2012年12月22日のブックマーク (3件)

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    hbkm
    hbkm 2012/12/22
    興味
  • 12月29日、東京都の天気予報は「雪」、繰り返す「雪」!!

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12月29日の天気予報が物議をかもしています。なんと東京には雪のマークが! これはまずい。 季節もすでに冬となり、場合によっては雪が降ることもあるでしょう。しかし、12月29日はコミックマーケット83の初日に当たります。そのため、朝から並ぶであろう人々から困惑の声が上がっています。かしん(@hkdmz)さんがtenki.jpスマホ版の29日の東京都の天気予報をツイートするや、わずか1時間で3000件ほどリツイートされていました。 防寒対策を怠ることなかれ 2004年12月にもコミケ初日が雪が降っており参加者の中にはつらい思いをされた方もいたようです。あくまでも予報ですので、日々変わっていくかと思いますが、できれば雪など降らず、あまり寒くならないでいただければ……。 なお、同日にはお台場・東京カルチャーカルチャーでは偶然にも「ITm

    12月29日、東京都の天気予報は「雪」、繰り返す「雪」!!
    hbkm
    hbkm 2012/12/22
    そこらへんで降られるのはぜんぜんかまわんがコミケでは濡れるからつらいなあ
  • 任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み” - 経済・マネー - ZAKZAK

    任天堂は8日、新しい家庭用ゲーム機「Wii U(ウイー・ユー)」を発売した。米国では先月26日に発売され、発売1週間で40万台以上を売り上げたが、日でも初回出荷約40万台のほとんどを初週で売り尽くしたとみられている。  この数字については議論が分かれるところだが、任天堂広報室は「米国の状況については(2006年に発売した)Wiiの時とほぼ同じで、今回が劣っているとは思わない。その時(の数字)だけで見るのではなく、安定した供給体制を作っていくことが大切だと思っている」とコメント。長くコンスタントに売り続けていくことが、市場を形成するポイントだとみているようだ。  ソーシャルゲームの爆発的なヒットを受け、ソーシャルゲーム業界の中には売上高だけの比較で任天堂を劣勢に見たい向きがある。だが、任天堂は売上高の単純な争いにはくみしないつもりのようだ。  実際、売上高だけが企業の価値判断ポイントなのだ

    hbkm
    hbkm 2012/12/22
    2chのネタコピペに使われるだけの記事