タグ

ブックマーク / bingo-nakanishi-perl.hatenadiary.org (5)

  • 第132回 わかりやすい・感動した を集めてみました - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    ラジオだと番組へのお便り的なものがありますが、そんな感じで 皆様からいただいた温かくありがたいコメントを紹介させていただきます。 はてなブックマーク - 第5回 リファレンスと無名配列 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 2009-01-11 はてなブックマーク - 第54回 ガベージコレクションについて - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 はてなブックマーク - 第56回 クロージャの実践的使いどころ - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 はてなブックマーク - 第87回 なかなか理解できないfindコマンドのmanを理解してみた - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 はてなブックマーク - 第96回 ペイントでドット絵を書く人はこうやってグリッドを出してい

    第132回 わかりやすい・感動した を集めてみました - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    heina
    heina 2009/07/11
  • 第120回 Perlらしく書くための5つの極意 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    極意1 組み込み関数のカッコは書かない open my $file, '<', 'hoge.txt'; split //, $c; 組み込み関数と自分が作った関数を一発で見分けられるのは有意義だ。 それに、記号が多いと読み辛い! Perlが標準で持っている関数くらい覚えているぜ!! ということをアピールするくらいの勢いで、標準の関数の括弧はなしで!!!! 極意2 変数は必要になったら宣言 my $c = 1; # $cに関する処理 my $d = 10; # $dに関する処理 プログラム言語の中には、関数の先頭で変数を宣言しなければならない言語があるが、Perlはそんなことはない!!! 必要になったときに宣言するんだ!!!!!! 後で読んだときに、変数をすべて頭に入れる必要がなくなる!!!!! 極意3 つなげる my @c = 1..3; for(reverse @c){ print $_

    第120回 Perlらしく書くための5つの極意 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    heina
    heina 2009/06/12
  • 第1回 use strict; と my - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    こんばんは。ビンゴ中西です。 bingo_nakanishiのPerlではじめるプログラミング言語 では、プログラムがまったくはじめてという方を対象にPerlという言語を用いてプログラミングの楽しさを知っていただこうと書いてきましたが、ブログでは、他言語出身の方を対象にPerlを紹介できればいいなと考えております。 他言語としては、 C言語, Java, Ruby, JavaScriptなどを考えています(といっても僕はそれほどこれらについては知らないのですが....)。 ということで第1回目の今日は、「スコープ」についてお話していければなぁと思います。 新しいプログラミング言語を覚えるにあって最も気になる部分のひとつにスコープがあると僕は思っています。 さて、さっそくですが、次のソースを実行してみましょう。 hoge(); foo(); sub hoge { $c = 1; $d =

    第1回 use strict; と my - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    heina
    heina 2009/04/10
    perl
  • 第86回 スライス - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    みんな、Perlの配列の要素にアクセスするときは、 @ を $ に変えないといけないぞ!!!!! 注意! 注意! またまた注意!! my @c = ('a','b','c'); my $e = $c[0]; こうだぞぉおおおお!! となるわけなんですが........ 当? じゃあ、 @のままでアクセスするとどうなるのでしょうか? use strict; my @c = ('a', 'b', 'c'); print @c[1], "\n"; my $d = @c[2]; print $d, "\n"; 結果: b cな、な、な、なんだってぇえええええええええ!! うまくいってるんじゃないかぁああ!? と、なっちゃうわけなんですが、 これ実は「スライス」と呼ばれるもの。 スライス 例えば、ある配列があって、その配列から、添字が1の要素と2の要素だけ持った配列を作りたいとします。 すると、P

    第86回 スライス - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    heina
    heina 2009/04/04
  • 第76回 プログラムはどのようにして動くのか - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    「ヒープ領域がわからない」 と言われたので、ちょっとざっくりと説明してみよう。 当にざっくりとの説明であるので、厳密なところまでは述べない方向でいく。 僕は、答えをぱっと言っちゃうよりも、 今理解したいものを理解するための前提知識から説明するのが好きなので、 ヒープ領域を理解するために必要なもっと前知識からざっくりと説明していく。 実は、前提知識から理解していく方が理解しやすいのだ。 メモリ プログラムというのはどのようにして動くのだろうか? ここから始めよう。 プログラムというのはメモリで動くのである。 「メモリというのを知っているかね?」 こう聞くと、コンピュータ業界の人でない人は 「ああ、知っているともUSBメモリのことだね。データを持ち運ぶのに便利なやつさ。なにを今更」 という返事が返ってくることだろう。 当にこの「メモリ」という単語はどうにかしてほしいのだが、 今回僕がメモリ

    第76回 プログラムはどのようにして動くのか - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    heina
    heina 2009/03/07
  • 1