hatsu_miのブックマーク (1,226)

  • オタクが騒げば騒ぐほど、たつき監督の肩身が狭くなるだけである。

    ちょっと考えればわかるが、今回の件で騒いで普通の会社が考えることは「やばい、たつき監督に戻さなきゃ」じゃない。 考えることは「クリエイター1人に依存するのはやばいな」ということであり、その結果起こるのは、クリエイター1人の権限が減り、あくまで歯車の1つとして扱われることだろう。 ちょっと考えればわかるが、ヤオヨロズはカドカワから発注を受けて作っているに過ぎない。身銭を切っているのはカドカワであり、ヤオヨロズはカドカワからもらったお金で制作物を納品する立ち場でしかない。 それが第2期では発注がもらえなかった、というのはいろいろな条件が折り合わずに受注に至らなかった、というだけであり、働いてない人にはよくわからないだろうが、ビジネスの世界ではよくあることだ。おそらくカドカワのプレスは一番延焼しなそうな失注理由をあげただけで、他にもいろいろあって折り合わなかったのである(予算とかスケジュールとか

    オタクが騒げば騒ぐほど、たつき監督の肩身が狭くなるだけである。
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/29
    僕はこの記事にわりと同意できるんだけど、違う人が多いのねぇ。違法性ってこの記事と関係なくね
  • http://www.freedomyome.xyz/entry/2017/09/25/%E3%80%90%EF%BC%94%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%80%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8C%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3

    http://www.freedomyome.xyz/entry/2017/09/25/%E3%80%90%EF%BC%94%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%80%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8C%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/26
    単純に、「書き方が良くなくて炎上した」だと思うのだけど。「ちゃんと相手に伝わる書き方しよう」という振り返りができなかったのは残念。
  • マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。 このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。 具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。 また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。 マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も格的に始まることになっています。 総務省は、

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/25
    それもはやボランティアじゃないのでは、、、
  • http://www.freedomyome.xyz/entry/2017/09/24/%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%AF%E3%80%90%E7%B5%A6%E6%96%99%E5%88%B6%E3%80%91%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86_%EF%BD%9E%E4%B8%96%E3%81%AE

    http://www.freedomyome.xyz/entry/2017/09/24/%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%AF%E3%80%90%E7%B5%A6%E6%96%99%E5%88%B6%E3%80%91%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86_%EF%BD%9E%E4%B8%96%E3%81%AE
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/25
    給料が欲しいのであれば、自分の実績について「何を頑張ったの?」って聞かれる状況はまずいんじゃないの?減給コースまっしぐらじゃないですか。
  • 許せない人を許せるかというチャレンジ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    以前もちょっと書いたけれども、私はいったん「こいつは敵だ!!」と認識すると、もう二度と許せないという心の狭い人間である。 許さないことも、エネルギーを使うのよね。それもムダなエネルギーをね。 だから許さないというのをなんとかしたいと思ってはいるのだけれども……そんな簡単には許せない。 こういう話を、カウンセラーさんとした時の話。 私の中の「許せない」 私は謝罪がほしいのか? 償いがほしいのか? 嫌な行為を止めてほしいのか? じゃあ私はどうすればいいの? 私の中の「許せない」 私の人生で許せない人はたくさんいるけれども、その代表格が両親。 精神的虐待やネグレクトで、よくも私の人生をめちゃめちゃにしやがって!!!という気持ちが抜けないのよね。そのおかげで、両親とは絶縁状態なのである。 私は謝罪がほしいのか? カウンセラー「ご両親に、謝ってほしいんですか?」 私「ええ……まあ。謝ってはほしいです

    許せない人を許せるかというチャレンジ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/17
    なんか、「ほんとに心理学を勉強してたの?」って感じのカウンセラーさんだなと思いました
  • 「帰宅後にやることがない」と嘆く社会人は危機感を持つべき | はまダラ

