タグ

ブックマーク / qiita.com/yamada-hakase (2)

  • cloud-initをデバッグする Part 1 - Qiita

    1. はじめに 以前書いた記事「cloud-initを使ったLinux OSの初期設定」が、特定クラウドに依存しないこともあって「LGTM(いいね)」が好調だ♪ そこでデバッグ方法も書いてみることにした。 「cloud-initをデバッグする」というタイトルを付けたが、cloud-init自身はデバッグの対象ではない。正確には「cloud-initのUser-Dataに指定したスクリプトのデバッグ方法」である。 1-1. 対象環境 cloud-initを利用できる環境(cloud-init 18.5で確認) 特定のクラウドサービスには依存しない。プライベートクラウドも同様 Linux OSイメージ 1-2. 予定している内容 User-Dataを書くときのチェック項目 デバッグのためのcloud-initの理解 インスタンスを作成しないでcloud-initを実行する方法 その他高度な分析

    cloud-initをデバッグする Part 1 - Qiita
    hdkINO33
    hdkINO33 2020/06/03
  • cloud-initを使ったLinux OSの初期設定 - Qiita

    1. はじめに 仮想マシンなどCompute作成時にユーザーデータ(User Data)を指定したことがあるだろうか。ユーザーデータを使うと、簡単にLinux OSを設定できる。便利なわりに使われていない気がするので、ユーザーデータ/cloud-initについて説明する。 1-1. TL;DR cloud-initを使うと、簡単にLinux OSの初期設定ができる cloud-initの仕組みは各所で解説されているが、利用者にとってコンパクトで実践的なものは少ない 実践的なサンプルや、自力で書くときの参考情報を提供することで、活用のきっかけになりたい 1-2. 前提条件 cloud-initが利用可能な環境(パブリック・クラウドに限らず、一部のプライベート・クラウドでも利用可能) Linux OSイメージ 2. なぜ、cloud-init ? IaaSにおいて、格的なOS設定の自動化やI

    cloud-initを使ったLinux OSの初期設定 - Qiita
    hdkINO33
    hdkINO33 2020/06/03
  • 1