タグ

ブックマーク / srad.jp (35)

  • STAP細胞の非実在について#2 | kahoの日記 | スラド

    前回の日記は思いの外反響があり,驚いています. 察していただいた方もいらっしゃった通り,私は件の論文に直接関わる立場ではないのですが,研究所の外から見れば「中の人」になります. 内部では実名でこのような活動をしており,隠れているつもりはありません.内部でどうしても解決できなかった場合は外へ向けて情報を出すでしょうが,それまではできるだけ内部での解決を目指しています. その目的は迅速な論文の撤回とできる限りの真相の解明がなされることであり,また動機は科学への信頼,研究所への信頼の棄損を許せないことが半分,この状態を曖昧にしておくことで私個人の研究活動も制限を受けかねないのでそれを防ぎたいという私利私欲も半分の動機となります. 科学的な事実を争う立場としては私は間違っていないという自信がありますが,政治的に勝利できるかどうかは全く分かりません. 更にいくつかの証拠をここに書こうと思いましたが,

  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

  • 国内初、性同一障害の12歳男児に対するホルモン剤投与治療 | スラド

    性同一性障害のため女子として生活している 12 歳男子に対し、抗ホルモン剤による「思春期の体の変化を抑える治療」が始められるそうだ (毎日 jp の記事より) 。 男性としての成長に伴う精神的苦痛を緩和するための処置だそうだ。地域の教育委員会はこの男子を女子として対応しているとのことだが、12 歳というとこれから大きく体が成長する時期であり、この時期における抗ホルモン剤治療の是非も問われているようだ。タレコミ子としては「もし今後男として生きたくなったときにどうするんだろう」と心配してしまう。

  • FreeBSD 8.1-RELEASE 登場 | スラド

    FreeBSD 8.1-RELEASE が 7/23 にリリースされた (FreeBSD 8.1-RELEASE のリリースノート) 。 主な変更点は、 zfsloader の追加。zpool がバージョン 14 へ。UFS と ZFS で NFSv4 ACL をサポート。UltraSPARC IV/IV+ および SPARC64 V のサポート。PowerPC G5 での SMP サポート。BIND が 9.6.2-P2 に。sendmail が 8.14.4 に。OpenSSH が 5.4p1 に。GNOME は 2.30.1 に、KDE は 4.4.5 に。など。さらに詳しい情報はこちらから。

  • ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる? | スラド

    ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。USBドライブやメール添付、またrsyncや分散管理システムを使ったりと、皆自分に合った方法をそれぞれ編み出しているように思う。どの方法も迅速な同期、互換性、冗長性やバージョン管理、エンクリプションなどにおいてそれぞれに良い点をもっている。 自分はファイル同期にはunisonを、バックアップにはrsnapshotを使い、Linuxサーバ2台とMac OS Xのラップトップを管理している。最近subversionやgit、bazaarなどのバージョンコントロールシステムを導入して、洗練度をアップさせようかと思っているが、コミットの自動化や、すべてのシステムへの更新のプッシュなどに関してカバーしきれない点があることが分かってきた。 ホームディレクトリの管理には、他にはどんな方法があるだろうか?/.の皆様が

  • アレゲ人はどんなカバンを使っている? | スラド

    ストーリー by hylom 2009年05月05日 16時55分 秋葉原でもバックパック率は低下中? 部門より はてなブックマーク経由で、セカンドバッグは是か非かというネタがありました。 ステレオタイプなヲタクの象徴として、「ビームサーベル」を装備したバックパックが挙げられますが、/.Jのアレゲ人の皆様はどんなカバンを愛用しているでしょうか? ちなみに、タレコミ子は通勤はビジネストート、プライベートはシザーバッグを愛用しています。もちろん、自分もアレゲ人なのでノートPCを持ち歩くときはノートPC対応のビジネスバッグかバックパックになります。

  • Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり | スラド

    4月にリリースされる予定のUbuntu 9.04(開発コード名:Jaunty Jackalope)のオプションで提供されているファイルシステムExt4を使用した場合、Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションによってはデータロスが発生する恐れがあるそうだ(家記事より)。 バグレポートではKDE 4のデスクトップファイルがロードされた後にクラッシュし、KDEコンフィギュレーションなどのデータが全て失われるという状況が報告されている。 Ext4の開発者Ts'o氏によると、Ext4はXFSのように遅延アロケーションが用いられており、新しいデータの書き込みは最大60秒かかることもある。遅延アロケーションはディスク領域の割り当てを効率化し、書き込みパフォーマンスを向上させることが出来るのが利点とされている。KDEやGNOMEのデスクトップアプリケーションはコンフィギュレーションファイルなど