    帰宅後にやることがないと嘆くのがヤバい理由 やることがないって嘆くのって、仕事後の少ないプライベートの時間を完全に無駄にしているよね。 仕事がデキて充実してるような人は、そもそもやることがないなんて嘆かないよね。 やることがなくても、自分で自分に合ったモノを見つけてくるからね。 ってことは、嘆く人は仕事も充実していない可能性が高いよね。 仕事も充実してなくて、プライベートはやることがないと嘆いて…。 完全に人生を消耗しているよね。 じゃあそんな人たちは何をすればいいの? 帰宅後にやることリスト テレビを見る アニメを見る 漫画を読む ゲームをする スマホをいじる いろいろあるけど、どれも受け身で惰性を感じるモノばかり。 しかし帰宅後にやることがあっても受け身や惰性でやるなら、やらない方がマシかな。 受け身や惰性で過ごすことのヤバさって、考えたことある? 帰宅後にやることが受け身や惰性だと良

    「帰宅後にやることがない」と嘆く社会人は危機感を持つべき | はまダラ
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/17
    え、ゲームって受け身なの?
  • 「優しい系アニメ」を見よう

    優しい系アニメとは何か? ・キャラクターが優しい。キャラクターの言動が攻撃的でない ・話が説教臭くない ・時間がゆったりと流れる ・ストーリーが希薄 ・ものすごく泣けたり、ものすごく笑えたりしない などを満たす俺が提唱する日常系アニメの一ジャンルだ 該当作品としては、個人的にはあんハピ、ふらいんぐうぃっち、のんのんびよりなどがある。今期だとひなろじがそれに当たる。 基準は結構曖昧で、例えばのんのんびよりはギリセーフだけどきんモザはギリアウトだ。きんモザ好きだけど。 日常系アニメの中でも特にこれらのアニメは完全にストレスフリーで、癒やし以外ほぼ全くないから、心がすれている人はぜひ見てほしい。 以上。

    「優しい系アニメ」を見よう
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/13
    こういう系ならおじさんとマシュマロを推すことにしてる
  • コードエディター「Atom」が統合開発環境に ~GitHub、「Atom IDE」を発表/「Git」統合を改善した「Atom 1.20」正式版もリリース

    コードエディター「Atom」が統合開発環境に ~GitHub、「Atom IDE」を発表/「Git」統合を改善した「Atom 1.20」正式版もリリース
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/13
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/09/06
  • 世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン

    日野氏 ©共同通信社 8月20日、「世田谷パブリックシアター」で行われた公演「日野皓正 presents “Jazz for Kids”」。このコンサートは世田谷区教育委員会の主催で、区が取り組む「新・才能の芽を育てる体験学習」の一環だ。 「約600人が入る会場はほぼ満席。中学生の演奏が始まると、会場は大いに盛り上がりました。アンコールの後半、ソロタイムで、舞台の隅にいた日野さんが、ドラムを叩く男の子に歩み寄って体罰を加えた。私を含め参加者は、あまりに突然のことで何が起こったのか、理解できませんでした」(参加者) 毎年、公募で区内の中学生が集められ、4カ月間、日野氏をはじめとした数名の講師のもとで、練習を積む。そして8月のコンサートで、その成果を発表する。日野氏は第1回目から、この中学生バンド「ドリームジャズバンド」の指導にあたっている。 別の参加者はこう困惑する。 「お金を払って観にいっ

    世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/31
    腕を掴んで止めれば解決したのでは
  • 「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~

    増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則]」の評判が高いようです。 このが、オブジェクト指向の初級者に受け入れられ易いことはわかります。オブジェクト指向的なプログラミングが出来ていない現場で、明日からでも出来そうなことが平易に書かれているからです。オブジェクト指向の入り口を指し示しているように見える。 一方で、私としては、このが指し示す入り口は、入りやすいかもしれないけれど、結局はどこにも通じていないのではないかと疑っています。 稿では、そのように私が考える理由について、3つの切り口からご説明したいと考えています: 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?ポリモーフィズムは何のために?「ドメインモデル」とは何か?長くなるので、今回は、一番目の「何のために、『データとロジックを一体に』するのか?」について。 批判 (1) 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?

