タグ

2016年4月17日のブックマーク (5件)

  • 白目がゼリー状になっちゃった - おうつしかえ

    あら?くしゃみがでるわ。 くしょん!くしょん!はーはーへーっくしょん。 あれれ?くしゃみ止まらない。 鼻水も出るわ。 あああ。 今日もマスクしてたのに。 体が疲れているのかな。 免疫力が低下してるのかな。 花粉症。 [広告] わたしはスギ花粉アレルギーもひどいのですが、ヒノキアレルギーもあるのですよ。 ついでに言っちゃうとヒノキよりもイネ科のカモガヤのほうがひどいですし、秋のブタクサもアレルギーがあります。 スポーツ界でもよく言われますが、アレルギー界でも言われる言葉 もっている人はもっている。 1つひどいアレルギーがあると、他のアレルギーも結構持っているものです。 わたしの場合は 春はスギ 春が深まるころから夏、秋はイネ科 イネ科は長いのです。 秋はブタクサもありますね。 ハウスダストなんかビックリするくらい反応します。 埃で死ぬタイプです。 ヒャー。 で、先ほどのことなのですが、キッカ

    白目がゼリー状になっちゃった - おうつしかえ
    heartbook
    heartbook 2016/04/17
    これある!本気で溶けてるかと思った。
  • 仕事復帰2週間で、家族全滅… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    仕事復帰後の生活はこんな感じ… この4月から仕事復帰し、2週間が経つ…。怒涛の日々が始まり、改めて育児仕事の両立の難しさを深く感じることになる。 復帰してからの日々の生活はこんな感じ…⬇️ 住まい近くの保育園に入れなかった我々は、都心部の保育園に息子を預け、仕事に向かうが、まだ1歳半の息子を満員電車に乗せ通勤することは、息子への罪悪感や電車内への迷惑も考え、人の少ない早朝から活動が始まる…(記事「保活終了⁉️ 認可保育園の二次申し込み結果が出た…」参照) 朝5時半に起床する。 6時半には家を出て、人のまだ少ない電車に乗り込む。 7時過ぎには、保育園最寄駅につき、周辺の公園で時間を潰す。 8時に保育園に預け、職場へ向かう。 は17時には仕事を終え、18時までに保育園にお迎えに行く。 私は仕事を20時〜23時に終え、帰宅する。 24時までには就寝する。 保育園に送るのは、と交代にしていた

    仕事復帰2週間で、家族全滅… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    heartbook
    heartbook 2016/04/17
    気付けて良かったですね。そういう準備はもっと早くにやるべきでしたね。
  • 【マツコの知らない世界】グミ嫌いのマツコが思わず美味しいと言ってしまった絶品グミ4選 - ゆきのココだけの話

    グミ好きですか? 私はどちらかといえば苦手な方(-_-;) 自分でわざわざ買ってべることってないですね。 マツコ・デラックスさんもグミが苦手らしく・・・ 12日の「マツコの知らない世界」が「グミの世界」で、 オープニングのテンション低すぎ(^▽^;) 今回の放送はマツコの苦手克服スペシャルで、 グミとキャンプを克服させるのが目的だったんです。 で、最初は微妙な反応のマツコでしたが、 言っちゃいましたよ「美味しい」ってv( ̄▽ ̄) グミ嫌いのマツコに美味しいと認めさせた 絶品グミを紹介&実してみます! グミが苦手な理由 マツコも普段は全くグミべないって言ってたんですが、 私も同じでわざわざ自分で買うことってまず無いですね。 グミがどうしてもべたいから買うとか、 いつでもべられるように買い置きしておくとか考えたこともなく・・・ だから新商品のCMとか見ても、心に響かない(^_^;)

    【マツコの知らない世界】グミ嫌いのマツコが思わず美味しいと言ってしまった絶品グミ4選 - ゆきのココだけの話
    heartbook
    heartbook 2016/04/17
    グミって食べると胃がスースーするし、胸焼け?しちゃう。でも好き。
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    heartbook
    heartbook 2016/04/17
    才能は関係なしなのかな?
  • ハッとさせられる。怒られて育った子どもと、叱られて育った子どもはどう違うか

    大事なものを壊したり、壁に落書きをしたりと、子どもがいたずらをしてしまった時、どうやって注意しますか? 怒りますか?それとも、叱りますか? どっちも同じじゃないか、と思われるかもしれませんが、「怒る」と「叱る」には明確な違いがあります。 この違いを教えてくれる、ある動画が話題です。 リビングに向かうお父さん。そこにはなんと、白い壁にクレヨンで絵を描いている息子の姿が…! 思わずカッとなってしまったお父さん。「ダメだ!」とクレヨンを持つ息子の手を乱暴に引き、体を揺らしながら「部屋に戻りなさい!と叫びます。 男の子はお父さんに怒られたことがショックで、すっかり怯えた表情に…。 これが「怒る」です。公共の場などでもよく見られる光景ではないでしょうか。 しかし後日、この出来事が男の子の行動に影響してしまいます。 ある日、女の子と一緒に絵を描いて遊んでいた男の子。自分の紙に女の子が落書きすると「ダメ

    ハッとさせられる。怒られて育った子どもと、叱られて育った子どもはどう違うか
    heartbook
    heartbook 2016/04/17
    これは本当に難しい。優しく言い聞かせても全然聞いてない子もいるし。理想的だけどね。