タグ

View Pointに関するhdwのブックマーク (91)

  • 定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない

    ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取っていくという考え方は大切です。しかし、成果が出ていないのに仕事を切り上げて、自宅で休んでいる時も結局仕事が気になってしまっては、精神衛生上良くないです。そもそも、仕事とプライベートを「時間」で切ること自体が、無理があるような気がします。 4/16の日経新聞夕刊の、日IBM社長橋氏による「トップが語るライフワークバランス」の記事に、共感しました。シェアしたいと思います。 いつも自然体で ワークライフバランスはわが社では死語になりつつある。昼はオンで夜はオフという考え方ではグローバル競争に勝てない。24時間対応が迫られており、一日の中で細かくオン・オフを切り替える必要がある 私は早朝にメールをチェックし、1時間ほどジムで汗を流してから出勤する。夕方に数時間プライベートな時間を過ごし、夜9時ころからニューヨークとの電話会議といった生活だ。子育て中

    定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない
  • Norton DNS Public Beta - どさにっき

    2010年6月7日(月) ■ 通信の秘密の破りかた。 _ 日では通信の秘密が保証されているけど、通信当事者の同意があれば、その通信内容を覗き見してもいいと解釈されてるよ。 _ たとえば、ISP による電子メールのウィルスチェック/スパムフィルタ。あれは、ユーザがそれを望んでいることが明白だから(だって自分でオプション契約を申し込んだよね)、通信の秘密が侵害されたわけじゃない、という扱いだよ。正当業務行為とか、緊急避難とかじゃなくて、当事者による同意が違法性の阻却理由。同意を得る手続きなしで勝手にウィルスチェックしてたら(感染しなくてありがたいかもしれないけど)違法だよ。ところで、gmail のウィルスチェックとかスパムフィルタって同意した記憶ないんだけどあれどうなってんのかね。日向けに日語でサービスしてて日法人もあるけど海外企業だから日の法律は適用外なんかね。 _ でも、メールっ

  • iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary

    夏野さんと孫さんのツイッター喧嘩に端を発した「iモードの評価」について、池田さんが書いた記事をRTしてコメントをつけたら結構反応があったので、ちょっと解説しておく。 http://news.livedoor.com/article/detail/6054212/ iモードの価値評価については、世界のケータイ業界ではすっかり定まっていると思う。私の考えも、それ以上でも以下でもない。当時の携帯電話の技術水準や「音声オンリー」であった業界趨勢において、画期的なサービスであった。規模がモノをいう「コンテンツ・パブリッシングと課金を提供するプラットフォーム」を大手がブランケットとして提供し、その上で栄枯盛衰は激しいが小さい投資で作れるコンテンツ/アプリが百花繚乱するという「プラットフォーム+エコシステム」の考え方も画期的だった。2000年代初め頃は、このiモードの成功が携帯業界では世界的に注目され、

    iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary
  • Coldplay - Viva la Vida(美しき生命)歌詞和訳&解釈集-Lyrics, Meanings

    Coldplay - Viva la Vida(美しき生命)歌詞和訳&解釈集-Lyrics, Meanings On Wed. I heard this song right after the radio host said it was the day of the Space Shuttle Challenger's explosion, and I was amazed how this tune can fit in any situation.  If you want to find out what this song is all about, visit here. チャレンジャー号爆発の日にDJが一緒に流したのが、コールドプレイ2008年のヒット『Viva la Vida(美しき生命)』。 先月、名ギタリストのジョー・サトリアーニに「2005年の『If I Could

    Coldplay - Viva la Vida(美しき生命)歌詞和訳&解釈集-Lyrics, Meanings
  • いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記