    「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/31
    言ってることはとてもわかるけど、対象読者の違いなのかなと思う。オブジェクト指向やったことない人にこの説明は多分伝わらない。
  • Pythonでコマンドを実行しシェルスクリプトのように使う - cBlog

    一部修正しました(取り消し線部) 一連のコマンドを走らせたかったのですが、私はシェルスクリプトの文法が苦手です。そこで、Python 3でシェルのコマンドを実行させる方法を調べてみました。書きやすいし、より高級なことができると思います。 subprocessモジュール 他にも何かあるみたいですが、現在はsubprocessモジュールのrun()関数を用いるのが推奨されているようです。Python 3.5で追加されたほやほやの関数です。 以下のようにすると$ ls -l /usr/binを実行できます。 cmd = ['ls', '-l', '/usr/bin'] subprocess.run(cmd) 結果は標準出力に出力されます。結果をプログラム内で使いたい場合は引数にstdout=subprocess.PIPEを追加してください。run()の返り値はCompletedProcessクラ

    Pythonでコマンドを実行しシェルスクリプトのように使う - cBlog
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/21
    「phpでexec使えばシェルスクリプト要らない」と同じ危なさを感じる
  • 一泊二日で行く!金沢オススメ旅行プランを教えるよっ! - 書く力

    みなさんこんにちは。 金沢を愛し、金沢に愛された男 きりんです。 みなさん金沢って行ったことありますか? 僕は先日、初めて行ったんですけどこれがホント最高でした! 最の高でした! なので、今日は自分自身の体験と反省を活かして一泊二日のオススメ金沢旅行プランを紹介したいと思います。 広告 金沢市内の移動の仕方 金沢市内の観光地は距離がけっこう近いので移動はバスがオススメ! 一日フリー乗車券もあるのでお財布にも優しいです。 城下まち金沢周遊バス|観光に便利なバス |北陸鉄道株式会社 ここで時刻表をチェックするやで^^ 一日目 11時:近江町市場 まずは近江町市場でランチ。 美味しい海鮮丼のお店がたくさんあるけど、ここでオススメしたいのがべ歩き! この牡蠣見て!! めちゃめちゃクリーミーで美味しかったです^〜^ ちなみに奥の刺し身はのどぐろです。塩かけてべるんですよ。 べ歩きだけじゃ足りな

    一泊二日で行く!金沢オススメ旅行プランを教えるよっ! - 書く力
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/20
    蓄音機博物館は良かった。ハントンライスは微妙だった。
  • 絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」

    概要 AppleIDの生年月日を13歳未満にすると、 そのアカウントが成長!?して13歳になるまで修正できないというお話(;;) Apple IDとは -> iPhoneとかMacとか使うというに使うアレ 公式サイト説明:https://support.apple.com/ja-jp/apple-id Apple ID とは? Apple ID とは、App Store、Apple MusiciCloud、iMessage、FaceTime などの Apple のサービスを利用する時に使うアカウントのことです。たった一つの Apple ID とパスワードで Apple のすべてのサービスにサインインできます。 詳細 今回やりたかったこと →ファミリー共有のテストをしたい(未成年のアカウントで) 子供のアカウントでアプリで課金したりするときは、親のアカウントに承認リクエストが飛びます。 →

    絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/10
    いやこれはテストだろうと嘘の情報を入力するなってことだろ
  • 「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog

    はてなのアプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。社内技術勉強会で「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」という発表をしたので、資料を公開します。 speakerdeck.com 以下、簡単に文字でまとめておきます。 戦略 ユーザーに新機能が見えないようにする工夫をし、新機能のbranchもどんどん開発ブランチにmergeしていく mergeされたものは随時番にリリースされるが、ユーザーに見えない工夫をしているので問題なし PRは可能な限り細かくする 機能が完成したら最後にユーザーに新機能を見えるようなPRを作り、mergeしてリリースする なぜこの戦略を使うのかいろんな失敗を経験して、この戦略を最近使っている。 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 失敗パターンその2: 新機能リリースブランチパターン 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 新機

    「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/07
  • プログラミングって結局はセンスだよな、地頭悪い奴はまるでダメだし : IT速報

    シングルトンでっていっても シングルトンてなんすか だと話にならんな。あと使い方間違ったり その辺の教育は終わらせておいて欲しいんだよね 当は指定しなくても自分で最適な パターンを使ってくれるといいんだけど

    プログラミングって結局はセンスだよな、地頭悪い奴はまるでダメだし : IT速報
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/06
    センスある人は凄いけど、無くても全然やっていける。センスも努力もない人には向かない。
  • これってAが悪い?Bが悪い?

    AとBはSNSで繋がっている。 鍵付きで、AとBの会話は他の誰かは一切閲覧することはできない。 その鍵付きの会話の中で、AがCの悪口を言った。 その内容があまりにもひどいレベルだったので、BはたまらずCにそのことを伝えた。 さて、このケースにおいて、 鍵付きなのにその内容をCに喋ったBが悪いのか、 それともCの悪口を言ったAが悪いのか。

    これってAが悪い?Bが悪い?
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/06
    「誰も悪くない」が答えだと思うんだけど、違うの?
  • 「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見をまとめてみた | 株式会社アクシア

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきか」というブログ記事を書きまして、それに対して賛否両論様々な反応がありました。ちゃんと計測してませんが賛否がそれぞれ半々くらいという印象です。 エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか その中でも今後考えていくに値する価値あるご意見だなと感じたものが「育児中の人は勉強時間中々確保できないんだけどどうすればいいの」というもので、これについては改めて昨日記事を書きました。 勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか 私個人の考えとしましては、賛成意見をいただけるのは非常に嬉しく思いますが、賛成意見オンリーになってしまうようなブログ記事は別に改めて書くまでもなかったようなものもあるのかなと考えています。(ものによりますが) 逆に賛否が真っ二つに別れるような内容だと、それだけ様々な意見が存在するコンテンツということで議論の余地があるということ

    「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見をまとめてみた | 株式会社アクシア
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/06
    こういうスタンスの人好き
  • 会社でSlack使ってたらブチ切れられて案件まで降ろされた。

    嘘松じゃないよ 東北の糞田舎で6年くらいゲーム系のインフラエンジニア兼サーバサイドプログラマーをやっている。 言った言わないで揉めるのが嫌だから基的にコミュニケーションは同じ部署内だろうとSlack(ドキュメントとして広く残すべきであればesa.ioかBackLogとかで管理)でしている。 最近になってとあるソシャゲのバックエンドシステムの保守案件にアサインされた。 上司40代後半のプロマネ、確か前職は人材派遣会社の営業職出身で、基的にはIT畑の人間ではなかった気がする。 なんか飲み会でやたら元ヤン自慢をしてたのが印象に残ってる。 その上司Slackでのレスポンスが異常に遅い、というかしょっちゅう無視される。 その上、システムの改修や保守っていうとそりゃ、たまには仕様の認識齟齬とか、バグとかもまあたまには起こるんだけど、その度 「Slackなんて使うからそんなことが起こるんじゃない

    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/05
    単純なコミュニケーション不足な気がする。同じ案件やってて同じ場所にいるなら、軽い雑談くらいはしといたほうがいい。
  • Internet for people, not profit — Mozilla

    In addition to Cookies necessary for this site to function, we’d like your permission to set some additional Cookies to better understand your browsing needs and improve your experience. Rest assured — we value your privacy.

    Internet for people, not profit — Mozilla
    hatsu_mi
    hatsu_mi 2017/08/03