2019年4月12日のブックマーク (7件)

  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
  • SOLMU お知らせ

    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
  • 花粉症からの逃走!リモートワークをしてみて分かったメリット・デメリット - Findyブログ

    こんにちは、Findyエンジニアの宇田川です。 仕事の都合で東京に戻ってきて、ヒノキ花粉に苦しみ、戻ってきた瞬間に東京が寒くなり、沖縄の暑さが恋しくなっています・・・。 今回は、花粉からの逃避後半、実際フルリモートどうだった?編です。 フルリモート未経験者が実際にフルリモートしてみての感想や、個人とチームにおけるメリット・デメリット、フルリモート時の心がけをまとめました。 前半の準備編はこちら↓↓↓ http://blog2.findy-code.io/remote-work-at-okinawa-1 個人のメリットは生産性の向上、デメリットは孤独 沖縄でフルリモートをしてみて感じた個人のメリット・デメリットは下記です。 メリット 通勤時間ゼロ 個人タスクの生産性アップ (花粉症が発症しない) デメリット 仕事環境の準備が大変 寂しい ダレやすい 今回は花粉症からの逃走だったこともあり、花

    花粉症からの逃走!リモートワークをしてみて分かったメリット・デメリット - Findyブログ
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
    月1,000円ぐらいでも文句言わんから納税してくれ頼む
  • 全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG

    はじめまして。2019年1月に入社したSREスペシャリストのsonotsです。最近MLOpsチームのリーダーになりました。今回の記事はMLOpsの業務とは関係がないのですが、3月に弊社で実施した会社用GitHub個人アカウントの廃止について事例報告します。 TL;DR 会社用GitHubアカウントを作るべきか否か問題 会社用GitHubアカウントの利用で抱えた問題 1. OSS活動時にアカウントを切り替える必要があり面倒 2. GitHubの規約に準拠していない 会社用アカウントを廃止した場合にセキュリティをどのように担保するか GitHubのSAML single sign-on (SSO)機能について 会社用アカウントの廃止およびSSO有効化の実施 会社用GitHubアカウントを使い続ける場合 私用GitHubアカウントに切り替える場合 Botアカウントの場合 Outside Coll

    全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
  • ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)

    10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。(桑原雄尚) 民間議員の提言は、3月の前回会議で安倍晋三首相が「就職氷河期世代への対応が極めて重要」と述べ、格的な支援策の早急な検討を指示したことを受けたもの。厚生労働省も10日の会議で、支援強化に向けた「就職氷河期世代就職実現総合プラン(仮称)」の策定を打ち出した。 内閣府によると、就職氷河期世代を「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とすると、人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートと

    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12
    ひえ…
  • スノーデン容疑者、アサンジ容疑者逮捕で報道の自由侵害を懸念

    仏ストラスブールの欧州評議会で開催された会議に、映像を通じて参加するエドワード・スノーデン容疑者(2019年3月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【4月11日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の創設者、ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者の逮捕について、米政府による世界規模の監視活動を暴露したエドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者は11日、「報道の自由にとって暗黒の瞬間」と批判した。 米国家安全保障局(NSA)元職員である同容疑者は、「好むと好まざるとにかかわらず、賞を受けたジャーナリズム活動を世に出した人物を建物から引きずり出すため、エクアドル大使が英国の秘密警察を大使館内に招き入れた姿は、いずれ歴史に採り上げられるだろう」「アサンジ氏の批判者らは喝采するかもしれないが、報

    スノーデン容疑者、アサンジ容疑者逮捕で報道の自由侵害を懸念
    hazeblog
    hazeblog 2019/04/12