    30で職なしの私は死ぬしかないんでしょうか - 1232445376 - したらば掲示板 世の中に心配や絶望の種は尽きないが、僕はもうすっかり心配するのも絶望するのもやめてしまったので、そのことについて書きたい。僕はといえば、だいたいずっと自分にもこの世にも失望していたし、希望をもった瞬間なんて物心ついてからひとときたりともなかったのだけれども、そんな僕でも心配をやめられたという話だ。 簡潔にいえば、死ぬことにしたのだ。 まあ、今からすぐ死ぬという話ではないのだが、かといって5年、10年というスパンでもないのだろう。ともかく、えなくなったら死ぬということだ。そうだ、これまで僕はなんども刑務所に行くような末路について考え、述べてきたのだけれども、一方で自分で死ぬことについては「そんな度胸はない」と言ってきた。せいぜい不慮の事故で死にたいというくらいしか言い切ってこなかった。自分の希死願望と

    いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記
  • 美人に生まれたら

    10/28,29 一番下に追記しました ☆これから話すのは、美人を武器にできない馬鹿な増田個人の不幸話、ということで! ☆わーお、こんなに反響があるとは。心臓がドキドキしています。ビビリなので怖いというか馬鹿だからいちいち傷ついてしまって消したくなりますが一応全部読んでいます。批判も共感も、読んでいるとなんだか高まって涙がポロポロ出てぶるぶる震えてしまう。昨日から寝ずにF5連打状態でフワフワとした気分です。おそらく、人にぜーんぶ洗いざらい話してしまったのがはじめてだからだと思います。男女関係のことは親にも言いにくいから、同じような悩みを持つ姉にしか話したことがなくて…。理解してくれる女友達もたくさんいるけど、内容が内容だからこんなには話せないし。なんかごめんなさい。 ☆美人、というのは何か違うようなので、「もてる女」ということにしてください。 ☆ブコメやTwitterで同意してくれたり「あ

    美人に生まれたら
  • ジョブズ辞任には第2幕がある:Cupertino Two-Step - @cringely

    While leaders shares their experience with Steve Jobs, Robert X. Cringely insists this is not the end, there must be one more thing waiting for us:) 各界 リーダーがジョブズの思い出を語り合い、ひとつの時代の終わりを受け止めようとする中、ひとり「これで終わりなわけがない、ワン・モア・シングがくる!」と言ってる人がいる。ベテランジャーナリストのロバート・X・クリングリーだ。 BY Robert X. Cringely -in Japanese 水曜、飛行機に搭乗間際に、Appleがスティーブ・ジョブズCEO辞任とティム・クックの新CEO就任を発表した。チャールストン到着まで2時間機内で考えてみたが、考えれば考えるほどこの話はこれで終わりという気が

    ジョブズ辞任には第2幕がある:Cupertino Two-Step - @cringely
  • 落としどころ文化と積み上げ文化 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    50mm Summilux, Leica M7, RDPIII @Grand Canyon 仕事柄、様々な国の人と話をすることが多い。仕事なので、きっちりと前に進めないといけない、あるいはすくなくともケリを付けていかなければいけない話がほとんどだ。 その度に、痛感するのが、海外の人とのやり取りにおける日人の受け答えのはまりの悪さだ。基的にほとんどかみ合っているように聞こえない。結果、大きなストレスを相手に与え、これがあとあと、腹を割って話せる相手と思えるかどうかの境になってしまう。 これは広義には英語力の問題なのかもしれないが、通訳、あるいはその場に参加している通訳的な役割を担う人間がいるケースでむしろ顕在化することを見ると、単純に言葉の問題とは考えにくい。決して、アメリカ人、ヨーロッパ人のようないわゆる「外人」だけでなく、中国人、韓国人、インド人、シンガポール人と言ったアジア人が相手

    落としどころ文化と積み上げ文化 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • iCloud の意味するもの

