タグ

ブックマーク / www.osstech.co.jp/~hamano (5)

  • Using LDAP directory for FIDO 2.0 - AAA Blog

    This entry is written for LDAPCon 2019 in Sofia. Table Of Contents AbstractFIDO 2.0 is a next generation framework for the strong authentication. It consists of two specifications: WebAuthn(Web Authentication API) and CTAP(Client To Authenticator Protocol). FIDO2 authenticator uses public key authentication instead of password, so the server stores public key as credential in the repository. I’ll

    Using LDAP directory for FIDO 2.0 - AAA Blog
  • パスポートのセキュリティ - AAA Blog

    前回、運転免許証記載情報の真正性を確認する方法を紹介しました。 パスポートにも免許証と同様にICチップが埋め込まれており、海外渡航時の入国審査では物のパスポートかどうかチェックが行われています。 不動産取引や民間サービスの人確認業務でも、同じ方法でICチップの確認を行えば身分証偽造による詐欺行為を防ぐことができます。 今回パスポートのICチップにアクセスして真正性を確認するAndroidアプリをつくったのでその仕組みを紹介します。 目次 電子パスポート仕様パスポートは世界で通用する身分証明書です。 それぞれの国が独自仕様のパスポートを発行すると大変なので、 国際民間航空機関(以下ICAO)がICチップの技術仕様を標準化し、各国のシステムで相互運用できるようになっています。 ICAOはDoc 9303 Machine Readable Travel Documents(機械可読な旅券)と

    パスポートのセキュリティ - AAA Blog
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/25
  • マイナンバーカードでmacOSにログイン - AAA Blog

    先日、OpenSC 0.17.0がリリースされました。 これはマイナンバーカード内の証明書を扱うためのJPKIドライバが付属した最初のリリースとなります。 まだいくつか既知の問題を残しているのですが、Windows,Mac,Linuxなど様々なプラットフォームでJPKIを利用できる環境が整いつつあります。 今回はマイナンバーカードで自分のMacOSにログインしたり、スクリーンロックを解除する方法を紹介します。 JPKIドライバの開発状況PKCS#11 APIはほとんどの機能が動作するようになりました。SSHやPAM、Firefoxからは問題なく利用できるでしょう。 しかし、MacOSで証明書を利用するにはCDSA/Tokendに対応する必要があります。 これはもはやレガシーなフレームワークで、マイナンバーカードの証明書を扱う際にやっかいな問題があったのですが、このたび認証用証明書だけは問題

    マイナンバーカードでmacOSにログイン - AAA Blog
    hdkINO33
    hdkINO33 2017/09/06
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
  • DatadogでOpenLDAPのメトリクスを収集 - AAA Blog

    OpenLDAP と仲間たち Advent Calendar 2015 17日目。 Datadogは手軽にサービスのメトリクスを監視できるサービスです。 このDatadogでOpenLDAPのメトリクスを収集するagentプラグインを作りましたので使い方を紹介します。 DatadogでOpenLDAPの利用状況を可視化するとこんなグラフができます。 OpenLDAPの負荷分析で重要なのはコネクション数と、スレッド数(起動数・最大数)あたりでしょう。 今後必要があればその他の情報も取れるようにしますので要望があればgithubのissueでお知らせください。 Monitor DBの有効化RHEL7/CentOS7では規定でmonitorデータベースが有効になっています。古いOpenLDAPでもslapd.confに database monitor と設定されていればMonitor DBは有

    DatadogでOpenLDAPのメトリクスを収集 - AAA Blog
  • 1