2008年4月3日のブックマーク (3件)

  • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • 就職活動を変えたインターネット : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1967年京都府出身。1991年神戸大経営学部卒、リクルート入社。人材関連事業の営業職を担当後、新卒・中途採用の企画にも携わる。関西地区の企画・統括職を経て、2005年4月よりリクナビ編集長。 橋 リクナビの前身となるサービス「RB on the NET」を始めたのが1996年でした。その年には登録した学生数は1万5000人でしたが、翌年には15万人、その翌年には36万人と、倍々の勢いで増え、直近では60万人になっています。 ブレークしたのは、1999年です。この年からは、民間企業への就職希望者数を上回る数の学生の登録があります。ほぼ全員がインターネットを使って、何らかの就職活動をするようになったと言えるでしょう。 橋 インターネットがなかった時代の学生は、基的に就職情報誌や学校への求人票を通して企業を「発見」していました。興味を引くところがあったら、今度は、相手がどんな会社なのかを