タグ

2013年4月19日のブックマーク (8件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Status of the C++11 Migrator

    Since the design document for cpp11-migrate, the C++11 migrator tool, was first proposed in early December 2012 development has been making steady progress. In this article I'll talk about what's been implemented in cpp11-migrate so far, what's coming up, and how you can get involved. The purpose of the C++11 Migrator is to do source-to-source translation to migrate existing C++ code to use C++11

  • 「Desk-Bed」で社員のやる気が上がるかも!?

    お昼寝すると仕事の効率がアップする! ってことで、全社でお昼寝制度を導入している会社もチラホラあったりしますよね。でも、机につっぷしたり、椅子に座りながらの仮眠だと、なかなか眠りにつけないっていう人も多いはず。そんな時にちょうどいいのが、このStudio NLが考案したDesk-Bed(デスク・ベッド)名前のとおり、机の下にベッドが内蔵されています。 サイドのボードを開ければ開放的に、閉めれば個室を作ることもできちゃいます。ベッドの足元にはモニターを置ける場所もあるし、思ったよりも快適な時間が過ごせそう。残業が多くて仮眠が必要な人にもいいし、もちろんお家で使うのもアリ! 自分用でもゲスト用のベットとしても使えますよね。 ただ、残念なことにDesk-Bedはコンセプト段階。IKEAに登場したらいいのになぁ~と思いつつ、結構シンプルだから自分でハックできちゃうかもですよ。 [Studio NL

    hecomi
    hecomi 2013/04/19
    4畳の我が家に欲しい
  • Learn Vimscript the Hard Way

    Learn Vimscript the Hard Way is a book for users of the Vim editor who want to learn how to customize Vim. It is not a guide to using Vim. Before reading this book you should be comfortable editing text in Vim and know what terms like "buffer", "window" and "insert mode" mean. The book is divided roughly into three sections: The first covers basic Vim commands that you can use in your ~/.vimrc fil

  • BlenderでMecanimしようぜ(後編) - Qiita

    えー、続きです。 前編の最後に「これでもうUnityにインポート可能です」と書きましたが、訂正します。 現行のままだと腰のデフォームボーンおよびオリジナルボーンの設定が共にrootを親になっており、デフォームボーンはcopy_transformsコンストレイントにより、オリジナルボーンと常に同座標に配置されるような設定になってます。しかしこれはあくまでBlender上での設定ですのでUnityに取り込んだ時点でコンストレイントは無効になります。これを回避するためにDEF-hipsの親をrootからORG-hipsに変更します。 これで取り込めるようになりました。 が、せっかくなのでBlender側で2つほどアニメーションクリップを作っておきます。 アイドル状態とアクション状態ですね。 アニメーション制作における注意点は、1フレームから始めることです。 もしも0フレームからアニメーションを作

    BlenderでMecanimしようぜ(後編) - Qiita
    hecomi
    hecomi 2013/04/19
    Mecanim については動画見ておこう。
  • BlenderでMecanimしようぜ(前編) - Qiita

    2回にわたってBlenderUnityの新機能Mecanimについて書かせて頂きます。 稿(前編)はBlenderで人物モデルを扱うのならRigifyで楽しようという内容です。ある程度のリギングに関する知識やblenderの基操作などを理解している方向けになっておりますので、その旨ご了承ください。後編ではUnity上にインポートした後の設定などについて書く予定です。 Rigifyというのは一言で言うと汎用的に使える人体リグで、下記のような特徴があります。 コントロールボーンがついてる IKとFKが簡単に切り替え可能 MecanimのHumanoidを使うのにうってつけ(リグの構成がほぼ同じ) Rigify自体はBlender用アドオンとして提供されており、最近のBlenderには最初から入っているので、まずはこちらを有効にするところから始めましょう。File / User Prefe

    BlenderでMecanimしようぜ(前編) - Qiita
    hecomi
    hecomi 2013/04/19
    Rigify 試してみたい
  • Rubyを実行できるWebKitベースのブラウザ·Decaf MOONGIFT

    DecafはWebKitからフォークし、Ruby実行エンジンを載せたWebブラウザです。 Webブラウザで使えるプログラミング言語はJavaScriptだけです。ActionScript/.NET/Javaも使えますが、それはプラグインを使わないといけません。そんな状況に反旗を翻し、Rubyが動くようにしてしまったのがDecafです。 サンプル。クライアントサイドでRubyを実行して、その結果を描画しています。 コンソールも使えます。 CSSJavaScriptのURLやパスを指定して読み込んでいます。 AjaxのようにGETでファイルを取り込めます。 Hello Worldを出力した例。 DecafはWebKitからフォークし、Rubyを組み込んだWebブラウザです。scriptタグにおいて、typeをtext/rubyとしてRubyコードを実行することができます。今のところMac O

    Rubyを実行できるWebKitベースのブラウザ·Decaf MOONGIFT
    hecomi
    hecomi 2013/04/19
    凄いけど DOM とか操作できるのかな
  • GGJ2013、UnityとBlenderで世界に挑む。 - うしろぐ

    48時間でゲームを作る、世界規模のお祭り『Global Game Jam 2013(GGJ)』に参加してきましたよ。昨年に続いて2度目の参加となりまして、昨年の思い出はここに 今年も札幌会場は札幌ゲーム製作者コミュニティ Kawazが運営し、池上学院グローバルアカデミー専門学校の校舎をまるっと5階貸し切りで行われた。取材も多く、USTREAM放送が入ったり、北海道新聞に大きく取り上げられたりしたので、これがゲーム開発に注目されるきっかけになる事を期待したい。 二度目の参戦。 昨年の経験で「どのくらい無茶出来るのか」想像がつく今年は、力の入れどころを3Dグラフィック一点に絞り、「札幌から日一を目指し、世界と渡り合う」事を目標に楽しむことにした。 チームには、分野こそ映像だが3DCGの手練れを集め、プログラマーも昨年Unityゲーを共に作ったちっくんを引き抜き。サウンドには昨年GGJでオリジ

    GGJ2013、UnityとBlenderで世界に挑む。 - うしろぐ
    hecomi
    hecomi 2013/04/19
    イイなぁー