タグ

ブックマーク / sumim.hatenablog.com (10)

  • アラン・ケイの「Is "Software Engineering" an Oxymoron?」 - Smalltalkのtは小文字です

    UPDATE!!: id:propella さんがすばらしい翻訳を公開してくださいましたので、そちらをどうぞ 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? "-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --" Is "Software Engineering" an Oxymoron? [PDF(勝手ミラー版)] タイトルの訳はよく分からないのですが「“ソフトウエア工学”は矛盾表現か?」みたいな感じでしょうか。 これは、Croquet(Squeak システム上に構築された仮想3D空間オーサリング用のフレームワーク。Qwaq 社による商用化もされている)の最初の公開バージョンのマニュアル(Croquet0.1.pdf)の付録に掲載された文章なのですが、なぜか公式サイトからは消えていて、ググって見つけた勝手アーカイブから入手できる元の PDF でも絵が壊れていたので、そ

    アラン・ケイの「Is "Software Engineering" an Oxymoron?」 - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/08/06
  • 「初めてのRuby」の言語系図を勝手に添削 - Smalltalkのtは小文字です

    http://www.amazon.co.jp/dp/4873113679 http://yugui.jp/wiki/LearningRuby この手の系図には間違いがつきものなのですが、「プログラム言語の系譜で、Lisp→Smalltalkの線を引いてるのはこのだけ!」と言われてしまうとつい反応したくなるのが人情というものでして…汗。 ▼ Pascal → Simula !? '70 → '67(SIMULA 67 の場合。SIMULA I なら '66) というのは時系列的にまずいと思います。ここはオーソドックスに、ALGOL 60 から線を延ばして、 ALGOL 60 → SIMULA と、すべきかと。 SIMULA: an ALGOL-based simulation language (ダウンロードは有料) Some features of the SIMULA 67 lang

    「初めてのRuby」の言語系図を勝手に添削 - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/08/02
  • Perl の tie() と Scala の implicit def は似ている? - Smalltalkのtは小文字です

    …と、ふと。 404 Blog Not Found:perl - tie()って何をtieするの? http://209.85.175.104/search?q=cache:q5e2DM7yAnYJ:www.coins.tsukuba.ac.jp/~i021216/docs/Scala-implicit-conversion.pdf Ruby や Smalltalk から見ると、基型がオブジェクトでない and/or オープンクラスでない ことによって損なわれる利便性を補うための機能…と解釈すればよいのでしょうか?

    Perl の tie() と Scala の implicit def は似ている? - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/07/14
  • Squeak Smalltalk はむしろ「裏側が気になる → YES」な人たち向きのような - Smalltalkのtは小文字です

    某書店で見かけた翔泳社作のブログラミング言語選択チャート ときどきの雑記帖 i戦士篇 - 午後から屋めぐり。 と申しますのも、世の中広しといえど、ふだん何気なく触れているコンピュータシステム(ウインドウやメニュー、お絵描きツールやワープロ、メモリやプロセス管理、パーサーやコンパイラ、仮想マシン…などなど)の裏側をふと知りたくなったときに、各々がどのように実現されているのかについての情報を即座に得るのに便利なお膳立てがここまで整っている環境は、おそらくは Squeak Smalltalk をおいて他に存在しないと思うので(そうして到達しうる情報が、学ぶに値する他と比較してベターな実現手法かどうかは別にして…汗)。 もっとも「Squeak」と書いてあっても(さらに、この場合のように Samlltalk と但し書きがあるにもかかわらず)じっさいは Squeak Etoys のほうを指しているこ

    Squeak Smalltalk はむしろ「裏側が気になる → YES」な人たち向きのような - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/06/25
  • call/cc パズルを Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です

    Lisp Scheme Part21 >>885 経由で Scheme:call/ccパズル が確かに面白そうだったのでこれにチャレンジ。 問題は、次の式がどんな動きをするか?というもの。 (let* ((yin ((lambda (foo) (newline) foo) (call/cc (lambda (bar) bar)))) (yang ((lambda (foo) (write-char #\*) foo) (call/cc (lambda (bar) bar))))) (yin yang)) ただ、あいにく私の LISP 脳は貧弱で、このコードの動きを追う以前に、いったい何が書かれているのかすら分からない状態なので、いったん Squeak Smalltalk に書き直し(^_^;)。 | yin yang | World findATranscript: nil. yin :=

    call/cc パズルを Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です
  • プロトタイプベースの誤解 - Smalltalkのtは小文字です

