タグ

2010年2月15日のブックマーク (6件)

  • できるEvernote本、著者インタビュー!ポッドキャスティング公開!

    来月早々には、みなさんの手元にお届けできるEvernote。 ▼できるポケット+ Evernote 気の早い人というのは、いるもので、まだ発売まで1ヶ月近くあるのに、初インタビューに答えています。 このブログではおなじみのモダーン総帥によるEvernoteインタビューです。 リンク:Modern Syntax Radio Show 214回目 - ネタフル&みたいもんの巻 - [モ]Modern Syntax. この手の書籍に関しては発売後にインタビューというのがこれまでのパターンなんですが、何せもう放送できる録音の在庫がなくなっているので2月9日の「肉の日」に録音し、すぐさま今週放送ということになりました。 総帥にはが出ると、いつもインタビューしてお世話になっていますので、みなさんもこのインタビューを聞いて面白いと思ったら、ぜひ投票お願いします。 ええ、きっとまだ間に合うはずです!

  • なかなか抜けない頑固なネジには輪ゴムを使うといいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    家庭情報ブログメディア「Apartment Therapy」では、ネジ頭がすり減って抜けなくなってしまったときのカンタンな対処法を紹介しています。 方法はいたってシンプル。幅広の輪ゴムを用意し、冒頭画像のようにネジとドライバーの間にはさみます。輪ゴムをはさんだ状態でドライバーをネジの穴に強く差し込み、ゆっくり回しましょう。うまくいけば、輪ゴムがすり減りでできた隙間を埋めてくれ、そのままスルっと抜けます。ネジが硬く打ち込まれてしまっている場合でも、緩まって抜けやすくなるそうです。 このほかのネジ抜き術としては、「ドライバーの大きさを変える」、「ドライバーの代わりにペンチを使う」のも効果的だとか。抜けないネジが気になりつつ放置しちゃっている方は、ぜひ一度お試しくださいね。 How To Remove a Stripped Screw Without an Extractor [Apartmen

    なかなか抜けない頑固なネジには輪ゴムを使うといいらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • Cosmic っていうネットワークストレージを作り始めた - kazuhoのメモ置き場

    GitHub - kazuho/cosmic: fail-safe management tools for network-based software RAID, using mdadm + iSCSI 概要 (というか近場の目標) は、以下のとおり。 fail-safe な network RAID 多重マウントが発生しないプロトコルを実装 RAID だから DRBD や MySQL の async replication のような lost updates 問題がない software RAID + NBD を使用 (NBD は遅いから iSCSI 対応するかも) RDBMS レベルのレプリケーションや DRBD と異なり、高可用性のあるブロックデバイスを提供するソフトウェアレイヤとして機能 様々なストレージミドルウェアを統一的に管理可能なので、管理コストが低い バックアップとかも

    Cosmic っていうネットワークストレージを作り始めた - kazuhoのメモ置き場
  • ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記

    見ているページのよく分からない言葉で検索したい,ということがよくある. よく分からない言葉を自分で打ちなおすのは疲れるし,マウスで選択するのもめんどくさいので,自動的に抽出したキーワードを提示して,そこから選ぶだけで済む,というVimperatorプラグインを作った. なにかページを見ていて,:heuristicsearchすると,ページ内のキーワードが自動的に出て,そこからいろいろ選んで,検索できる. 動画を撮って下にアップロードした. 2010-02-14_1507 - hitode909's library 仕組み まず,extract-content-javascriptを使って,いま見ているページの文を抽出する. 次に,抽出した文をYahooのキーフレーズ抽出APIに渡して,キーワードと,そのスコアを取得する. これで取得したキーワードとスコアを検索キーワードの候補として出し

    ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記
  • MacBookをSSD160G1台 + HDD640G1台の合計800Gに改造 - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    Mac」カテゴリの記事 MacBookのハードディスクを1Tに交換(2011.10.05) MacBookのキーボードを交換する(2011.07.11) MacBookのキーボードを分解清掃してみた(2011.05.15) Macでカレントディレクトリの画像ファイルのフォーマットを一括変更するbashスクリプト(2011.04.28) iMovie 11の予告編機能を使ってみた(2010.10.24)

    MacBookをSSD160G1台 + HDD640G1台の合計800Gに改造 - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • GNU Screenは古いの? - http://rubikitch.com/に移転しました

    時代はGNU screenからtmuxへ - Dマイナー志向 「GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう」という強烈な煽り文句が書いてあるので気になる。 とはいえ、マルチバイト文字が化けたり消えたりするんだったら、日人としては使えないんじゃないか? 俺は tscreen というGNU Screenのfork版を使っている。オリジナルにはない機能があったり、バグが修正されていたり。 GNU ScreenにはGNU/Linuxを使い始めた直後ということは13年以上もお世話になっているので、おいそれと乗り換えるわけにはいかない。GNU Screenに依存したスクリプトけっこうあるし。とくに不満があるわけでもないし。 追記 GNU Screenでも縦分割はできる。しかし、evalコマンドに致命的なバグがあったため、最新版GNU Screenではなくて、tscreenに移行

    GNU Screenは古いの? - http://rubikitch.com/に移転しました