2008年3月23日のブックマーク (2件)

  • 福田首相は即刻辞任すべきだ

    中国政府による当の弾圧はこれからだ。わざとチベット人を挑発して、戒厳令を敷き、なるべく外部の人をチベットに入れさせない魂胆だ(産経新聞)・・これは今月18日、チベット出身でダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大教授が、安倍前首相との会談で述べた言葉であります。 当初、手荒なマネはしていないとアピールしていた中国でしたが、軍・警察当局による発砲で死者が出たり、チベット人が手当たり次第に連行されるなど、ぺマ氏の懸念通りの展開になってきています。さらには、『中国軍、ラサに精鋭部隊投入 チベット周辺包囲か(産経新聞)』という情報も出てくるなど、状況は日増しに悪化している様子。 私が一番恐れているのは、人民解放軍によるチベット人大量虐殺という事態ですが、それを阻むためにも、日は国際社会の一員として、何かをしなくてはならない。先の大戦の戦後処理を巡って、よく日

    hazimeyamamoto
    hazimeyamamoto 2008/03/23
    [政治][責任][国益][自由と民主主義][人権]
  • 【チベット】「六四モード」を崩すには?【中間報告】

    (シリーズ:チベット弾圧2008【4】へ) きょうは台湾総統選挙の投票日ですね。先行逃げ切りを狙う国民党・馬英九に対し終盤で猛チャージをかけ巻き返した民進党・謝長廷。香港紙の多くは「馬英九で安泰」といった報道を行っていますが、香港人は世論調査を行えば最低でも7割が「台湾独立に反対」と回答する土地柄ゆえ、純粋な予測記事なのか願望が多分に混じったものなのかよくわかりません。 私の場合、願望でいうなら「台湾台湾らしくあるべき」という色彩がより濃い謝長廷さんに勝ってほしいところです。日にとっても台湾中国に取り込まれる方向に進むことは望ましくないと思います。 ……ただこれは願望であって、予測はとなればもうお手上げで結果を待つしかありません。そもそも「選挙は水もの」という言葉がありますし、さきの立法委員選挙に比べれば投票率が高まるであろうこと、つまり浮動票の影響力もフタを開けてみないことにはわか

    hazimeyamamoto
    hazimeyamamoto 2008/03/23
    [人権][民族自決][自由と民主主義][媚中総理][媚中一同]