タグ

技術に関するhe-na-he-naのブックマーク (12)

  • 下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞

    和白水処理センターに集められた下水から回収、抽出された再生リン。最終処理を経て肥料となり、8月下旬から農家への販売が始まった。博多湾の水質環境改善を目的に始まった処理は、市民生活と農業をつなぐ新たな可能性になろうとしている=福岡市東区で、津村豊和撮影 福岡市に七つある下水処理施設の一つ、東区の和白(わじろ)水処理センター。積み上がった白い結晶を職員に両手のひらですくってもらうと、指の間から砂のようにさらさらとこぼれ落ちた。臭いも全くない。 結晶の正体は「再生リン」。窒素、カリウムと並ぶ化学肥料の3要素の一つのリン酸を、市民生活で出た下水から回収、抽出したものだ。市は博多湾の水質汚濁を防ぐため、1996年にリンの回収事業をスタート。さらに、国土交通省が開発した回収技術を今年4月に導入したことで回収量が15倍になり、年間に最大で150トンを見込めるようになっ…

    下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞
  • カニ殻からガラスに代わる素材…京大教授が開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カニやエビの殻から、折ったり丸めたり自在にできる透明で極めて薄い膜状の素材を作ることに、京都大生存圏研究所の矢野浩之教授らが成功した。 極薄のディスプレーの表面材料を実現できる技術で、近く英国の材料専門誌に発表する。 カニなど甲殻類の殻は、高分子繊維・キチンが塊のように集まり、それをたんぱく質と炭酸カルシウムががっちり固めているため、強いのが特長だ。 矢野教授は、ズワイガニの甲羅から、化学処理でたんぱく質などを除去し、キチンだけに加工。この後、たんぱく質が抜けた隙間に透明樹脂を浸透させると、ガラス細工のように透明な甲羅ができた。 この甲羅の粉末から、厚さ100~200マイクロ・メートルの透明膜を作製。紙のように軟らかいうえ、熱にも強く、約200度まで透明のままという。 矢野教授は「ガラスに代わる素材が簡単にできた。生物が何億年もかけてつくった仕組みを借り、新材料の開発に応用できることを示せ

  • 「マグナムトルネーーード!」が実現する? Androidとミニ四駆の最強コラボ(動画)

    「マグナムトルネーーード!」が実現する? Androidとミニ四駆の最強コラボ(動画)2010.03.30 16:00 「いっけーーーっ!」と叫びたくなりますね。 21世紀にあるべきミニ四駆の姿を追求した結果、Androidとミニ四駆が連携。Android携帯からの操作はもちろん、音声認識によってスタート・ストップまでできるんです。圧巻はeBookリーダーとのコラボ。いやぁ、その発想はなかったわ。 これマジでほしいです。タミヤさん、ぜひGPチップとして発売して下さい。 [KLab合同勉強会 via Twitter / at_akada] (野間恒毅)

    「マグナムトルネーーード!」が実現する? Androidとミニ四駆の最強コラボ(動画)
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2011/08/11
    1年前の記事だけど、今どうなってるんだろうか
  • 東大の研究チーム”目に見えないが、さわれる物体を作り出す技術を開発:アルファルファモザイク

    「小女子焼き殺す」 2ちゃんねるに書いた無職、「小女子(こうなご)は魚のこと」と主張するも…懲役1年6月求刑

  • 昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Gizmode, CNET, Mashable と立て続けに記事になり,凄すぎると話題のPhotoSketch。 TwitterでもBuzzりまくっています。 【Twitterで旬な話題を調査できる "CrowdEye" より】 (2009年10月7日データ) それでどんなサービスかというと,ラフスケッチの情報をもとに,それに最適な画像をネットが集めてきて,しかも信じられないほど巧妙に合成写真を完成されるというものです。 開発元は Tsinghua University(清華大学)とNational University of Singaporeの共同チーム。 とにかく,まずこの動画を見てください。 PhotoSketch: Internet Image Montage from tao chen on Vimeo. つまり, ごく適当にイメージを書く。 これに名前をつける。 あとはシステ

    昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • Loading...

    Loading...
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/04/04
    これ、お膳立てしてやれば小学生でも実行できるよね。学校の授業でやったら子供の宇宙に対する興味とか湧くんじゃないだろうか
  • 水分活性とは

    水分活性(Aw)とは 品、薬品の腐敗、発酵、カビはそれらに含まれる水が関係しています。微生物が生育するためには水分が不可欠だからです。品中に含まれる水分にはその形態から結合水、自由水に分類されます。結合水は品の構成成分であるタンパク質や炭水化物と固く結合した水で、自由水は環境や温度、湿度の変化で容易に移動や蒸発がおこる水です。これらの中で微生物が繁殖に利用することができる水は自由水です。この自由水の割合を水分活性(Aw)という単位で表します。 水分活性(Water Activity)は、1950年代にW.J.Scottによって品学分野に導入され、品中における微生物の生育に影響をおよぼす要因でることが指摘されました。 水分活性(Aw)は、品を入れた密閉容器内の水蒸気圧(P)とその温度における純水の蒸気圧(P0)の比で定義されます。 Aw=P/P0 また、品の平衡相対湿度(ERH

