havelkaのブックマーク (1,522)

  • デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー)の注意書き

    Webデザインは、紙の上のデザインと違うところも多いと思います。でも同じデザインですから、歴史ある DTP デザインから学ぶことはいっぱいあります。デザインの基礎の基礎、レイアウトについて、デザインするときに気をつけたい基礎の部分の注意書きです。 毎日インターネットを見ていると、素敵なデザインの Webサイトに出会います。ときにはひと目惚れしちゃうようなこともあります。そんなデザインにあったとき、どうして素敵なのかなーと考えるのも勉強のうち。そう思って素敵なデザインはストックしておいて、自分なりにそのデザインが素敵な理由を考えてたりします。 デザインの理由 どうしてそういうデザインをしたのか … デザインには理由があります。気まぐれに色を選んだり、要素を配置したりしないからです。なので自分のデザインの理由、どうしてそういう風にしたのかということを、口で説明できないとダメだと言われます。もち

    havelka
    havelka 2011/05/05
  • 丹那断層 〜トンネル掘削中に動いた断層〜

    丹那断層    〜トンネル掘削中に動いた断層〜                       (2009年1月) 熱函道路から西側を見下ろした丹那盆地。写真右側が北方向。 1.丹那断層の位置と地形 丹那断層の地形 丹那断層は伊豆半島北部の「つけ根」を南北に走る断層。左図の中央に見える丹那盆地から上下に走る断層地形が非常に明瞭です。北側は箱根の芦ノ湖付近まで、南は修善寺付近まで、何か並行して、あるいは雁行して走る断層帯となっています。 北伊豆地震と丹那トンネル 丹那断層をなにより有名にしたのが、1930年(昭和5年)11月26日午前4時2分に発生した「北伊豆地震」です。マグニチュード7.5、最大震度6の地震をもたらしたのが丹那断層。地表に2メートル以上の明瞭ない違いを生じただけでなく、断層が動いたその瞬間、その地下では東海道線の新たなルートとして丹那トンネルが掘削中だったのです。

    havelka
    havelka 2011/05/01
  • 伊豆東部火山群|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部

    伊豆半島東部地域に密集する玄武岩~デイサイト質の多数の砕屑丘,溶岩流,溶岩円頂丘などと,その東方海域に密集する多数の海底火山からなる火山群.伊豆半島東方海域では,過去度々群発地震が発生し,1989年には群発地震,微動とともに伊東市沖の手石海丘(34°59.6'N,139°07.8'E)で海底火山噴火があった.これは,伊豆東部火山群として有史以来初めての噴火である. 水路部測量船「拓洋」による手石海丘の噴火の観測では,水柱が断続的に上がり,その高さは最大で海面から113mに達した. 手石海丘は,この噴火で誕生した新しい火山で,直径450m,高さ約10m,最浅地点の水深81m,火口の直径約200m,火口の最深水深122mのマールである.

    havelka
    havelka 2011/05/01
  • ハム・ソーセージQ&A

    ご安心下さい。大丈夫です。(^^ 通常のハムを凍結すると解凍したときには ぱさぱさになってしまいますが 生ハムの燻煙は冷燻といって20度前後の低温で行うため蛋白質の熱変性が少なくそのお陰で通常のお肉同様に凍結しても美味しく頂くことが可能です。 もちろん解凍後も「生」でべることもできます。ただし、解凍後の日持ちはどうしても悪くなりますので凍結の際に小分けされた方が良いかと思います。また、解凍を急ぎますと美味しくなくなりますので冷凍庫から冷蔵庫に移して1日がかりでじっくりと溶かすと良いかと思います。

    havelka
    havelka 2011/04/30
  • カテゴリー別配色アイデア100

    2017年6月30日 色彩 配色によってそのデザインの印象は大きく変わると思います。色は大切な要素のひとつですね!ということで、色の持つ印象別に配色アイデアをずらりと並べてみます。配色はおなじみ(?)のCOLOURloversから、「これは!」と思うものを選ばせて頂きました。素敵な配色がいっぱいのこのサイト、ぜひ覗いてみてください!また、今回紹介するのはあくまで一例ですので、自分なりにアレンジしてみるのも楽しいと思います。サイトの雰囲気にあう配色を探してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 配色に関するおすすめサイト COLOURlovers 色をテーマにしたコミュニティサイト、COLOURlovers。自分の考えた配色を登録したり、お気に入りの配色を保存しておくことができます。今回はこちらから配色アイデアを選びました。iPhoneアプリは「ColorSchemer」と

    カテゴリー別配色アイデア100
    havelka
    havelka 2011/04/27
  • 世界最高位のトップセールスマンが教える、営業で一番大切なこと

