タグ

2009年11月26日のブックマーク (6件)

  • おすすめのRSSリーダー - Touch Diamondの日記

    Windows mobile用のRSSリーダーは数ありますが、おすすめは下の2つです。 自動巡回など細かな設定ができます。 pRSSreader ダウンロード(pRSSreader-1.4.2.zipをクリック) RSS Hub ダウンロード(DaveShaw RSSHub_2_1_1_1065_With_Today_Plugin.cabをクリック) ※RSSデータを内部ストレージに保存したい場合はDaveShaw RSSHub Store on Storage.cabもダウンロードして再起動 この2つは機能や操作感が結構似ています。 だたRSS Hubはちょっと動作が鈍いかな? 私はpRSSreaderを使っています。

    おすすめのRSSリーダー - Touch Diamondの日記
  • 【アップデート v1.4.3】片手操作が簡単なRSSリーダー - Touch Diamondの日記

    ほとんどの操作が片手で可能なRSSリーダー「pRSSreader」がバージョンアップされています。 タッチスクロールや自動更新など基性能も充実しています。 【作者サイト】 prssr 【ダウンロード】 作者サイトから「pRSSreader-1.4.3.zip」をダウンロード 【インストール】 pRSSreader-1.4.3.zipを解凍し、pRSSreader-1.4.3.cabを体にインストール 【機能】 ほとんどの操作が片手で可能Googlerリーダーからのインポートに対応 タッチスクロールに対応(Netfrontのように指でスクロールが可能) 長いタイトルの記事を折り返し表示 フルスクリーン表示 プロクシに対応

    【アップデート v1.4.3】片手操作が簡単なRSSリーダー - Touch Diamondの日記
  • zou3.net - zou3 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「米沢嘉博記念図書館」誕生の経緯と未来 (1/3)

    10月31日、コミックマーケットの前代表 故・米沢嘉博氏の名を冠した図書館がオープンした。「米沢嘉博記念図書館」と名づけられたこの施設は、米沢氏が生前蒐集していたマンガ単行・雑誌、書籍、風俗誌などを収蔵する閉架式の図書館で、国立国会図書館や京都国際マンガミュージアムなどでも欠扱いの貴重が多数収められている。また、コミックマーケットで販売された同人誌も期限付きで閲覧対象に入るとあって、開館前から研究者やファンたちの熱い視線を浴びてきた。 今回は、この米沢嘉博記念図書館の設立を推進した明治大学国際日学部准教授の森川 嘉一郎氏に、設立のきっかけと今後の展開についてうかがった。 ―― この図書館を開館することになったきっかけから教えてください。 森川 わたしの立場から振り返ると、はじまりは2003年のことでした。その翌年に開催される「ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展」に向けて、日

    「米沢嘉博記念図書館」誕生の経緯と未来 (1/3)
  • 公正取引委員会からGIGAZINEに封筒が届きました

    普段あまりニュースを見ないような人でも「公正取引委員会」という名前は聞いたことがあると思います。この組織は、名前の通り経済で自由な取引が行われるように独占禁止法を運用すべく設置された機関で、ソフトバンクモバイルやイー・モバイルが行っていた「0円」広告が不当表示ではないかと調査したり、JASRACに排除措置命令を出したりという活動を行っています。 いったい、どのようにして公正取引委員会はこの調査を進めているのだろうと常々思っていたのですが、どうやら公正な取引保護のため、名簿から無作為抽出した下請事業者に連絡して協力を依頼しているらしいということが明らかになりました。この書類が届いた=自分の会社が独占禁止法違反、ではなく、周囲の会社へ調査を行っているから協力してくれということのようですが、果たしてその調査とはどんなものなのか、実際の書類をご覧ください。 なお、この分類でいうところの下請事業者に

    公正取引委員会からGIGAZINEに封筒が届きました