タグ

2016年9月12日のブックマーク (7件)

  • インド一の実業家が私財を投じて激安の高速無線通信網を構築、インドにIT革命到来の予感

    By Russ Bowling インドの実業家ムケシュ・アンバニ氏が、自身の資産を投入してインドに激安の4G通信サービスを開始しました。これによりインド国内の高速通信網が一気に整備され、新たなインターネットサービスが続々と誕生しそうです。 India's richest man offers free 4G to one billion people http://money.cnn.com/2016/09/06/technology/india-reliance-jio-4g-internet/ これまでインドでは、無料で利用できる公共のWi-Fiスポットはほとんどなく、農村部ではインターネットインフラが整わない状態で、インターネットにアクセスできるのは都市部に住む人のみで、国民全体の5人に1人に限られていました。この状況を打破すべく動いたのが、インド人実業家のムケシュ・アンバニ氏。アン

    インド一の実業家が私財を投じて激安の高速無線通信網を構築、インドにIT革命到来の予感
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    あんまよく知らないけど、インフラのシェアを握ってから継続的なもの売り上げを確保して行くビジネスなのか、ボランティアメインなのか
  • 豊洲市場の一部、「盛り土」をしていなかった | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    この図だけ見ると柱っぽいものが一つもないんだけどそりゃ強度に問題あるわってなるけど建物と空間の間を支えているものは何かって図解はないのかな
  • やまゆり園の家族会、施設の建て替え要望へ 相模原殺傷:朝日新聞デジタル

    相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡した事件で、入所者の家族会がアンケートを実施したところ、大半の入所者家族が施設の建て替えを希望していることがわかった。園の職員も多くが建て替えを望んでおり、県は近く家族会からの要望を受け、建て替えを検討していく方針。 家族会は11日、園で会合を開き、意見交換した。アンケートでは、9割前後の家族が建て替えに賛成しているという。家族会は近く県に対して要望書を提出することを決めた。 家族会は会長名でコメントを出し、「私たちの希望は『これからも皆そろって新生津久井やまゆり園で暮らしていく』ことです」としている。県の試算によると、園の建て替えには4~5年を要するという。(桜井健至、永田大)

    やまゆり園の家族会、施設の建て替え要望へ 相模原殺傷:朝日新聞デジタル
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    無くてはならないにしても同じ建物はとても再利用できんだろうし、家族と職員の苦労は長く続くだろうし、無関係な傍観者としても悲しい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    外部デバイスで歩数がカウントされるかどうかがかなり大事だと思うけど明確に書いてない。それよりも歩数がカウントできるとしてGPSの精度が重要だけど自前で計測してくれるならどういう仕組みでゲームを処理すんだろ
  • PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi サーポートビジネスの必要性はわかるが、PCデポ商法は「初心者シャブ漬け商法」と評さざるを得ない。 PCの使い方は確かに知らなくていい難しい部分もあるが、利用者の自由に関わる部分は説明・教育が欠かせない。そこをあえて秘匿するのは卑劣だ。twitter.com/john_do2016/st… 2016-09-10 22:17:00 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先月にPCデポの件が話題に出てきてすぐ思ったのは、3年前のこの件。その後、携帯電話事業者に?の?指導があったのか改善されたが、PCデポではそんなことはお構いなしになっているだろうと。 takagi-hiromitsu.jp/diary/20130620… 携帯電話販売店が人同意を亡きものにする 2016-09-10 22:30:2

    PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    よくわからん
  • 食べログ「飲食店の乱」騒動と、内部資料が示す残念な感じ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    店を勝手に登録された挙句に悪評で叩きまくられるシステムで割と問題になってたのが食べログなのかぐるナビなのか名前が似てて思い出せない
  • 職場で活用できる人工知能開発 企業で始まる | NHKニュース

    職場の活性化や社員の採用など、職場で活用できるAI=人工知能を開発しようという動きが、企業の間で始まっています。 一方、NECは、社員の採用試験を行う際に人事担当者を手助けするAIを開発しました。このAIは、過去に出された履歴書の内容と採用試験の結果をあらかじめ学習し、書類選考にあたって採用にふさわしいかどうかを人事担当者にアドバイスします。これによって人事担当者の負担を減らし、個人的な好みで選考するリスクを防ぐことができるとしています。開発担当の中村暢達さんは「現時点では、履歴書の文章の分析だが、将来はAIが面接の時の動作を分析して判断材料とできるよう改良を進めたい」と話しています。

    職場で活用できる人工知能開発 企業で始まる | NHKニュース
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/09/12
    これAIじゃなくてビッグデータに近いしビッグなデータを逐次処理してるのかも分からんのだけど、これのバックボーンにAIと呼べる何があるって説明が抜けてないかな