タグ

2023年12月4日のブックマーク (4件)

  • 周庭氏「香港には戻らない」 カナダで沈黙破り表明

    香港で釈放された周庭(アグネス・チョウ)氏(2021年6月12日撮影、資料写真)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【12月4日 AFP】香港の元民主活動家、周庭(アグネス・チョウ、Agnes Chow)氏は3日、SNSで、現在カナダに滞在しており、香港には戻らない考えであることを明らかにした。周氏は、香港の民主化デモへの参加を扇動した罪などで収監され、出所後も定期的に警察への出頭を求められていた。 周氏は、中国政府が権威主義的な統治を強める香港で2012年、14年、19年に若者が起こした抗議活動の中心メンバーの一人。19年には、香港の警察部前で行われた抗議集会への参加を扇動した罪などに問われ、約7か月間、収監された。 釈放に当たっては定期的に警察に出頭することが義務付けられた。今年7月には、当局者に伴われて中国土の深セン(Shenzhen)を訪れることを条件にパスポート

    周庭氏「香港には戻らない」 カナダで沈黙破り表明
  • ガザ集合住宅空爆、SMSで事前告知 情報アクセスできない人も

    【12月3日 AFP】パレスチナ自治区ガザ(Gaza Strip)で2日、カタールの援助で建てられた複合型集合住宅がイスラエル軍の攻撃を受けた。カタールが仲介交渉に尽力した戦闘休止合意は1日に失効した。 モスク(イスラム礼拝所)や店舗、庭園などが入る複合型集合住宅「ハマドシティー(Hamad City)は、ハンユニス(Khan Yunis)で2016年に完成した。施設内の1000戸以上が、2年前のイスラエルとハマスの戦闘で自宅に被害を受けたパレスチナ人に提供されていた。 イスラエル軍は2日正午頃、同地区の住民に向けて「即時」避難を促すショートメッセージ(SMS)を送信した。民間人の犠牲を最小限にするための試みだとしている。 空爆はメッセージ送信から約1時間後に実施された。2分間で5回の爆撃があった。 イスラエル軍はガザ地区を2300の「小さな区域」に分け、「ハマス壊滅」を理由に攻撃を実施す

    ガザ集合住宅空爆、SMSで事前告知 情報アクセスできない人も
  • そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    デジタル庁が発足して2年以上たつが、脱印鑑は、進んでいない。それどころか、アナログとデジタルの手段が入り乱れて、事態は悪化している。デジタル庁の存在意義を見直すべきではないか? その昔、「脱印鑑」と言われたことがあった 「脱印鑑」ということが言われたことがある。ずいぶん昔のことだったような気がするので、おそらく、ほとんどの人は忘れてしまっただろう。 そこで改めて説明すると、コロナ禍において在宅勤務が奨励されたが、書類に印鑑を押す必要がある。それだけのために出社しなければならないという事態が頻発して、印鑑を廃止しようという声が高まったのだ。 印鑑が無意味だとは、多くの人がそれまでも日々の仕事の中で嫌というほど感じさせられていたことだ。 印鑑といっても、誰でも手に入る三文判。それを押したところで人証明にはならないと思うのだが、しかし、規則なので、それがないと書類を受け取ってもらえない。受け取

    そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    hazardprofile
    hazardprofile 2023/12/04
    なんもかんもオンラインで済むから皆捗ってると思うんだけど 1980年代で止まってるのは誰の周囲でしょうね
  • アウシュヴィッツ博物館はその倫理的正当性を失った - 読む・考える・書く

    11月20日、アウシュヴィッツ博物館の公式アカウントが以下の内容を投稿した。 RESOLUTION OF THE INTERNATIONAL AUSCHWITZ COUNCIL ON THE TRAGIC EVENTS IN ISRAEL, APPROVED BY CIRCULATION ON 18 NOVEMBER 2023 The International Auschwitz Council by the Prime Minister of the Republic of Poland acknowledges with the deepest pain and sorrow the suffering of… — Auschwitz Memorial (@AuschwitzMuseum) November 20, 2023 イスラエルにおける悲劇的出来事に関する国際アウシュヴィッツ

    アウシュヴィッツ博物館はその倫理的正当性を失った - 読む・考える・書く
    hazardprofile
    hazardprofile 2023/12/04
    明確にナチを支持していくことにしたのか…