  • Mac OS X Security Update 2009-001でPerlモジュールに不整合が発生する恐れ | スラド

    MacでCPANを使ってモジュールのインストールを行っている場合、OS Xの最新のセキュリティアップデートで一部のモジュールに不整合が発生して利用できなくなるという問題が発生するようだ(家記事より)。 宮川達彦氏のブログによると、問題は下記条件が揃った場合に起きるとのこと。 Mac OS X 10.5 (Leopard)を使っているMac OS XのPerlを使っているCPANを使い、複数のコアモジュールのアップグレードを行ったことがある また、この問題が発生した場合、次のようなエラーメッセージが表示されるとのこと。 % perl -MIO IO object version 1.22 does not match bootstrap parameter 1.23 at /System/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/XSLoa

    hazy-moon
    hazy-moon 2009/02/20
    Security update、むかしもこんなことあったな……。そのときもScalar::UtilとStorableを入れ直した記憶。
  • OpenSSH と Poderosa でハマル | jordan_bethの日記 | スラド

    SSH クライアントの Poderosa で生成した秘密鍵と公開鍵のペア。公開鍵をサーバ側のユーザホームディレクトリ .ssh/authorized_keys に格納しておけば、クライアント側から何の問題もなく秘密鍵を使って接続可能。まぁそういうソフトだし。 しかし、この鍵のペアをそのまま OpenSSH のクライアントで使おうとしてハマる。Windows(クライアント) -> Linux(サーバ) はうまくいくが、Linux(クライアント) -> Linux(サーバ) がうまくいかないのだ。秘密鍵がパスフレーズで解除できない。Poderosa のページで FAQ を探したが解決にいたらず、フォーラムに Question はあるのだが Answer がない。 どうやら Poderosa が生成する秘密鍵は OpenSSH が認識できない(ssh-keygen -i でもダメだった)し、逆に

  • dot-files(ドットファイル)をsvnで管理 | kyoyaの日記 | スラド

    [以前からやっていたが明文化] svn+ssh://hostname/home/kyoya/svn/repos/dots 以下にdot-filesを配置 ~/dots に co し、 symbolic linkを張る(~に直接置いてもいいかも) $ ln -s dots/.xxx svn自体のバージョンアップによってリポジトリがアクセスできなくなるのが怖い。定期的(毎日)にdumpしておくことにする。1week前までのバックアップをとる。dot-filesのみなので容量は知れている。 $ cat dump.sh #!/bin/sh DAY=`date +%w` FILE=repos.$DAY.dump.gz svnadmin dump repos | gzip > $FILE $ crontab -l 0 0 * * * /bin/sh /home/kyoya/svn/dump.sh

  • sudoのセキュリティリスクとは? | スラド

    Open Tech Pressで「ユーザの実行権限を柔軟に割り当てるsudoのリスクとメリット」という記事が公開されています。sudoの設定方法が記事のメインですが、sudoセキュリティリスク(主に設定ミスに起因するもの)も紹介されています。 編集子は、たまにデスクトップでLinuxを利用する程度なので「hoge ALL=(ALL)ALL」くらいしか設定したことがありませんが、サーバ管理者の皆さんはsudoの設定をきちんとしていますか?

    hazy-moon
    hazy-moon 2008/02/15
    参考になるコメント。
  • バッファローAPのファームがDD-WRTになるか | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年10月26日 19時26分 外から仕込まれる前に、自分で仕込んでおく 部門より オープンソースの無線アクセスポイント(AP)ファームウェアであるDD-WRTの開発元NewMedia-NET GmbHが、Buffalo Technologyとパートナーシップを結びました。(ニュースリリース(PDF)) 元々NewMedia-NET GmbHはBuffaloの無線APのファームを入れ替えて販売していましたが、ついに家からオファーが掛かった模様。今後の展開に目が離せません。 DD-WRTは、私個人も(日の)バッファロー製WHR-G54SにDD-WRT v24RC-3を入れて使用していますが、OpenVPNできるわ、クロックをいじれるわ、VLAN簡易対応しているわ、出先からWOLでPCを起動できるわ、Wii正常につながるわ(以下略)で、もうバッファ

