2023年1月17日のブックマーク (18件)

  • OnlineOrNot のススメ

    利用しているサービスに何か障害が起きたとき真っ先に見に行くのがステータスページですが、ステータスページ作るのはめんどくさいです。 そこで自社で利用しているステータスページサービスを簡単に紹介したいと思います。 OnlineOrNot - Free Status Pages and Uptime Monitoring - OnlineOrNot 仕組みとしては定期的に指定された URL をチェックしにいくというシンプルなものです。 ちなみに、時雨堂のサービスのステータスページは以下になります。 どんな感じかのイメージをつかんでもらえるといいかなと。 Shiguredo Inc. Status プラン 5 URL までは無料で使えます。カスタムドメインや URL を増やしたい場合は有料です。 さらにこれ Team プランだとプライベートステータスページも提供してくれるようです。 Plans &

    OnlineOrNot のススメ
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
    よさそう
  • 「Zoom 5.13.5」が公開 ~ブレイクアウトルームが最大1,000人×100個に/ミーティング内チャットも新仕様が既定に、チームチャットと同等の機能

    「Zoom 5.13.5」が公開 ~ブレイクアウトルームが最大1,000人×100個に/ミーティング内チャットも新仕様が既定に、チームチャットと同等の機能
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • タッチスクリーンMacBook Proが2025年に登場?若者取り込みのため方針転換か | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 アップルは創業以来、タブレットやスマートフォン以外のコンピューター製品にはタッチスクリーンを搭載しない方針を一貫しており、事実上それと近いことを意味する「iPadMacの融合」についても何度となく否定を繰り返してきました。 しかし、ついにその方針を転換し、2025年発売に向けてタッチスクリーン搭載MacBook Proの開発を進めているとの未確認情報があります。 なぜMacBookにタッチスクリーンが搭載されないのか? その始まりは共同創業者にしてカリスマのスティーブ・ジョブ

    タッチスクリーンMacBook Proが2025年に登場?若者取り込みのため方針転換か | テクノエッジ TechnoEdge
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • 統計データ解析 Ⅱ Introduction to statistical data analysis Ⅱ | UTokyo OCWx

    ビッグデータの時代と言われている。近年、データの計測およびストレージ技術の発達とともに、大規模データから適切に情報抽出し、それを意思決定に活用することが必須のリテラシーとなっている。いっぽうデータの形式と対応する解析法の変化は著しく、新しい方法を正しく利用するために、普遍的な統計科学の原理を理解することが重要である。基礎となる統計数理とともに、具体的な統計解析手法とその運用を、統計ソフトウエアによるデータ解析実習を通じて習得する。  統計データ解析Ⅱでは、統計ソフトウエアRの説明の後、高次元大規模データに潜む相関構造を発見し計量する多変量解析、および時系列データの基的な解析法を学ぶ。統計手法の運用とデータハンドリングを実習することに加え、微分積分学、線型代数学等の前期課程数学と連携し、数理科学的側面を意識しながら、実験を介して統計手法の合理性と体系を感得する。

    統計データ解析 Ⅱ Introduction to statistical data analysis Ⅱ | UTokyo OCWx
  • 今後の京都大学オープンコースウェアについて

    京都大学では、今後の京都大学オープンコースウェアをより質の高いものとして系統的かつ積極的に発信していくための考え方をまとめましたので、お知らせします。 京都大学オープンコースウェア(OCW)では、学で行っている授業や公開講座、国際シンポジウムなどの動画等を広く公開し、6,300件を超えるコンテンツを学内外の多くの方々にご利用いただいてきました。これまでOCWを運用してきた高等教育研究開発推進センターが昨年9月末で廃止になりましたが、公開してきたコンテンツを維持するとともに、「今後の京都大学オープンコースウェアに関するタスクフォース」において、全学的な検討を行い以下の方針を決定しました。 現行のOCWのコンテンツについては、原則としてそれらを追加・削除することなく、同サイトを維持する。 新たに「OCW2.0(仮称)」を全学的に運用することとし、京都大学の知を社会に還元する一環として、高校生

    今後の京都大学オープンコースウェアについて
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
    👏
  • ChatGPTのAPI、間もなく公開へ 申し込みページがオープン

    AI研究企業OpenAIが、AIチャットサービス「ChatGPT」のAPIを間もなく公開すると発表した。利用希望者の申し込み用のページも公開している。 米AI研究企業OpenAIは1月16日(現地時間)、AIチャットサービス「ChatGPT」のAPIを間もなく公開すると発表した。利用希望者の申し込み用ページも公開している。申し込みには名前、メールアドレス、会社名(任意)、利用目的などの入力が必要。 ChatGPTは22年12月に登場したAI言語モデル。現在はプレビュー版として、テキストで質問を投げかけるとAIがその回答を表示するサービスを提供しており、その精度からSNSなどで話題を集めている。日語にも対応しており、例えば「ChatGPTとはなんですか?」と聞くと以下のような答えが返ってくる。 「ChatGPTは、OpenAIが開発した対話型自然言語生成モデルです。このモデルは、対話文や

