タグ

2006年10月19日のブックマーク (12件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが, 追記(19日)

    IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが タレコミがあった。IPAさえもがディープリンクを「ご利用条件」で禁止している。 ご利用条件 リンクについて (略) ・セキュリティ関連の情報については、頻繁にアップデートされています。 利用者に的確な情報を伝えるため、http://www.ipa.go.jp/security/ にリンクを張ることをお願いしております。配下のページに直接リンクしないで下さい。 情報処理推進機構:ご利用条件 脱力。電話すると知り合いにつながりそうな予感がするのでしない。直接関係者に連絡すればすぐに直りそうな案件だが、直ればよいという問題ではない。なぜこうなってしまうのか、そしてそれを皆が知ることがキモだ。 これは、ディープリンク禁止事例にしては理由が比較的明確にされている。「セキュリティ関連の情報は頻繁にアップデートされている」から、

    head
    head 2006/10/19
    「組織における無断リンク禁止問題は「文化の衝突」ではない」
  • suVeneのあれ: 自己と他者を同化する価値観(追記1)

    2006年10月19日 自己と他者を同化する価値観(追記1) この様な価値観を持つ人は結構多い気がする。 例えば過去に教師や親からの躾として、とても違和感を覚えている言葉がある。 「他人の嫌がる事をしてはいけない」※ 追記1 これはとても不思議だったし、今でも不思議である。 もちろん、生物学的に、あるいは能的に嫌がる事をするのはしてはいけないと思う。(脅迫であるとか、傷害であるとか) ただ、この言葉はとても拡大解釈されて「これが正義」と言わんばかりの勢いで、印籠のように振りかざす人間がいるわけだ。 * 他人の嫌がる事が分かるのか? はっきり言えば、分かるはずがない。 相手が「嫌だ」と言葉にしたり、態度に示していたりすれば別だが、人間には原則としてテレパシーはない。 親しい仲であれば、好き嫌いを察する事が出来るかもしれないが、他人の好き嫌いなど事前に分かるはずもないし、ましてやネット上の交

    head
    head 2006/10/19
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    head
    head 2006/10/19
    技術ネタですが文章が面白かったので。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    head
    head 2006/10/19
    「大塚英志の記号論はアヤシイ」うむ。大体この手の文脈での「記号化」などはあの「記号学」とは別物だと思う。
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1

    head
    head 2006/10/19
    非常に冷静な問答。推測や決め付けではわからないものが見えてくる。
  • MOON PHASE 雑記 - karen×みつみ美里×カワタヒサシ×甘露樹×なかむらたけし「君が呼ぶ、メギドの丘で」2007年発売予定。

    5大原画家による夢の競演。2年以上もの開発期間を経て、超大作3DRPG登場。世界の果てから来た少女は、救世主との出会いを果たす。来るべき終末を阻止するため、少女と青年は世界を巡る。根性なしの青年は、世界を救う“救世主”になれるか?メイン原画はkaren氏で、世界の果てから来た少女、リノンと、脳天気で根性なしの漂泊者、ベーグル・ロコを担当。他の主要キャラは、教団聖騎軍の若きリーダー、セシリア・キュベレー、ふたつの顔を持つ教団の聖女、エレミア・エウリスミア、聖典教会で奉仕するシスター、マリア・ロコ、謎の男に従う4人目の悪魔、バディ、悪魔三柱のリーダー的存在、ナタス、リノンを連れ戻しに来た戦士、ヤハ。18禁。

    head
    head 2006/10/19
  • 何故無断リンクやトップページ以外のリンクが禁止されるのか - 煩悩是道場

    web無断リンク禁止、と言っても実は二種類あり、多くの場合はリンクを貼る場合は事前に申告せよ旨をリンクポリシーのように掲げているものが殆どだと思います。ですが、はてな界隈で盛り上がっている無断リンク禁止は上記に加えて「トップページ以外へのリンク禁止」を宣言しています。「トップページ以外へのリンク禁止?なにそれプギャー」と仰る方のエントリを読んでいて思うのは、この人たちはホームページを作ったり、作ろうとした経験を持っていないのかもしれないなあ、という事。私は「パソコン通信」時代からホームページを随分と作って来て「リンクはindex.htmlのみに」「リンクは申告制が礼儀」の洗礼?を受けて来た身として*1、何故無断リンク禁止を言う人がいるのか、という理由を書いてみようと思います。 素材サイトの影響ホームページを作成するときの最初の障壁は「可愛い素材が無い」事です。ホームページビルダーのようなホ

    head
    head 2006/10/19
    「現時点に於いては無断リンク禁止も一種の文化なのではないか」同意。
  • sharanのいんふぃにてぃ~・だいあり~ : ギャルゲー批評を考える

