タグ

2015年8月7日のブックマーク (4件)

  • ssig33.com - 悪いデザイン

    よいデザインがなにかを論じるのはむずかしい作業ですが、わるいデザインをあげつらうことはそれとくらべればかんたんなものです。 ここで最悪なデザインについてかんがえていきましょう。 こういうものをかう人は、これらの虫を不快だとかんじているからかうわけです。にもかかわらずこれらの害虫のリアルな絵がえがかれていることでいったい誰がしあわせになるというのか。 ほんとうにクソだしデフォルメした絵にしてほしい。 back to index of texts Site Search

    hazisarashi
    hazisarashi 2015/08/07
    そのデザインで売れるのか、目立てるか
  • Core i7-6700Kの性能がヤバイ!Skylake-Sこと第6世代Coreが予想以上に買いな件 - 週刊アスキー

    第5世代Coreプロセッサー(開発コードネーム:Broadwell-CもしくはBroadwell-K)の発売から2ヵ月と、あまりにも早い新製品投入におったまげなわけですが、今回投入したモデルはCore i7-6700KとCore i5-6600Kの2モデル。つまり、型番的には第4世代Core(開発コードネーム:Haswell)のCore i7-4770KとCore i5-4670Kの後継になります。内蔵GPUはIntel HD Graphics 530(今回から3ケタになりました!)になります。第5世代CoreのCore i7-5775C、Core i5-5675CはIris Pro Graphics 6200でしたから、内蔵GPUの位置付け的にもHaswellの後継とするのが妥当でしょう。 CPUとチップセットをつなぐバスはPCI Express 2.0ベースのDMI2.0からPCI E

    Core i7-6700Kの性能がヤバイ!Skylake-Sこと第6世代Coreが予想以上に買いな件 - 週刊アスキー
    hazisarashi
    hazisarashi 2015/08/07
    2回も訂正されてるのに冒頭の「テスクトップ」が訂正されていない笑
  • bundlerのstandaloneモードでプログラムの起動時間を速くする - Qiita

    Rubyで書いたスクリプトの起動時間を速くした話。 tl;dr bundle execもしくはbundle install --binstubsで生成して動かす実行ファイルはそこそこ遅い 一方、bundlerには bundle install --standaloneというオプションがあり、実行時にbundler無しにversion lockしたgemを使う方法を提供する仕組みで、bundle install --standalone すると bundle/bundler/setup.rb が生成される。 bundle/bundler/setup.rb にはGemfile.lockに従ったバージョンのgemのlibのパスが$LOAD_PATHにpushされるコードが書かれているので、bundlerに含まれる 'bundle/setup' を require 'bundle/setup'する

    bundlerのstandaloneモードでプログラムの起動時間を速くする - Qiita
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hazisarashi
    hazisarashi 2015/08/07
    多分ここほぼ自前で開発してないんだろうな。故に安く、ラインナップも多い。安いからいいけど、ロゴとか製品のデザインなんとかならんのか…。