    ChatGPTのAPI、間もなく公開へ 申し込みページがオープン
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • ローソン、販売期限切れ「からあげクン」を急速冷凍し子ども食堂へ

    ローソン、販売期限切れ「からあげクン」を急速冷凍し子ども食堂へ
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • 世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ

    世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ 電気代やガス代の高騰が続き、節電が呼びかけられている昨今、住まいの省エネ性、断熱性へ関心が高まりつつあります。そんななか、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」を見学できる「パッシブハウスオープンデー」が3年ぶりに開催されることになりました。これはパッシブハウスジャパンが受け付け、11月11日~13日の3日間にわたり、全国24カ所の完成済みや建設中のパッシブハウスを見学できる会のこと。今、注目を集める“超省エネ住宅”の特徴を取材しました。 世界基準の超高気密・高断熱住宅、パッシブハウス 冷房や暖房で使うエネルギーを最小限にし、太陽や風など、自然のもっている力を建物に取り入れた建築設計手法のことを「パッシブデザイン」といいます。そのパッシブデザインを追究したのが、ドイツのパッシブハウ

    世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • 日本のベーコンが本場と違うのはわかったから、日本でも買えるガチベーコンが知りたい

    私も普段↑のようなベーコンをよく買っているので、言われてみれば違うかも…?というくらいでしたが、まとめやコメント欄を見るに欧米式ベーコン(仮)と日式ベーコン(仮)は「プリンとプッチンプリン」くらい違うらしい。 <コメントで語られていた欧米/日ベーコンの主な違い> ・カリカリに焼ける/焼けない ・脂身がある/ない ・燻製している/燻製液を使っている ・塩気や肉の味がある/ない ・砂糖や水飴が入っていない/入っている ・焼かないとべられない(非加熱品)/生でべられるか (厚さは関係ないらしい) つまり、燻製されていて脂身と塩気があって甘みがない非加熱ベーコンだと場に近い味わいになるということ? じゃあ、その場っぽいガチベーコンは日だとどこで買えるのか?調べてみました。 Twintter @Ebisu_mom @conbiniboys I've been forever sear

    日本のベーコンが本場と違うのはわかったから、日本でも買えるガチベーコンが知りたい
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • Webアプリケーションアクセシビリティ ――今日から始める現場からの改善

    このの概要 アクセシビリティとは「利用可能な状況の幅広さ」のこと。より多くの人が,より多くの環境で,より多くの状態で利用できることです。もちろんそこには視覚・上肢・認知などに障害があるケースも含みます。日々繰り返し利用するWebアプリケーションにこそ,アクセシビリティが求められます。 Webサイトに比べて,多くのインタラクションを行うWebアプリケーションでは,アクセシビリティの確保はやや難易度が高いものです。特に既存のWebアプリケーションは複合的な課題を抱えていることが多く,教科書どおりの方法では必ずしも改善できません。 書では,Webアクセシビリティの基礎である「HTMLとWAI-ARIA」を解説したうえで,Webアプリケーションの要である「フォーム」,色やテキストなど「UIデザインの基」,モーダルダイアログや通知など「少し複雑なUIパターン」の3分野に分けて,よくある事例を取

    Webアプリケーションアクセシビリティ ――今日から始める現場からの改善
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • これまで作ったMacまわりの自作ガジェットを紹介するよ|ずむ

    机まわりを少しでも快適にしたい。机自体の選択もそうだし、どんな周辺機器でコンピュータを囲むかによって体験が変化してくる。 筆者自身もMacと出会って以来、よりよい体験を求めて各社が出す新製品を人並みに試してきたのだが、時には存在しないものに対して物欲が湧いてくることがある。そんなときは自作しかない...! これまで自作CMSの個人Webサイト“ひ to り go と”でいくつかの自作ガジェットを紹介してきたのだけど何年続けてもアクセスが伸びないし(正直)、記事が分散していて全体像が把握しにくい問題があるため今回は出張版としてnoteにまとめてみようと思う。 机の上の白黒液晶筆者はわりと物持ちがいい。いまだにiPodをiPod Hi-Fiに乗せて目覚まし音楽プレーヤーとして現役で使っている。 そこで使うiPodは第三世代。カラー表示ができてより大きい液晶になった第五世代も持っているのにあえて

    これまで作ったMacまわりの自作ガジェットを紹介するよ|ずむ
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
    良い
  • AWS利用料金を毎日Slackに通知する仕組みをCDKで作りたくてやってみた | DevelopersIO

    いろんな記事でよく見かける処理ですが、件はCDK(Typescript)、Lambda(Python3)という組み合わせで作りました どーも、データアナリティクス事業コンサルティングチームのsutoです。 最近仕事が忙しくなると、AWSにて検証で作ったリソースを削除し忘れたことで余計な課金を発生させてしまうことが増えてきました。 自分の個人検証アカウントではAWS Budgetsを使って予算とアラートを設定していましたが、上限近くになってから気づくより毎日通知で気づくほうが良いと思ったので、今回はAWS CDKを使って作ってみました。 ※CDKをTypescriptで書く練習をしたかったという思いもあり、CDKスタックはTypescript、中のLambdaPythonという個人的趣向に沿った組み合わせとなっています。 作るもの 以下の図のとおりです。 毎日AM9時10分(JST)