    クラスベースのOOとプロトタイプベースのOOで決定的に違うのは、プログラムを動かしている最中にオブジェクトが出来ること、すなわちメソッド(method)を追加したり再定義したりできるかだ。 404 Blog Not Found:タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 これはひどい。w オブジェクトに対して動的(実行時)にメソッドやインスタンス変数を追加できることと、“プロトタイプベース”においてオブジェクトがそれが属するクラスによらず独自のメソッドやインスタンス変数を持てることとは別の話です。 あらためて、「プロトタイプベース」という用語自体に問題が多いことを実感させられる記事でもありますね。個人的には、クラスを用いないオブジェクト生成手法の話でないのならば(つまり、「プロトタイプの複製でオブジェクトを生成する」ことが話の筋でないならば)「プロトタイプベース」ではなく、「インスタン

    プロトタイプベースの誤解 - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/04/14
  • Ruby vs. Squeak Smalltalk - Smalltalkのtは小文字です

    ときどきの雑記帖 i戦士篇 - from reddit - RubyとSmalltalkの比較 など経由で見つけた、Ruby vs. Smalltalk | Lambda the Ultimate をなぞって(パクって)、Squeak Smalltalk 向けにいろいろ書き直してみました。要約なんだか反論なんだか補足なんだかわからなくなっちゃっていますが、あしからず。あと、ネタ元は最後のほうほど熱く語っていますが、こちらではあとに行くほど疲れて飽きてきて投げやりです。ごめんなさい。 ■ メソッドの再利用は、Ruby はミックスイン(Mixin)、Squeak Smalltalk はトレイツ(Traits)で。 ミックスインは、抽象クラスかそれに準ずるエンティティ(Ruby ではモジュール)をメソッドホルダ代わりに用い、継承パスに差し込んで使う多重継承機構の一。他方でトレイツは、専用のメソッ

    Ruby vs. Squeak Smalltalk - Smalltalkのtは小文字です
  • 本当に Mac は“the first computer with beautiful typography”なのか? - Smalltalkのtは小文字です

    追記: Alto と言えば Star …と短絡する向きは特に Mac 関係者に意外と多く、そうした方々がここを Star の話であるとの思いこみで読まれるといけないので最初にお断りしておくと、Star と、ここで紹介している Interim Dynabook(すなわち、ハードとしての Alto と、OS としての Smalltalk を組み合わせた製品)とは別物です。両者ともに同じ XEROX の成果物ですが、しかしそれぞれ、開発部門(SDD vs PARC)も、仕組み(Mesa vs Smalltalk)も、GUI の操作スタイル(対象選択はマウスだが命令には専用キーを使用 vs 命令もメニューで指示)も、目的(ビジネス vs パーソナル)も異なる、まったく別のコンピュータ環境なのです。Lisa や Mac は、広く信じられているような Star からの影響も皆無ではない(たとえばアイコ

    本当に Mac は“the first computer with beautiful typography”なのか? - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/01/15
  • id:m-hiyama:20080109:1199863428 を Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です

    なにかいろいろと大事なポイントをハズしてしまっているような気もするのですが、ひるまずに。 図は、赤矢印が継承関係、黒矢印がクラス-インスタンス関係です。 Object subclass: #Person instanceVariableNames: 'name' Person class >> named: nameString ^self new name: nameString; yourself Person >> name: nameString name := nameString | s1 s2 p | s1 := 'Hello'. s2 := 'Bye-bye'. p := Person named: 'tonkichi'. " 1 " self assert: [ByteString allSuperclasses includes: Object]. self asser

    id:m-hiyama:20080109:1199863428 を Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2008/01/10
  • Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です

    具体的な言語処理系というわけではありませんが、おそらくこれが元ネタだろうというアイデアが記された論文は見つかりました。もっともゴスリングが Java や Oak(Java の前身…というか初期バージョンそのもの。変わったのは名前だけなので)について書いたものに Java のインターフェイスは○○を参考にして考えた…という記述を見つけられずにいるので、これをFAとするには、もう少し調査が必要そうですが、とりあえずということで。 Interfaces for strongly-typed object-oriented programming (1989) - ダウンロードは有料 この論文中では、たとえば Point というインターフェイスを定義して、それを実装した polar_point というクラスを定義する例として、仮想言語を用いてこんなコードが示されています。 interface Po

    Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です
    hchbaw
    hchbaw 2007/11/27
  • 1