    [What is iCloud?] 今年の WWDC は This is my next liveblog でフォローした。Engadget 時代と同じ1分遅れでリアルタイムに進行する。 しかし Steve Jobs のナマの声が聞けないので落ち着かない。改めてアップルのサイトでストリーミングビデオを見た。 冒頭に登場する Steve Jobs が痛々しいほどヤセているのが気になった。声も弱々しい。改めて彼の病状が気遣われる。 それでも後半にきて iCloud の段[78 分ごろ]になると、見違えるように熱がこもってくる。どれほど彼が iCloud に力を入れているか想像できるようだ。 今回も iCloud について的確な予測をした John Gruber が、WWDC 2011 について第一印象を簡潔にまとめている。 Daring Fireball: “Demoted” by John

    iCloud の意味するもの
  • クラウドは消耗戦 これで得するのは消費者と武器商人のみ フュージョンIOが漁夫の利 : Market Hack

    アップルのiCloudについては多くのことが書かれているので今更詳しくは書きません。ただハッキリしているのは「四人組」と呼ばれるグーグル、アップル、アマゾン、フェイスブック間での顧客取り込み競争は一段と熾烈化する一方で、おのおのの会社は自分の得意分野を防御するのに一層必死になっているという事です。 アマゾンはクラウドに音楽を保管するサービスとして: 5000曲なら年間50ドル 2万曲なら年間200ドル という料金体系を発表したばかりですが、その数日後にはアップルが: 2万5千曲までなら年間24.99ドル という事を先日のWWDCで発表しています。 この場合、攻めているのはアマゾンであり、守っているのはアップルです。 いや、もっと踏み込んだ言い方をすれば「アマゾンに攻勢を仕掛けられたので、アップルはiCloudの価格設定で譲歩を余儀なくされた」のです。 同様の事は他のドメインでも起こりました

    クラウドは消耗戦 これで得するのは消費者と武器商人のみ フュージョンIOが漁夫の利 : Market Hack
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ジョブズが語る掃除夫とVPの違い:Difference Between the Janitor and the Vice President according to Steve Jobs - Fortune

    IQ Test in 40 min. (c) One Mans Blog Wondering how much IQ you have? Click above to check it. You can go forward and backward, skipping questions or overwriting your answers. Take as much time as you want for your speed doesn't matter. Completed, press submit button. For evaluation, visit the source . You can also check how much your body costs at Cadaver Calculator . 40分でできるIQテスト。上のイラストをクリックするとスタ

    ジョブズが語る掃除夫とVPの違い:Difference Between the Janitor and the Vice President according to Steve Jobs - Fortune
  • ぶらりずむ黙契録 - 【物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」】(1)~(3)まとめ

    【物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」】(1)~(3)まとめ ※以下は、冲方が福島から出て移動した際、関係各社に一斉送信したメールの一部を抜粋して順番にまとめたものです。 ※ブログ内タグ「物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」」(1)~(3)を読みやすいよう時間順に並べ直し、新しい情報をもとに加筆修正したものです。 ※内容は以下の通りです。 (1)なぜ「移動」すべきか。「移動」する人をどう助けるか。 (2)重要な「天候の情報」。「移動」する人の心理状況。 (3)冲方がとった具体的なルートと、必要だった金額と日数。 ○物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」(1) 送信日:3月15日 以下、あくまで私見ですが、ぜひ向こう数日間から一週間ほどの間、 皆様にご検討していただければと思うことを記します。 ●被災地に「物資を運ぶ」のではなく、「被災者を被災地

  • 日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記

    2ヶ月ほど前に「日の将来像をお選び頂けます」というエントリ(→こちら)で、ギリシャ、イタリア、イギリス、スウェーデン、アメリカの5つのモデルを挙げ、「日の将来は、どれだと思いますか?」と書きました。 そのエントリには「日はどれを目指すべきか」、もしくは「私=ちきりんとしては、どれになると思っているか?」は書かなかったんだけど、今日はそれについて自分の考えを書いておくです。 結論からいえば、消去法によっても、日のもつ強みから差別化を考えても、目指すべきは“イタリアモデル”だろうと、考えています。 まず消去法で考えてみましょう。 経済破綻したギリシャにはなんないです。 そんな簡単に日は破綻しない。 消費税を 20%にしたらいいだけだから。 移民を大量に受け入れるイギリスモデルは日国民が選ばない。 日人って移民がやたら嫌いだから。 私は移民賛成派ですが、国全体でそれが政策として選ば

    日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記
  • sonson@Picture&Software - ネットの速度差とアイデアの差〜日米