    私は技術畑をずっと歩いてきたので、営業と聞くと拒否反応がでます。しかし、書を読んで、営業には、セールストークのテクニックを磨くとかよりも、もっと大切なことがあることを知りました。以前よりも営業に親しみを感じます。 世界最高位のトップセールスマンが教える 営業でいちばん大切なこと トップ営業マンの秘訣とは、物を売り込むのではなくて、●●●●を売り込むことだと知って、腑に落ちました。何事にも通じるマインドだったからです。 結果はコントロールできないことを知る 自分がいくら頑張っても、相手の出方次第で結果が変わってしまう。どんなに誠意をもってクロージングをかけても、お客様が首を立てに振るか横に振るかわからない。 結果は「神のみぞ知る」というと大げさかもしれませんが、実際に「買ってくれるはずだ」と疑わなかったお客様から、最後の最後で「ノー」を突きつけられることもあるわけです いくらプロ中のプロの

    世界最高位のトップセールスマンが教える、営業で一番大切なこと
    havelka
    havelka 2011/04/19
  • 二次元画像詳細検索

    二次元画像詳細検索 インターネットに画像がある場合 検索 画像ファイルを持っている場合 検索

    havelka
    havelka 2011/04/19
  • 韓国語教師研修2013(仙台研修)のお知らせ - 駐日韓国文化院 Korean Cultural Center

    〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10 TEL:03-3357-5970 FAX:03-3357-6074 postmaster@koreanculture.jp ©Korean Cultural Center Korean Embassy in Japan.All Rights Reserved. 利用約款・個人情報処理方針 【Desktopモード転換】

    韓国語教師研修2013(仙台研修)のお知らせ - 駐日韓国文化院 Korean Cultural Center
    havelka
    havelka 2011/04/18
  • 空間計画科学研究室 -カルトグラム-

    このページでは,地理空間情報の視覚化手法の一つである『カルトグラム』について,新しい作成手法を提案した研究に関して紹介をしています.提案した作成手法の概要は,研究紹介ポスター(@CSIS DAYS 2005)をご覧ください. カルトグラムとは? 『統計データに基づき地図を変形し,地域の特徴を視覚的に表現する地図』 カルトグラムは,距離カルトグラ(distance cartogram)・面積カルトグラム(area cartogram)の2種類に大別されます. 距離カルトグラムとは?  → 詳細情報 『地図上の距離で統計データを表現するカルトグラム』 距離カルトグラムは代表的な利用例は,地点間の所要時間を視覚化する時間地図です. 下図のように地理的配置との比較により,交通整備水準の地域格差を視覚化することができます. 例) 1965年 鉄道所要時間 距離カルトグラム と 地理的配置 (データ出

    havelka
    havelka 2011/04/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    havelka
    havelka 2011/04/18
  • http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0503.htm

    havelka
    havelka 2011/04/17
  • 海運雑学ゼミナール | JSA 社団法人日本船主協会

    せんきょうの概要 せんきょうの組織 事務局機構 事業運営の詳細 採用情報 出版物・統計データ 海と船のQ&A 海運雑学ゼミナール 日の海運史 リンク集 Home > 海運資料室 > 海運雑学ゼミナール (1991年〜2003年作成) |No.300〜|No.250〜|No.200〜|No.150〜|No.100〜|No.050〜| 315 和船の姿を今に残す貴重な記録─船絵馬 314 燃料重油の不純物を除去する船の腎臓ともいうべき清浄機 313 スエズ運河:紅海から地中海へスエズ運河を通って移住した魚 312 海賊がモデルだったロビンソン・クルーソー 311 安全航行のための船底と海底との隙間─UKC 310 スエズ運河:ナポレオンに運河建設を断念させた技師たちの測量ミス 309 ポルトガル人を驚嘆させた織田信長の鉄甲軍船 308 8世紀の長安で客死した万葉時代の国際人─阿倍仲麻呂 30

    havelka
    havelka 2011/04/17
  • SOA

    ・依頼記事 その人しか書けないテーマ・体験・意見などをまとめてもらう。かたくなり やすいのでイラスト、写真などを入れて親しみやすくする工夫が必要。 ・対談・座談会 しゃべりを文章化したもの。柔らかい感じになり内容的にも変化に富んだ内 容となる。 ・インタビュー記事 インタビューは聞き方によって相手からいろいろな話を引き出すことができ る。インタビュアーの力量次第ではポイントをついた面白い記事になる。多忙 な人や書くことが苦手な人に登場してもらうにはよい方法である。 ・アンケート記事 インタビューの変形であるが、共通の質問に対する回答を広い層から集め、 説得力のある記事にすることができる。 ・執筆記事 編集担当者が自分で取材し、書いて記事にするので、狙い通りの記事ができ る。 ・インタビューによる間接取材 ニュースや現象を客観的に取材するために、多くの関係者か

    havelka
    havelka 2011/03/30
  • 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia

    静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。 [編集] 概要 東海地震の発生に備え、静岡県庁舎では厳重な防災対策が施されていた。繰り返される耐震対応を経て、建築中の静岡県庁舎別館があたかも要塞に変貌していくかのように見えたことから、県内のマスコミらから「要塞化」と比喩的に表現された。2009年の静岡沖地震では、駿府城の内堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった[1]。 [編集] 背景 1995年1月17日、兵庫県津名郡北淡町を震源とする兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生した。この地震では、兵庫県神戸市の兵庫県庁舎など県の庁舎も被災したため混乱し、兵庫県庁の行政機能が一時的に麻痺してしまっ

    havelka
    havelka 2011/03/16
    静岡県庁舎別館の屋上には、警察、消防、防災など危機管理に関連する諸機関のアンテナが林立している。また、21階には展望フロアも設けられており、一般の県民の見学も可能である[7]。ただし、静岡県警察本庁が入居し
  • ギリシャの箱(古典ギリシャ語)

