タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

判決と人権に関するhati50のブックマーク (1)

  • 京都女子小学生殺害事件判決と使用者責任(@seijifujii1965を中心に)

    藤井誠二 @seijifujii1965 2005.12に京都の進学塾で起きた女子小学生殺害事件で、被害者遺族が加害者を雇っていた塾を訴えた事件の判決文を読む。つまり「使用者責任」。判決は既報のとおり1億近い賠償。でも、メディアは大事なところはちゃんと伝えてないなあ。「荻野(加害者の名)を漫然と雇用して小学生の指導担当と 2010-04-15 21:35:09 藤井誠二 @seijifujii1965 (続き)した上、荻野のS(被害者女子小学生)に対する異常な対応等があったにもかかわらず荻野の犯罪歴やアスペルガー障害について調査しないなど、件を未然に防止できる機会を逸した」から「過失責任は重大」。犯罪歴とは、荻野が同志社大学で事件の2年前に窃盗を繰り返していて、これを目撃して 2010-04-15 21:39:04 藤井誠二 @seijifujii1965 (続き)咎めた者に対して暴行を

    京都女子小学生殺害事件判決と使用者責任(@seijifujii1965を中心に)
    hati50
    hati50 2010/04/16
    京都の塾講師による生徒殺害事件。被害者側が塾を訴えて使用者責任を認めた。つまり、容疑者が発達障害なのに「対処しなかった」責任有りという判決。では、「対処」ってなんだ?という問いかけ #sp_edu
  • 1