2018年3月14日のブックマーク (3件)

  • 夢のチャーハン: 極東ブログ

    「夢のチャーハン」と言うと、夢のようにすばらしいチャーハンを思う人がいても不思議ではないから、最初にお断りしておかないといけない。その逆なんだ。こんなに貧しいチャーハンはないとくらいのもの。じゃあ、貧しくてチャーハンを夢に見るのかというと、そうでもないのだけど、だいたいあってるとも言える。夢に見たのだ、そのチャーハン。 夢のなかの出来事だと後でわかるんだけど、夢を見つつも、なんか変だなとは思っている。そんな夢にありがちな雰囲気。さて事か、と僕は思っている。冷蔵庫を開く。冷や飯以外にさしたる材はない。これはもう最終炒飯(参照)だなと思うけど、ネギもない。だめだ。かくなる上は冷や飯に水でもかけてうかと嘆息すると、年老いて痩せて、ちょっと汚れた調理服を着た中国人の料理人がニコニコとやってくる。誰、この爺さん。 「チャーハン、できるよ」という。 「ネギないんですよ」と僕は答える。 「ネギ、い

  • 「認知症予防」の真実

    「認知症になりたくない」「進行を遅らせたい」に隠れているものこの記事を読むと、最初は暗い気持ちになるかもしれません。読まない、という選択もあり。読みたくない方はぜひそうしてください。 認知症と暮らす方々と接し、苦悩を垣間見、そののちの光のために書いています。 「認知症になりたくない」「少しでも進行を遅らせたい」 テレビや新聞などを通じ、安易な「認知症予防のために〇〇をしましょう」という情報が喧伝されます。「認知症に効く」のでしょうか。〇〇に入るのはサプリや脳トレ、料理などなどのこと。 結論は、うすうすご存知のこととは思いますが、Noですね。 専門家の意見を詳しく知りたい方は、日神経学会監修(協力学会 日精神神経学会 日認知症学会 日老年精神医学会 日老年医学会 日神経治療学会)の認知症疾患診療ガイドラインをご覧ください。 日の認知症医療の英知を集め、その総意によって編まれたも

    「認知症予防」の真実
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2018/03/14
    もう頭の中ぐしゃぐしゃで分からないなぁ……。認知症当事者にとっての光は周囲や当人の認識かも知れないけど、認知症患者を家族に持つ人はまた次元の違う話だから。何というか筋違いな愚痴になってしまった
  • ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」創業者で、参議院議員の渡邉美樹氏(自民党)が3月13日、参院予算委員会の公聴会で「働き方改革」を不十分とする過労死遺族に「労働観」などを尋ねる一幕があり、ネットで物議を醸している。 ワタミでは、2008年に子会社「ワタミフードサービス」で、入社2か月の女性社員(当時26)が過労自殺する事件が発生。残業時間は月140時間以上あった。遺族対応もまずく、社会的な批判にさらされた(2015年和解)。 渡邉氏が質問した相手は、公述人として出席した中原のり子氏(東京過労死を考える家族の会代表)。1999年に小児科医だった夫を過労自殺で亡くしている。中原氏は弁護士ドットコムニュースに対し、次のように語った。 「一度過労死を起こしたブラック企業だって、ホワイト企業になれるのに…。彼は『こういう働き方をしたい労働者もいる』と言うけど、そういう『働かせ方』をしたい人がいる

    ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2018/03/14
    渡邉美樹の顔が写真に収まると、本当どんな時も恐ろしい物みたいに写るな……。