タグ

2013年2月6日のブックマーク (4件)

  • ITエンジニアの数学 関係代数 その11  「射影」と「写像」の話

    SELECT文の話を書こうと思っていたのですが、今後必要になるかもしれないので先に「射影」と「写像」の話をします。 「射影」演算の時に話をしましたが、「射影」とは「関係Sからいくつかの限定した属性のみを持つ関係を返す演算のこと」を言いました。 そして、前回では「「写像」に対応するSQLの一番簡単な演算は「射影」演算です」と言いました。 実は「射影」は「写像」の特別な場合のことなのです。 「写像」は集合Aから集合Bへの「対応」のうち、「多対一」になるものの事でした。 この「多対一」の対応、すなわち「写像」を以下の場合で考えてみます。 集合A、Bをそれぞれ以下とおきます。 これが何を言っているか、もうわかりますよね。 属性集合Λの元の個数をn個とします。 集合Aはn!個ある中のある1つの全体空間Uのことを言っています。 集合Bはn個ある属性のうち、ある1つの属性の取りうる値すべて(ドメイン)の

  • 送るメニューからドライブを削除

    「送る」メニューには、接続しているドライブがずらずらと表示されてしまいます。 Windows XP では無理ですが、Vista や 7 なら非表示にできます。 レジストリを開きます。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer 新規 → DWORD値 → NoDrivesInSendToMenu (dword値)を作成します。 NoDrivesInSendToMenu の値のデータを 1 にします。

    送るメニューからドライブを削除
  • 敏腕SE、室見立華さんに聞いてみよう! (1/2)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。初回はそれに先立ち、見た目は中学生だが敏腕SEの室見立華に、システムエンジニアについての質問をぶつけてみたぞ。 現場だから言える、SEってこんな仕事! ――日は敏腕SE、室見立華さんにシステムエンジニアについてお話をお伺いしていこうと思います。まずは自己紹介からお願いできますでしょうか。 株式会社スルガシステム、システムエンジニアリング部所属、 室見立華よ。担当分野は主にネットワーク。サーバ周りもミドルまでなら対応できるわ。好きなOSはJUNOS、生活環境のコマンドシェルはtcsh、……ちょっと徹夜作業空けだから事しながらでいい?(おもむろにツナ缶を開ける) ――は、はいどうぞ。……えーと、ではさっそくですが

    敏腕SE、室見立華さんに聞いてみよう! (1/2)
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく