タグ

これは重要とdesignに関するhatsumotoのブックマーク (4)

  • 非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ

    去年から恒例イベントになっているWebSig 1日学校。古い学校の校舎を使って正に学校で学んでいるような気分で参加できるこのイベント。今年は「デザイン視点のコミュニケーション術」というタイトルで講師をさせていただきました。主催者からの依頼が非常に難易度が高く、扱うトピックからスライドの完成まで悩みながら作りましたが、そのプロセスで見えたところもたくさんあり、イベントも含めて学びと出会いがたくさんありました。 なぜ『作る』以外について語ったのか デザイナーの仕事はレイアウト、UI、ルック&フィールなどを作る人。コンセプトや潜在的にあるものを視覚化出来る人と捉える方が多いと思います。作り出すことがデザイナーの能力ではありますが、語られる部分が「作る」という部分に集約してしまいがちです。しかし、実際のところ「作る」部分というのはデザイナーの能力のほんの一部でしかなく、それ以外が重要だったりします

    非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ
  • デザインにおける問題意識と解決の方法: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 必要だから買う。流行ってるから買う。 買い物をする理由にはいろいろあるのでしょうけど、用途もないのに買ったものは結局は使われなくなってしまいます。使われなくては、どんなにいいものでもその良さはわかりません。 それとおんなじことがデザインの方法論にもいえると思います。 解決のための方法論を理解する前に必要なことがあるんですね。それが方法論を用いる用途をもつこと。すなわち問題意識を明確にすることです。 はじめにどんな問題を解くのかが明確になっていなければ、解法の適切さ、有効性をはかることはできないこれまでもこのブログでは「わからない」を大事にしようということを書いてきました。「わからない」を自分自身で引き受けることの重要性について述べてきました(「「わからない」を自分の身で引き

    hatsumoto
    hatsumoto 2008/10/24
    >世の中のことをもっと知りたいという好奇心、世の中に隠れた問題を発見してそこを改善したいという意欲がなければ、よいデザインはできないのかなと思います。
  • 水彩画風デザイン チュートリアルとブラシ - DesignWalker

    水彩画風デザイン チュートリアルとブラシ - DesignWalker
  • 「かわる」つもりがなきゃ「わかる」こともない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 人間は図書館じゃない。ましてや、ファイルサーバーでもない。 佐治 あなたは宇宙のことをよく理解していらっしゃるんでしょうけれど、僕から言わせていただくと、宇宙のことを知るということは、宇宙のことをあなたが勉強して知ることによって、あなたの人生がどう変わったかということをもって、知る、ということなのです。あなたは生徒に、授業を通して彼らの人生をどのように変えられるかということを念頭において、地学の講義をしていますか? 単に勉強して知識を得るだけじゃだめだということです。かわらなきゃ、です。 これは高校で理科の教師をしている人向けの研修会で、佐治晴夫さんがある1人の先生に言ったことだそうです。 単に知識を得るのが勉強じゃない、知識を教えるのが教育じゃないということですね。 それ

  • 1