タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

phpとPHPとossに関するheavenshellのブックマーク (2)

  • 明治記念館に呼び出された - m-takagiの日記

    先月末の話。筆無精にもほどがあるなぁ。 2009年度日OSS奨励賞 という賞をいただくことになり、明治記念館での授賞式に出席してきました。 2009年度日OSS貢献者賞、授賞式を開催 − @IT 20091029-OSS貢献者賞授賞式 | Flickr 授賞式を終えた後、同じく日OSS奨励賞を受賞した一般社団法人LOCAL御一行様らと肉を焼きまくったのでした。 ……ところで。 IPAのプレスリリース(PDF)によると、私が受賞した理由は「PHPマニュアルの日語翻訳」だそうです。 が、古くからやっている人ならご存じのとおり、PHPマニュアルの翻訳は決して私ひとりでやっているものではありませんし、ましてや私がはじめたものでもありません。これまでに翻訳にかかわってきたみなさんを代表して、たまたま私が受賞しただけだと考えています。 ここで言う「みなさん」は、決してコミッターだけを指している

    明治記念館に呼び出された - m-takagiの日記
    heavenshell
    heavenshell 2009/11/12
    おめでとうございます!
  • MOONGIFT: � 世界を変えたオープンソースのPHPプロジェクト:オープンソースを毎日紹介

    何かとDISられやすいPHPではありますが、様々な有名なソフトウェアを排出しているのもまた事実です。実際、開発をはじめる障壁を下げ、誰でも手軽にはじめられるのがメリットです(それがデメリットという意見もありますが)。セキュリティに注意して実装すれば、多彩なWebアプリケーションを生み出すことができます。 ということでOpen-source PHP applications that changed the world [ PHP::Impact ( [str blog] ) ]から、世界を変えたオープンソースのPHPプロジェクトのご紹介です。実際、有名なものばかりですが、PHPの良さを見直す結果につながればと。 1998年 phpMyAdmin。これは有名も良いところですね。こんな早い段階から開発が開始していたのですね。 1999年 SquirrelMail。これもまた有名なWebメーラー

    MOONGIFT: � 世界を変えたオープンソースのPHPプロジェクト:オープンソースを毎日紹介
  • 1