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/03/22
    こういう素人にも分かりやすく噛み砕かれた科学ネタは読んでいて面白い
  • 滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい

    滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい 先日の記事...なんかいろいろと反響がありまして。ありがたい話です。 そもそも友人から相談があった時点で「パソコンが調子悪い、仕事に影響が出てて」という話でした。完全なおせっかいから口出ししたのではなく「なんか安くパソコンを直したり出来ないかな」という相談友人にあって、不可能と判断した友人が私に電話して来たのが発端です。こちらから無理矢理おせっかいをした訳ではないので。複数のお便りをいただきましたのでここに追記させていただきます。 文中にもありますが、私は最初面倒だと嫌がってたのです。ありがた迷惑だと。けれど、友人があんまりにも強く「なんとかならないか」と言うので、これはただ事ではないと重い腰を上げて訪ねた。そうしたら...もう後には引けなく(自分の意志的に)なってしまったと。 初恋じゃありませんが「出会って、見

    滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい
  • 滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン - Amazonの悪魔

    滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン 古いシステムを仮想環境で!というのはこのところのキーワード。今度の転職先でもすでにいくつかのシステムをVM上に構築済みだそうで。今後のバージョンアップもVM上で行うことで、ハードウェアの減少と古いシステムの延命の両建てで仮想化を活用しているみたいです。早く動作してるところが見てみたい。 既存の延命だけでなく、仮想環境と連携したクラスターサーバーなんてものもあるわけで。活用いろいろ。最新ソフトを、一台のハード上に仮想化して複数サーバーを用意して運用する。これもトレンドのひとつ。 でも、やっぱり身近にあるのは「死にかけたシステムの延命としての仮想環境」だったりします。 ...けれど。 ブログでも何度か書きましたが、たとえばwindowsNT4.0を延命するとして、障害になるのは「特殊なハードやドングルを使っている場合」のパターンが一番きつい。

    滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン - Amazonの悪魔
  • 【町工場から五輪へ】 ボブスレーのナット メダル取り緩みなし(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「絶対に緩まないナットがある」。昨年8月、こんなうわさを耳にしたボブスレー日本代表チームの石井和男監督は大阪東大阪市のねじメーカー「ハードロック工業」に電話を入れた。競技に使うそりのシャーシ部分と、氷面と接する4枚のランナーと呼ばれる部分をつなぐボルトの固定に、同社の「ハードロックナット」が使えないか、という依頼だった。 [フォト]日、ボブスレー2人乗りで男女が出場枠獲得 選手の強化とともにそりの改良を重ねていた石井監督を悩ませていたのはナットの緩み。ランナーはガチッと固定せず1〜2ミリ程度左右上下に動くように装着される。この「遊び」がコース上の細かい凸凹で生じる衝撃を吸収、ランナーと氷面を密着させて速さを生み出す。 ところが遊びがあることで、ナットは激しい衝撃にさらされるため約1分の滑走の間でも緩んでしまう。遊びの幅が大きくなり過ぎると、そりの進行方向がぶれてスピードをロスする

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/02/08
    かっこいいな
  • 「国内最速」スパコン3800万 開発のあり方めぐり議論は必至

    行政刷新会議の事業仕分けで、次世代スーパーコンピューター(スパコン)の開発予算が「大幅削減」と判定されたことが波紋を呼ぶ中、長崎大学などの研究チームが国内最速のスパコンを開発し「スパコンのノーベル賞」とも呼ばれる賞を受賞した。驚くべきはその開発費用で、わずか3800万円。通常は開発に数百億単位に費用が必要とされるスパコン開発のあり方をめぐり、議論が起こることになりそうだ。 「日最速」を記録したスパコンは、長崎大学工学部の浜田剛助教を中心とするグループが開発。158テラフロップス(1秒に158兆回計算)という性能を実現した。これまでの国内最速は、NECが海洋研究機構に納入した「地球シミュレータシステム」の122.4テラフロップス。今回の記録はこれを上回るものだ。 「スパコンのノーベル賞」を受賞 11月20日まで米オレゴン州で開かれていた国際学会「スーパーコンピューティング2009」では、「

    「国内最速」スパコン3800万 開発のあり方めぐり議論は必至
  • 世界初、ついに表層メタンハイドレートからガスを解離・回収する実験に成功

    清水建設がロシア科学アカデミー陸水学研究所、北見工業大学及び北海道大学と共同で、バイカル湖水深約400メートルの湖底にて、湖底表層に閉じ込められたメタンハイドレートから、ガスを解離・回収する実験に成功したとのことです。これによってメタンハイドレートの新たなガス回収技術に確立に向けて、大いなる第一歩を踏み出したとしています。 メタンハイドレートは、石油などに代わる次世代エネルギーとして注目を集めており、通常の深層メタンハイドレートは地下100メートルから300メートルの場所に豊富に存在しています。日のメタンハイドレート資源開発のメインターゲットとなっているのは東部南海トラフ海底深部にある膨大なメタンハイドレートですが、今回の技術によって、日近海の深層だけでなく、オホーツク海や日海の表層にあるメタンハイドレートも利用することができるようになるため、今回の技術は日の将来にとっても非常に有

    世界初、ついに表層メタンハイドレートからガスを解離・回収する実験に成功
  • 1