タグ

2009年5月11日のブックマーク (5件)

  • 無題のドキュメント Google先生がヤバイ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 13:57:53.85 ID:Gilr9uWT0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:01:31.08 ID:4vm6HwcR0 お、願い ジュゼッピーナぁ やめ……はぁ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:03:10.80 ID:XfkkBGUk0 あ、ありのまま・・・ があってワロス 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:02:29.95 ID:pIDWl8650 >>1が一生懸命画像作ってるの想像して泣けた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:03:12.31 ID

  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    hdkINO33
    hdkINO33 2009/05/11
    「なにかモノを乗せると落ちる棚」
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-10-25) - postfix でメールのバックアップ

    ● postfix でメールのバックアップ 今どこらへんかと言うと、Pマーク取得がマイブームの上司から、会社で利用する受信メールのバックアップ依頼が来た。要件および背景はこんな感じ。 ● 要件 全てのユーザの受信メールをバックアップする バックアップの目的はデータの二重化でなく、会社の記録としての受信メール保管 会社は各ユーザを信じないものとする (=各ユーザは都合の悪い私用メールを消しうる) 特定の管理者は各ユーザの過去全ての受信メールをチェックできる 過去メールのチェックはユーザ単位で指定することができる (管理者ごとに参照できるユーザが決まる) 保存期間は5年とか10年とかの結構長いスパン 各ユーザが利用するMUAは Outlook 系 この要件6およびメールの退避と復元を容易にするためにも、 Mailbox 形式でなく Maildir 形式にする という要件も必然的に追加されるだろ

  • 便利ツール(9)アクセスログ解析ソフト「ApacheLogViewer」::自宅サーバー構築ブログ

    今回紹介するソフトは、Apache のアクセスログを解析するソフト「ApacheLogViewer」です。Windows 用のソフトウェアですが、LinuxでApacheを運用している場合でも、 ログの出力形式はNCSA形式で統一されているので、access_log さえ読み込ませれば、ログを解析・分析することができます。 アクセスログ解析には、Analog や Webalizer、awstats などのように、ブラウザで閲覧するタイプのアクセスログ解析ソフトがありますが、ApacheLogViewer では、GUI で視覚的に詳細なデータを閲覧する事ができるので非常に見やすく便利です。以下では、その他のアクセス解析ソフトと比べて、どこらへんが具体的に便利なのかを説明していきます。 ApacheLogViewer のダウンロード まず、個人的に特に重宝している点としては、特定のIPアドレス

  • 小型B-CASカード、11月以降導入へ

    デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズは5月7日、小型化したB-CASカードを11月ごろからメーカー向けに支給すると発表した。 B-CAS見直し議論を受ける形でARIB(電波産業会)が改定した規格に準拠。「Plug-inSIM」形状の小型カードで、地上デジタル専用。機能は現行のフルサイズカードと同じ。 現行カードと同様にシュリンクラップ方式でテレビなどに同梱され、ユーザーがラップを開封してカードを取り出し、機器に装着する。 現行カードに追加する形で導入し、どちらを選ぶかはメーカー次第となる。 関連記事 B-CAS見直し議論、具体化へ 情報通信審議会の検討委員会で「B-CAS方式」見直しに関する議論の進ちょくが報告された。「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、あくまで検討段階だ。 関連リンク B-

    小型B-CASカード、11月以降導入へ
    hdkINO33
    hdkINO33 2009/05/11
    何か意味あるの、これ?