    WWDC会期中,Twitterで働いている@niwさんのお宅で開かれたパーチーにお邪魔した. そのとき,西海岸で働いてらっしゃる@drikinさんも参加されて,アメリカのネット環境が話題になった. 日では,ADSLは遅いとか,ベストエフォートの光が遅いとか,ソフトバンク圏外が多すぎるとか言われていますが,アメリカと比較すると,天国のような環境なようです. @niwさんや@drikinさんは,10000円/月近く出費しても,日の半分もネットの速度が出ないと嘆いていました. 私も実感として,AT&TのMiFiの接続スピードやカバーエリアは,日と比較すれば最悪です.iPhoneで地図を見たり,検索するくらいなら,十分ですが,アプリをチェックしたりするほどの接続環境ではありませんでした. そこで,話題になったのは,アメリカだとYouTube HDなんて,見られる人の方が少ない. しかし

    hdw
    hdw 2010/06/23
    "大容量の回線が満足に使えない環境で,その先の先のサービスを考えられるのは,どういうことなんだろう"
  • 僕がiPadを返品した理由:Why I Returned My iPad - HBR

    Maybe it's a generational thing, but, Mr. Peter Bregman, I feel exactly the same way you do, thank you for writing this. I, too, don't wear electronic devices, while running.  I just want to listen to the wind, chirping birds, feeling the sun, enjoying ever-changing scent of flowers and grasses.  That way, I can empty my mind.  I, too, treasure the quiet moment I spend staring at my daughter. Kids

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • iPad は万能マシンではない

    iPad で何ができる?] iPhone/iPad デベロッパの Marco Arment が、iPad についておもしろいことをいっている。 iPad は何でもできる万能マシンである必要はないというのだ。 Marco.org: “The iPad doesn’t need to do everything” by Marco Arment: 17 May 2010 *     *     * iPad を買う口実 iPad を買いたいひとが口実に挙げるのは次のようなことだ。 Rationalizing the purchase of an iPad usually includes a few of these: ・常に持ち歩きたい ・ラップトップの代わりにしたい ・Kindle の代わりにしたい ・旅行中ラップトップの代わりに持って行きたい ・メールの返事を書きたい ・仕事をしたい

    iPad は万能マシンではない
  • 牛をめぐる日本人の滑稽さ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    宮崎の口蹄疫(家畜伝染病)問題が、 マスコミでこぞって取り上げられているが、 マスコミの取り上げ方によって、 こうも国民の反応が変わってしまうものかと、 ある種の恐ろしさを感じながら見ている。 ●1:2001年狂牛病騒動による国産牛危ない報道 牛をめぐる騒動といえば狂牛病騒動だ。 BSE問題という言葉が連日のように、 マスコミで取り上げられた時期があった。 2001年9月。 千葉で狂牛病の疑いがある牛が発見されたとの発表で、 マスコミは大々的にこのニュースを取り上げた。 今回の宮崎牛問題のように、 「畜産家がかわいそうだ」「国産牛を守らなければいけない」 といったトーンではなく、 「日の牛肉は危険だ」「の安全管理がなされていない」 といったトーンで報道した。 こうした報道の仕方をしたため、 国民は一斉に「牛肉はすべて危険」と捉え、 牛肉をべない・買わない行動がわっと広がり、 外産業

    牛をめぐる日本人の滑稽さ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • お仕着せコンピューティング(Curated Computing)の世界

    [Curated Computing: What’s Next For Devices In A Post-iPad World – Sarah Rotman Epps’ Blog] [Curated Computing: What’s Next For Devices In A Post-iPad World – YouTube] iPad はまったく新しいコンピューティング時代の幕開けだという Sarah Rotman Epp[Forrester のアナリスト]の話がおもしろい。 ミュージアムのキュレイター(学芸員)のアナロジーから「Curated Computing」と呼ぶ。 Ars Technica: “Curated computing: what’s next for devices in a post-iPad world” by Sarah Rotman Epps: 16

    お仕着せコンピューティング(Curated Computing)の世界