#Vimperator メモ: ウィンドウサイズを弄るにはwindow.outerWidth, window.outerHeight。 [ http://j.mp/82sCNE ][おうち]
#Vimperator メモ: ウィンドウサイズを弄るにはwindow.outerWidth, window.outerHeight。 [ http://j.mp/82sCNE ][おうち]
#!/bin/sh # 保険をかける # echo '/root/clear-iptab' | at now + 3min # とか # echo '/root/clear-iptab' | at 13:00 # で。 # # そしたら iptables でなんかいじって、 # iptables ... (as you like) # 成功したら at の job を削除しておわり。 # atq # atrm N # 失敗したら正座して祈る。 iptables -F iptables -X iptables -Z iptables -P INPUT ACCEPT iptables -P OUTPUT ACCEPT iptables -P FORWARD ACCEPT 追記: 2010-01-09 http://ya.maya.st/d/201001a.html#s20100107_1 で言
Snow Leopardを購入。英語版をクリーンインストールした。 英語環境だとSpotlightの結果とかフォルダ名とかメニューの選択とかで嬉しくなれます。 英語環境のインストールにあたってほとんど問題はなく、ことえりも特に設定せずすぐに使え、日本語のサイトも表示できた。 以下メモ。 Dictionary.appの日本語辞書(大辞泉、プログレッシブ英和) 最初、あれ日本語辞書がねえなと思ってSnow LeopardのディスクからOptional Installsを起動してOxford Dictionariesをインストールしたんだけど、どうやら最初からDictionary.appのPreferencesで選べたっぽい。 Firefoxのタブバーのフォント Firefoxは英語版をダウンロードしてインストールした。 日本語の部分がメニューバーのフォントと若干違う。 userChrome.c
Amazonのカートに購入予定の書籍が大量に入っている人は多いと思うが、実は近所の図書館でタダで借りられることが多い。「Libron」はAmazonの書籍を図書館のデータベースで検索し、貸し出し予約を行えるツールだ。 LibronはFirefox用のGreasemoney。導入したらAmazonのページを開いて画面上のバーで最寄の図書館を設定しよう。書籍のページに移動すると、タイトルの下に図書館に置いてあるかどうかが表示され、リンクをクリックすると図書館のデータベースから書籍を検索してくれる。ネット予約に対応している図書館なら、そのまま貸し出し予約を行えるのだ。 ■ Amazonの書籍が図書館にあるかをチェック FirefoxにGreasemonkeyを導入後、Libronの配布サイトでLibronを導入しよう Amazonのページを開くとLibronのバーが表示される。画面右上の「変更」
先日は、mysqldumpの出力結果をawkを使ってデータベースごとに分割する方法について紹介したが、セミナーも終わったことなのでパッチを書いてみた。awkで分割するというのはUNIXユーザーの伝統芸能なので嫌いではないがまどろっこしいと感じる方も居るかもしれない。そもそもmysqldump自体がそのような機能をサポートしていれば問題ないのだから! というわけで、興味のある人は次のバグレポートからパッチをダウンロードして試してみて欲しい。 http://bugs.mysql.com/45003 そして試した後にはフィードバックを残して頂きたい!! パッチの適用方法は以下。 まずはMySQLのソースコードを入手する。ダウンロードサイトから最新のものを入手するか、bzrでゲットして頂いて構わない。 ダウンロードサイト: http://dev.mysql.com/downloads/mysql/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く