タグ

ブックマーク / freak-da.hatenablog.com (4)

  • [ruby] メソッドのキーワード引数を指定する場合のイディオム - 本当は怖いHPC

    RSpec on Railsのソースを読んでいて、メソッドのオプション引数を取り出すイディオムを発見した。 こういう簡単で決まりきった処理は、イディオム化してさくっと書きたい。 def foo(*args) options = Hash === args.last ? args.pop : {} options[:bar] = args.shift unless args.empty? # ... ちょっと長いなー。他に何か良い書き方はあるかな? 追記:moroさんからのブクマコメントで、ActiveSupport2.0のArray#extract_options!できるらしい。試してみる

    [ruby] メソッドのキーワード引数を指定する場合のイディオム - 本当は怖いHPC
    hchbaw
    hchbaw 2008/02/01
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
    hchbaw
    hchbaw 2008/01/25
  • 学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC

    僕も学生なのだけど(一応)、仕事をしているチームにプログラマをスカウトするために何人もの学生プログラマと会ってきた。能力はいろいろ。Linuxのソースをガンガン読んでいる人もいれば、授業のプログラミング課題がちょっと得意、くらいの人もいた。言い方は悪いけどピンキリ。 で、その差が何から来るのか疑問に思っていた。「プログラミングに対する情熱や興味の差」とか、「アルバイトでの開発の経験」などの差はもちろんあるのだが、どうもそれだけでは説明し得ない壁があるように感じたので、ここ数日それを考えていた。 で、理由を思い立った。 学生に限らず、プログラミング能力は個人差が激しい。これは最終的には「純粋な頭脳労働だから」という点に帰着すると思う。他の多くの世界と違って、プログラミングは「時間と頭脳があれば原理的に何でもできる」わけだ。他の分野においても「頭脳戦の割合が高ければ高いほど偏差も大きくなる」と

    学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC
    hchbaw
    hchbaw 2008/01/17
  • Railsのメリット - 本当は怖いHPC

    ひがさんがRailsのメリットについて書かれていたので、僕も反応してみる。 RailsRuby、ひいては動的なスクリプト言語のメリットだと僕が思うところを書いてみます。以下は、おまえが知らないだけで実はJavaにもあるぞ、とかかも知れないけどとりあえず書く。 古き良き(!?)shellを活かしている 複雑な作業でも、シェルとして実行してしまえば簡単。一回書けば、あとはヒストリを検索して呼び出せば一瞬で再実行できる。それはshellの良さだけど、そのシェルの良さを認識して、rakeというツールの力で活用しているのはすごいと思う。 というか、たぶん僕はIDEが嫌いなのだと思う。というか、マウスが嫌い。 だから、WindowsRailsを使っている人は、申し訳ないけどRuby on Railsの魅力30%くらいはダウンしてると思う。 フレームワーク自体を拡張することを前提としている。 前述の

    Railsのメリット - 本当は怖いHPC
    hchbaw
    hchbaw 2008/01/15
  • 1