タグ

2013年2月15日のブックマーク (7件)

  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
  • 4コマ漫画 | オモコロ

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    4コマ漫画 | オモコロ
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
    大好き
  • Edge Animateでレスポンシブなバナーを作ろう | ADC - Adobe Developer Connection

    Adobe Edge Animateは、HTML5/CSS3/JavaScriptの枠組みでアニメーションを作成できるツールです。Edge Animateの機能を使えば、表示サイズ(ブラウザやスクリーンのサイズ)に応じてコンテン内容が変化する、レスポンシブなアニメーションも手軽に作成できます。 1つのHTMLファイルで、表示サイズが異なる環境に対応する方法としては、大きく分けて2種類あります。 リキッドレイアウト…コンテンツ内の要素の位置やサイズを「%」単位で設定する方法 レスポンシブWebデザイン…表示サイズ(特にブラウザの横幅)をもとに、コンテンツ内の要素の配置や表示/非表示を切り替える方法 リキッドレイアウトでは表示サイズに応じてコンテンツの位置や大きさを微調整することで対応し、レスポンシブWebデザインでは表示するコンテンツ自体をダイナミックに変化させて対応します。Edge Ani

  • FREE PHOTOSHOP/GIMP BRUSHES! + Explanation by JonasDeRo on DeviantArt

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    FREE PHOTOSHOP/GIMP BRUSHES! + Explanation by JonasDeRo on DeviantArt
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
    photoshopのブラシ。なかなか良さそうなので昼休みに試す。
  • 「薄目の悲劇」の治療法 - 自動再生

    ※「薄目の呪い」の意味がわからないエロゲーマー、エロゲーマーになる予定の人はここから先は読まないことを強くお勧めします。当に! エロゲーマーの間では割と有名な「薄目の呪い」ですが、大手まとめサイトが取り上げたことでまた罹患者が増えているようで。 これは絵描きには盲点かもしれないなぁ。【何故エロゲ等で薄目の悲劇は繰り返されるのか】himarin.net/archives/69193…— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) February 11, 2013 社内大騒ぎ。今、まさに立ち絵表情差分を作っているボクとしては、この「薄目の悲劇」はかなり深刻な事態。百枚とかのレベルで修正が必要なんだよ。こういうのってさ(立ち絵が多い会社なんでね)。— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) February 11, 2013 観測範囲内では1年以上前、>>9で画像が貼られているStrawberr

    「薄目の悲劇」の治療法 - 自動再生
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
    目を閉じた時にまつげにハイライトは入れないようにします。
  • 破ると靴にジャム?「裏ルール撤廃を」と生徒会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    校則にはないが、生徒の間で引き継がれてきた学校の「裏ルール」をなくそうと、新潟県胎内市立乙中の生徒会が1年間、アンケート調査や全校討議などを行ってきた。生徒たちは理不尽な上下関係を強いる「悪習」を断ち切ろうと、正面から向き合っている。 生徒会副会長を務めた3年生の女子生徒(15)は、小学生の頃に同中の裏ルールを耳にした。「守らないと、の中に給のジャムを入れられるらしいよ」。おかしいと感じながら1年以上守ってきたが、「自分が嫌だったことを後輩にさせたくない」と、生徒会役員選挙で「裏ルールの撤廃」を公約に掲げて当選した。他の7人の生徒会メンバーも賛同し、撤廃に向けた活動が始まった。 1学期は、どんな裏ルールがあるか、裏ルールはあってもいいかを全校生徒にアンケートで問い掛けた。回答のあった120人のうち、99人は「ない方がいい」とし、「快適に過ごしたい」などを理由とした。3年生からも「自分が

    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
  • 【精神科女医のつぶやき】片田珠美(23)世の「非モテ男」に捧ぐ(1/2ページ) - MSN産経west

    今年1月、この連載の19回目で取り上げた遠隔操作ウイルス事件で、容疑者の男が逮捕された。容疑を否認しており、真相は捜査の進展を待たねばならないが、モテなさそうというのが第一印象である。 そういえば、昨年10月に連載8回目で取り上げたiPS騒動男も、モテそうになかった。彼が性愛的に満たされていたら、虚言によって自己愛や自己顕示欲を満たそうとするようなことはなかったのではないか。 もちろん、モテないから反社会的行為に走るというのはあまりにも短絡的な発想だ。だが、モテるか、モテないかは、特に男性にとって、「レゾン・デートル(存在価値)」に関わる一大事のようである。 たとえば、今日はバレンタインデーだが、チョコがゼロだったらどうしようという不安を抱いている男性が多い。こうした男性心理を利用して、キャバクラなどでは、「あなただけよ」という甘いささやきとともにバレンタインチョコが手渡されるらしい。 な

    hedeyoshi
    hedeyoshi 2013/02/15
    23ってのは年齢じゃなくて連載回数。沢尻エリカに謝って欲しい。