タグ

2012年1月17日のブックマーク (13件)

  • http://boundio.jp/

  • ステログ

    判断基準:4.0~5.0といった高評価をつけた人のうち、過去にレビューした数が少ない人の割合を出してます。60%以上はヤラセの可能性があると判断しています。ただし、高評価をした人が5人以下のときは、判断不可とします。ただし、ステルスマーケティングに高額なお金を払うところは、レビューの多いユーザを持っているため、判断できません。しかし、高品質なステマにお金を払うお店は、そこまでマズくないと思います。

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    んー判定基準が微妙な気がしなくもないが・・・まあ、参考にはなるな
  • マインクラフト製作者「もし俺のゲームを買う金がなかったら割っていいよ」 : オレ的ゲーム速報@刃

    買う余裕がない?割れよ。-マインクラフト製作者 http://www.gamerzines.com/pc/news/notch-minecraft-pirate.html マインクラフトクリエイターのMarkus Perssonはゲーマーに対し、もし彼のゲームを買う金銭的余裕がなかったら、割るように発言しました。 Twitter上でので、ノッチことPerssonはフリーアカウントへの要望に対し、「割れよ。」と発言。 https://twitter.com/#!/notch/status/157261795139125248 「もし君が将来、ゲームを買う余裕ができて、まだ僕のゲームが好きなら買ってくれ」 「ただ、罪の意識は持ってね」 ただの冗談なのか、それとも真剣な提案なのでしょうか?判断が難しいですね。 以下略 ----外国人コメント抜粋------- ・もっと多くの人が彼のようにあるべき

    マインクラフト製作者「もし俺のゲームを買う金がなかったら割っていいよ」 : オレ的ゲーム速報@刃
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    さすがやで…
  • 【ゲスト寄稿】僕が資金調達をして知った事とスタートアッ プのこれから[前半] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    この記事をゲスト寄稿してくれたのは、資金調達を発表したばかりの「ソーシャルランチ」を運営するシンクランチの上村康太さん。をソーシャルにするというテーマに取り組んだ日の先駆け的存在。上村さんは京都大学経済学部を卒業後、Google法人に新卒入社。2011年8月にGoogleの同期のエンジニアと2名でシンクランチ株式会社を創業し、新しい昼の文化を創る「ソーシャルランチ」を運営している。前半・後半に分けてお届けします。 はじめに はじめまして、シンクランチ株式会社代表取締役副社長の上村康太と申します。この度、Facebookを活用したランチタイムの社外交流を促進する「ソーシャルランチ」を運営する弊社は、約3,200万円の資金調達を日ベンチャーキャピタル株式会社(京大ベンチャーファンド)、KDDI株式会社、株式会社経営共創基盤の3社を引受先に行いました。昨年8月に起業し、10月にサービス

  • Wikipediaなど18日に停止 SOPA/PIPA抗議で:Geekなぺーじ

    追記:抗議活動の背景を知りたい方は「著作権者団体とWeb 2.0的IT企業の対立 なぜWikipediaは停止するのか-SOPA抗議活動をひもとく」という記事を書いたので、そちらをご覧下さい。 米国時間1月18日に英語WikipediaやRedditなど様々なサイトが、「内容がネット検閲である」と非難されている米国のオンライン海賊行為禁止法案に抗議してWebを停止します。 英語Wikipediaは24時間、その他多くのサイトは12時間の停止を予定しています。 英語Wikipediaなどを調査等で利用される方々はご注意下さい(日語版Wikipediaは停止しません)。 Wikipedia Press Release: English Wikipedia to go dark January 18 in opposition to SOPA/PIPA 1月18日は「SOPA Black

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    Minecraftぐらい停止してもいいじゃねーか!/てか、いい機会だから大概のサービスがメンテとかで当日は忙しいんだろうなぁww
  • Cでのポインタの読み方