  • Second Life内で強姦事件発生、実世界の警察が動き出す | スラド

    先日はテロまで発生したSecond Lifeだが、今度はレイプ事件が発生、警察が捜査に動き出したそうだ。 ベルギーの新聞 De Morgen の「Federal Computer Crime Unit patrouilleert in Second Life(日語訳すると「連邦コンピュータ犯罪捜査班がSecond Life内を捜査」)」という記事によると、 とのこと。ここで言われている「警察」はもちろん仮想世界内の警察ではなく、実在の警察である。 原文はオランダ語のためちょっと内容が分かりにくいのだが、「“Virtual Rape” Claim Brings Belgian Police to Second Life」によると、Second Life内で「レイプ」を可能にする改造というのが存在し、さらにこの改造方法はゲーム内でこの改造法の開発者から購入することができるそうだ。 ちなみに「

  • 地球に似た「居住可能な」惑星を発見 | スラド

    The European Southern Observatory(ESO)は25日に速報としてスイス、フランス、ポルトガルの天文学者チームが居住可能な条件を備えた、地球に似た惑星を発見したと発表した。 発表によると、この惑星はてんびん座の方向約20.5光年先にあるGliese 581と名づけられた赤色矮星を周回するGliese 581cで、おもな特徴は次の通り。 直径で地球の1.5倍、質量で5倍 公転周期13日 表面温度0~40度C(液体の水が存在し得る) 表面は岩、あるいは海洋に覆われていると推定される Gliese 581cと赤色矮星の距離は地球と太陽の距離のおよそ14分の1だが、赤色矮星の表面温度が低いため惑星表面は液体の水が存在し得る温度にある。報告ではこれを"in Habitable Zone"(居住可能な範囲にある)と表現している。 グルノーブル大学から参加しているチーム員の

  • APOPにパスワード漏洩の脆弱性 | スラド

    読売新聞の記事 メールのパスワード暗号破った…APOP規格を解読 でも報じられていますが、APOPにプロトコル上の欠陥が見つかったようです。IPA でもAPOP方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起について と言う記事が掲載されています。これは MD5ハッシュコリジョンに基づく攻撃で、回避策としては POP over SSL やウェブメールなど SSL による暗号化を利用することが推奨されています。 CVE-2007-1558によりますと、悪意あるサーバがPOPサーバになりすまし、POPサーバ側が提示するmessage id(チャレンジ文字列)に仕込みを入れることで、クライアントが送信するMD5文字列からパスワードの先頭3文字(FSE2007でのスライド(pdf)によると31文字?)を復号することが可能なようです。 根的な解決にはMD5の代わりにSHA-256を使うなどの方

  • 104ビットWEPは1分あれば破れる | スラド

    家/.の記事より。ドイツ・ダルムシュタット工科大の暗号研究者Erik Tewsらは、従来知られていたよりもはるかに少ないパケットを捕捉するだけで、無線LANの104ビットWEPキーが十分クラック可能であることを示した。事実上1分少々あればWEPキーは解読できるということのようだ。 WEPがセキュリティ的に脆弱なのは以前から知られていたことだが、それでもキーの解読には50万から200万のデータパケットを捕捉することが必要と考えられていた。しかしTewsらのページによると、今回改良された手法を使えば40,000パケットの捕捉で50%、85,000パケットの捕捉なら95%の確率でWEPキーは解読可能だという。40,000パケットというのは従来知られていた必要パケット数の10分の1以下であり、受信状況さえ良ければ1分以内に捕捉可能とのこと。実際の計算にも、Pentium-M 1.7GHz、3MB

  • 土星に巨大な六角構造 | スラド

    毎日新聞の記事によると、NASAは、土星の北極上空にある巨大な六角形の渦状構造の画像を公開した(NASAのプレスリリース)。 探査機「カッシーニ」が2006年10月に赤外線で撮影したもの。差し渡しは約25,000kmで、地球が4個も入ってしまう巨大な構造だ。 この巨大六角形は、1980年に探査機「ボイジャー1, 2号」も発見しており、NASAは、地球の極地方で形成される低気圧の一種(極渦)に似たものと推測している。だが、26年にわたって6つの辺が安定的に維持されている理由は分かっていない。

  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

  • 国連、人工衛星の破壊実験を禁止へ | スラド

    朝日新聞の記事によると、国連の宇宙空間平和利用委員会は、宇宙空間での人工衛星の破壊実験などを禁止する指針を採択したとのこと。今秋の国連総会で承認、正式に制定されるという。中国の人工衛星撃墜実験を受けた対策だ。 この指針には、人工衛星を意図的に破壊することを禁止したほか、運用中に衛星から破片などが出ないような設計にすることなどが盛り込まれている。指針に法的拘束力はないものの、米国、ロシア中国を含め全会一致で採択された。 タレコミ人的には、2010年に開催予定のROBO-ONE in the Spaceへの影響がないことを祈るばかりである。

  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう