タグ

Macとperlに関するhazy-moonのブックマーク (6)

  • Mac OS X Security Update 2009-001でPerlモジュールに不整合が発生する恐れ | スラド

    MacでCPANを使ってモジュールのインストールを行っている場合、OS Xの最新のセキュリティアップデートで一部のモジュールに不整合が発生して利用できなくなるという問題が発生するようだ(家記事より)。 宮川達彦氏のブログによると、問題は下記条件が揃った場合に起きるとのこと。 Mac OS X 10.5 (Leopard)を使っているMac OS XのPerlを使っているCPANを使い、複数のコアモジュールのアップグレードを行ったことがある また、この問題が発生した場合、次のようなエラーメッセージが表示されるとのこと。 % perl -MIO IO object version 1.22 does not match bootstrap parameter 1.23 at /System/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/XSLoa

    hazy-moon
    hazy-moon 2009/02/20
    Security update、むかしもこんなことあったな……。そのときもScalar::UtilとStorableを入れ直した記憶。
  • 超簡単 Mac OS XのローカルでCGI (SSIもPHPも)

    全世界に公開するにしても同じように設定しますが、たぶんローカルテストのために使いたい人が大多数じゃないでしょうか。というわけで「ローカル」です。 OS Xの基礎はUNIXです。Web共有のためのサーバはApacheですし、PerlもUNIX用のものが標準で入っています。テスト環境としては理想的ですね。 そして、なんと、特に設定を変えずとも最初から CGIが使えるんですよ。ほんのちょっと、UNIX的なコマンドラインの操作も必要ですが。 (OS 9までの方法は別ページで) Perlのパスを合わせる 改行コードはLF /Library/WebServer/CGI-Executables/ にCGIファイルを置く パーミッションを設定 Web共有を起動 ブラウザから呼び出して実行 さらに 設置サーバとPerlのパスを同じにする ユーザのSitesディレクトリ内で実行 (SSIも) .htacces

  • 404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ

    2007年02月14日19:00 カテゴリLightweight Languages perl - LWPあれこれ すでに多くの指摘があるとおり、GETはLWPの付属コマンドです。 ウノウラボ Unoh Labs: ウェブアプリ開発を助けるGETコマンドを使ってハックしてみよう!! jokagiは何年か前に偶然見つけたGETというコマンド(HEADもよく使う)を使用していますので,このコマンドの紹介と超簡単なハックをひとつ紹介したいと思います.動作環境にインストールされているCPANパッケージの具合によってはhttpsが使えない(ぽい) GETに限らずLWPでSSLを使うには、Crypt::SSLeayインストールすればOKです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1

    404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AppleScript で Perl に GUI をつける (hPod)

    (「Perl で Exif を扱う」のつづき) Xcode を使って、 Perl スクリプトに AppleScript の GUI を付けてみて、そこそこうまくいったので忘れないように、いや、忘れるので、忘れないうちにメモ。 AppleScript から do shell script という命令を使うと、 UNIX コマンドを起動する事ができる。コマンドが起動できるということはつまり、なんでもできるということになるかしら? それはさておき、その仕掛けを使えば、無愛想なコマンドライン・ツールであった Perl スクリプトに GUI をかぶせて Mac OS X 用のアプリケーションに仕立てる事もできる。 Objective-C を使わなくとも(いえ、知らないんです) Perl (や他の言語でもいいけどそれら)と、少しの AppleScript の知識があれば、それっぽいものが「手軽に」でき

  • 【コラム】OS X ハッキング! (155) iTunesをシェルやEmacsからも使いたい! | パソコン | マイコミジャーナル

    最近、オリンパスイメージング E-300で静物画を撮ることがマイブームです。レンズはもっぱらキットに付属のZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6を使っていますが、逆光ではフレアが発生しがちなことが難点。ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5を買うか、それとも近日発売予定の35mmマクロを買うか…… 考えている間が一番楽しいんですけどね。 さて、今回はiTunesの便利プログラム「iTunes-Perl」について。需要がどれだけあるかは不明だが、Emacsで作業しながらiTunesで選曲したい、などというCUI指向のユーザには"痒いところに手が届く"働きをしてくれること請け合いだ。 「iTunes-Perl」 今回紹介する「iTunes-Perl」は、PerlAppleScriptをつなぐ"糊"(glue)の役割を果たす「Mac::Glue」モジ

  • 1