    Cでのポインタの読み方 Cのポインタの読み方は、ルールを知らないと摩訶不思議です。 ルールを覚えれば、 int (*p[5])[3]; char (*(*fp)(void))(int); なんてのも解読する事ができます。 大事な前程 ポインタを読む際には、「英語で読む」必要があります。 「え~、英語~」 と思う方もいるかもしれませんが、逆に日語で読む方が大変です。 基ルール ルール 後置演算子が優先。 関数の() 配列の[] 前置はあとで。 要は、「後ろに何かあったら、後ろが優先」です。 演算子の英語での読み方 * pointer to ... () function returning ... [] array of ... Lesson 1 まず、演算子が単独で出てくる場合です。 Lesson 1-1 pointer to ... int *p; これは、まずpを見ましょう。 i

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    え、なんでこんな説明されないと読めないのかわからない
  • ネットが政治を動かす。SOPA/PIPAのDNSブロック条項削除へ:Geekなぺーじ

    ネット上での激しい反対運動のプレッシャーを受けて、アメリカで進んでいたオンライン海賊行為防止法(SOPAおよびPIPA)に含まれていたDNSブロッキング条項が削除される方向に動いているようです。 PIPADNSブロッキング条項が削除される方向に流れ、その次の日にSOPAでも同様の条項が削られると発表されました。 CNET: DNS provision pulled from SOPA, victory for opponents CNET: Sen. Leahy bows to pressure, pledges to amend Protect IP bill United States Senator for Vermont - Patrick Leahy: Comment Of Senator Patrick Leahy On Internet Service Providers

  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    TIGER & BUNNYは面白いよなぁ。ビジネスとして
  • 今回の騒動について : はちま起稿

    こんにちは、はちまこと清水です。 今回の件で様々な憶測が生まれ、あることないこと言われまくっていますが、 私の情報は身から出た錆と言われればしょうがなく思っています。 しかし、多数の個人の方、企業との噂が流れていますが正直把握しきれていませんが、 把握しているだけでも、いくつもの個人や企業に対してほぼ嘘や推測だらけの情報が流れていて、 多大なご迷惑をかけていることにとても申し訳なく思っています。 ここにお詫びします。申し訳ございません。 最後に今回のケジメをつけるため、 「はちま起稿の全て」をちょくちょく手伝ってくれていた知人に渡し、 私清水は「はちま起稿」から手を引くことにしました。 今後、俺がこのブログを管理・更新することはありませんし、そこから利益を得ることもございません。 俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています。 ネットで叩かれるのは見なけ

  • GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE

    GoogleChromeは実はオープンソースのコード「Chromium」から作られており、そこへいくつかの機能をGoogleが独自に実装することで完成させたブラウザとなっています。ということは、その余計な追加機能を外せばもっとプライバシーに配慮され、そして軽量化&高速化ができるはずだ、ということで作られたブラウザが「Iron」となります。GoogleChromeと互換性があるため、GoogleChromeで動くスクリプトはIronでも問題なく動きます。 SRWare Iron - The Browser of the Future http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php GoogleChromeとIronの差については下記ページに一覧表形式でまとめられています。 Chrome vs Iron http://www.srware.n

    GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    Mac版もあるのか。UserAgent切り替えは嬉しい。
  • 曜日が変わらない「合理的な新しい暦」

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    面白い。でも、毎年スケジュールを丸一日かけて、調整しないといけない人なんて、そんな居ないだろうし、それはシステム化すればいい。色々便利かもしれないけど、そうなったら逆につまらない。
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」 2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。 「はちま起稿」に掲載された謝罪文 炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
  • text.ssig33.com - Amazon ウィッシュリスト経由で砂 1 トンを送る方法

    Amazon ウィッシュリスト経由で砂 1 トンを送る方法 誕生日などで Amazon ウィッシュリストを公開する人がよくいます。そうした人達に日頃からの親愛の情を示す為に砂 1 トンを送ることが出来ます。 まずウィッシュリストを開き適当な商品を買い物カゴに追加します。 つぎにこちらの商品ページから砂 200kg を 5 個買い物カゴに追加します。これで砂 1 トンです。 レジへ行きます 発送先でギフト用に登録された住所を選択します そして発送すれば砂 1 トンが届きます ウィッシュリストから商品を買い物カゴにいれ、その後ウィッシュリストに無い商品を買い物カゴにいれると、ウィッシュリストに無かった商品もウィッシュリストの住所に送付出来て大変に便利です。

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/01/17
    送られてきた時の対処法:受取拒否する