    2006年03月27日 ギャルゲー批評を考える 小説という形式上、単線的であることを逃れられない。必ず収束することが(未完であっても)約束されている。一方で、データという形式のギャルゲーは単線的な形を取る必要性がない。そこには複数の選択肢と結末が与えられている。もっとも、そこには「世界観(作品を制作する際の前提に置かれる最大設定)」という名の便利な主軸がある(そして残りの設定は世界観へと回収されていく)。プレイヤーはまさに作品に踏み込んだ瞬間にそこに統一された「世界観」を確認しようとする。作品はそれ自体として完結しており閉鎖的である。そこにはひとつの「作品」=「世界」しか存在しない。その「作品」=「世界」をコーティングするものとして一貫して存在すると我々が錯視する「世界観」ももちろん一つである(多くのギャルゲー批評においては通常、「世界観」が統一されていることが良しとされ、様々な矛盾や

    sharanのいんふぃにてぃ~・だいあり~ : ギャルゲー批評を考える
    head
    head 2006/10/19
  • モノーキー:時代を経ることにカリスマダウンするエロゲ主人公たち、そして重くなったヒロインの過去。

    ■ヒロインが他人から、幼馴染や妹にシフトして行ったのは主人公がカリスマダウンして等身大に近づいたから? 同級生の主人公ですら学園で様々なトラブルを巻き起こしたり伝説を作った破天荒な性格で、無類の女好きかつナンパ師、腕っ節も強い。しかし決断力に富み、人を身分や肩書きでなく質で見ることが出来る為、次第にヒロイン達を惹き付けてゆくってくらいカリスマがあるんだよなあ。昔のエロゲの主人公って。 だから、見知らぬ他人と付き合っても自然にエッチができた。ってのはありそうだよな。 最近のゲーム、たとえばToHeartの人間関係は友達と幼馴染がメインだったりするわけで。 いままでの、接点のない状態から気合で接点を作ってみたいなのが減った。 それこそ、リアルなら違う学年の子なんて同じ部活でもなきゃ仲良くなれないわけで、同じクラスであっても委員会とか共通の友達がいるとかじゃなきゃ、なかなか繋がれない

    head
    head 2006/10/19
  • Why .TV | Bassir.io

  • Deep Frying PC Makes French Fries. Does Not Slice or Dice.

    Following in the spirit of PCs cooled by submerging their electro guts in oil, Sc4freak over at Hard OCP's forums took an aluminum tray, filled it with 12 liters of canola oil, and dropped in an old Pentium II 266 with Nvidia Riva TNT2 Ultra. Nothing a geek ain't see before.

    Deep Frying PC Makes French Fries. Does Not Slice or Dice.
    head
    head 2006/10/19
  • 絵描きと非絵描きの認識の差異がクレクレ厨を生む (へっぽこさんメモ)

    絵描きと絵描きでないもの間に仕切られる絶対的な何か を読んで、ちょっとだけ絵を描く人としての感想を。 今はそのコミュニティから離れたが、未だに、消費するだけの自分の行動に対して、少し後ろめたいものを感じている。「ならば絵を描けばいい」と軽々しく言われたこともあったな、その絵描きに。それは非モテのアレと同じく、簡単にそうできれば、後ろめたい気持ちになんてなるはずもない。 ここで「軽々しく言われた」なんて言ってしまう非絵描きのメンタリティが、絵描き側をイラつかせて角煮豚発言をさせてしまうんじゃないのかなあ。絵描きだって何もせずに絵が描けるようになったわけじゃなくて、お気に入り/憧れの絵師を目標に努力した結果、それなりの絵が描けるようになったというパターンが多いんじゃない? たぶん、絵描きと非絵描きそれぞれから見た、絵を描くことに対する認識には以下のように差異がある。 絵描きの認識   : 努力

    head
    head 2006/10/19
    音楽も一緒で誰でもできると思うけど…演れ演れないという話にはならないなあ。