    当然ながら、リンクはご自由に。事後連絡も要りません。 更新履歴 08/05/07 『ヒュパティア』:第23章「報復の女神」追加 08/05/06 『ヒュパティア』:第22章「万魔殿」追加 08/04/28 『ヒュパティア』:第21章「領主司教」追加 08/04/14 『ヒュパティア』:第20章「耐え難きを耐え」追加

    havelka
    havelka 2011/03/16
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
    havelka
    havelka 2011/03/16
  • 被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放射能汚染の恐怖と闘いながら、決死の作業が続く。15日朝に大きな爆発が起きた2号機。東電や協力企業の作業員ら800人が水の注入作業を行っていたが、爆発に伴い、「必要最小限」という50人を残し、750人が一時、現場から離れた。被曝(ひばく)を避けるため、放射線量が高くなると作業を中断しなければならない。15日午前、隣接する3号機付近で観測された400ミリ・シーベルトの環境下で作業できる時間は15分が限度。津波による被害で、停電も続く。照明がつかないため真っ暗な建屋内で、作業効率はあがらない。余震が続く中、津波警報で作業の中断を余儀なくされることもある。400ミリ・シーベルトを記録したのは、作業員が携帯する放射線監視装置だった。 12日午後、高圧になった1号機の格納容器内の蒸気を逃すための弁が開放された。格納容器に亀裂が入る最悪の事態はまぬがれた。その弁を開ける作業にあたった男性は、100ミリ

    havelka
    havelka 2011/03/15
     高濃度の放射性物質の放出が続く福島第一原発。  放射能汚染の恐怖と闘いながら、決死の作業が続く。15日朝に大きな爆発が起きた2号機。東電や協力企業の作業員ら800人が水の注入作業を行っていたが、爆発
  • ソーシャルメディアがもつ光と闇 : could

    ソーシャルメディア社会 ソーシャルメディアがもつ光と闇 多くの『ソーシャルメディアユーザー』は TV や雑誌などの情報を消費して、その情報で自分の価値観を作り出している人とそれほど変わらないということが明るみに出たという印象がある。改めて情報を発信するということの重要性と責任を考えなければならない。 今年のはじめに起こったエジプトの革命。 そこではソーシャルメディアが活躍し、今まで以上に社会活動にソーシャルメディアを活用しようという声が高まった印象がある(遡れば 2004 年のハワード米上院議員の例があるが、日で紹介したときはほとんど誰も注目しなかったが)。エジプトの件ではソーシャルメディアの底力・有用性が絶賛されたわけだが、私はそのときに「次に何か社会的な変動が起こったときにソーシャルメディアの闇もみえてくるだろう」と感じた。私がへそ曲がりだからなのかもしれないが、まぁそれはそれで。

    ソーシャルメディアがもつ光と闇 : could
    havelka
    havelka 2011/03/15
    多くの人はソーシャルメディアのもつ『社会性』をまだ実感していないように思える。私たちは Web が登場したことにより、今まで以上に膨大な情報を手軽に入手できるようになった。それと同時に入手できるのと同じくら
  • 佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server

    DaisyHeads佐野元春公式モバイル・アプリ ニュース速報、楽曲&歌詞検索、そして未発表ライブ音源を多数配信中 今すぐダウンロード

    佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server
    havelka
    havelka 2011/03/15
    それを「希望」と名づけよう 佐野元春 街が揺れた夜、君はひとり無断で、 市営プールに潜りこみ、身体を水に浸した そして暗がりの中、瞑想した 人は時に、光に水に、雨に風に、感謝し、 人は時に、光に水に、雨に風に
  • 大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震)では、ツイッター、フェースブックなどの、ソーシャルメディアの社会インフラとしての力を見せつけられた。 地震発生から3日経った週明けから、各自治体が避難情報をツイッターを通じて発信する動きが広がっている。リアルタイム性とサーバーの安定性を踏まえてのことだ。 筆者を含め多くの首都圏勤務者にとって、地震当日から翌日にかけては、企業内のスタッフ、取引先、友人などとの安否確認で「スマートフォン+ソーシャルメディア」が大活躍をした。 地震の状況についてなんとか携帯のワンセグでニュースを見たとしても、具体的な情報は限られている。どこで何が起こっているのか、ニュースでは分からない情報を真っ先に知らせてくれたのはツイッターのフォロワーからの投稿だった。 また首都圏勤務者は、各々の手段で家路に就いたが、フェースブック上の「友達」の投稿から、電車の運行状況や、どこまで歩くと何

    大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)
    havelka
    havelka 2011/03/15
    報道されているように、怪しい情報も流れたのは事実である。だが筆者の見る限り、むしろ不適切な発言や無意味なボット(bot:自動配信)に対しては、すかさず別のユーザーから注意の返信が送られるなどして、一定の自