    AWS利用料金を毎日Slackに通知する仕組みをCDKで作りたくてやってみた | DevelopersIO
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • 新しい博物館定義、日本語訳が決定しました

    新しい博物館定義、日語訳が決定しました [2023.1.16] 2022年8月開催のICOMプラハ大会にて、新たな定義案が採決されました。ICOM日委員会では、これまで4回のconsultationで日委員会としての意見の取りまとめにご協力いただいたメンバーを中心に、会員からの意見を取りまとめ、検討・調整の上、仮訳に代わる正式な日語訳を決定しました。必要に応じてご活用いただければ幸いです。 ICOM日委員会による日語確定訳文 “博物館は、有形及び無形の遺産を研究、収集、保存、解釈、展示する、社会のための非営利の常設機関である。博物館は一般に公開され、誰もが利用でき、包摂的であって、多様性と持続可能性を育む。倫理的かつ専門性をもってコミュニケーションを図り、コミュニティの参加とともに博物館は活動し、教育、愉しみ、省察と知識共有のための様々な経験を提供する。” ICOMプラハ大会で

    新しい博物館定義、日本語訳が決定しました
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • Safe Data Fetching in Modern JavaScript

    How to Build: Visually Building with AI webinar today @ 10 am PST. Register Now

    Safe Data Fetching in Modern JavaScript
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • REGZA、初の国内テレビ首位 東芝から中国企業傘下で安価に - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    REGZA、初の国内テレビ首位 東芝から中国企業傘下で安価に - 日本経済新聞
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • AWS CLI(v2)の自動プロンプト機能が便利だった

    aws cliを使う際、AWS CLI Command Reference or --help で確認 > コピペ > コマンド実行みたいな作業をしていませんか...? これって割と面倒な作業ですよね。 そこで、日はaws cliの実行が楽になる、自動プロンプト機能 という機能を紹介したいと思います。 自動プロンプト機能とは aws cli実行に関するヘルプドキュメントや豊富な補完機能などを提供してくれます。 v2から提供されている機能のようです。 提供機能 ざっと提供機能は以下のような内容です。 コマンド補完 パラメータ補完 リソース補完 短縮構文補完 ファイル補完 リージョン補完 プロファイル補完 あいまい検索 履歴 各機能の詳細な仕様の解説はここでは割愛しますので、詳しくは 公式 をご参照ください。 モードについて 2種類のモードがあります。 フルモード 部分モード 1. フルモー

    AWS CLI(v2)の自動プロンプト機能が便利だった
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17
  • 去年いちばん買ってよかったものは、「バットでぶっ叩いても割れないティーポット」です

    人はガラス製品を割る。まるでそれが宿命かのように割る。 ガラス器を割ったことがある方、しかし透明なティーポットを使いたいという方に心からおすすめしたいのが、このトライタン樹脂製のティーポットである。 こんにちは、JUNERAYです。そしてこちらは二煎目の中国茶。 お茶はうまいわけだが、いったんティーポットの方にご注目いただきたい。 ガラス製のように見えるが、トライタン樹脂という透明度の高い樹脂製だ。最近よく見る「割れないワイングラス」みたいな商品はわりとこの樹脂でできていることが多い。 自宅に百数十個のグラスを所有する、自他共に認めるガラス製品好きの筆者だが、2022年に買ってよかったものは圧倒的にこのティーポットである。 曙産業という新潟県のメーカーが作っている、クリアティーポット L ステンレスメッシュという商品。小ぶりに見えるが480ml入る。 人はいつか必ずガラス製ティーポットを

    去年いちばん買ってよかったものは、「バットでぶっ叩いても割れないティーポット」です
  • 「GYAO!」サービス終了のお知らせ - Zホールディングス株式会社

    2023.01.16 Zホールディングス株式会社 Z Entertainment株式会社 ヤフー株式会社 株式会社GYAO LINE株式会社 Zホールディングス株式会社(以下、ZHD)と、グループ企業のヤフー株式会社(以下、ヤフー)、株式会社GYAO(以下、GYAO)は、2023年3月31日をもって無料動画配信サービス「GYAO!」を終了します。今後、ZHDグループとして注力する動画領域において、縦型ショート動画サービスを強化すべく、LINE株式会社(以下、LINE)、LINEからの委託によりZ Entertainment株式会社(以下、ZE)が一部業務を共同で実施する「LINE VOOM」に動画領域のグループ経営資源等を集中していきます。 ZHDグループでは、2021年10月よりグループ内の国内エンターテインメント事業を統括するZEを格始動するなど、ヤフーおよびLINEグループが運営す

    「GYAO!」サービス終了のお知らせ - Zホールディングス株式会社
    hazeblog
    hazeblog 2023/01/17