タグ

2008年11月19日のブックマーク (2件)

  • バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Googleが公開したバイナリエンコード手法であるProtocol Buffersは、クライアントとサーバーの両方でシリアライズ形式を取り決めておき(IDL)、双方がそれに従ってデータをやりとりするようにします。 この方法では高速なデータのやりとりができる反面、IDLを書かなければならない、仕様を変えるたびにIDLを書き直さなければならない(あらかじめしっかりとIDLを設計しておかないとプログラミングを始められない)という面倒さがあります。 ※追記:Protocol BuffersのデシリアライザはIDLに記述されていないデータが来ても無視するので(Updating A Message Type - Protocol Buffers Language Guide)、仕様を拡張していっても問題ないようです。 一方JSONやYAMLなどのシリアライズ形式では、何も考えずにシリアライズしたデータ

    バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    heitatta
    heitatta 2008/11/19
    速くて IDL いらずのオブジェクト・シリアライザ。
  • KIXEYE.com

    KIXEYE - A leading gaming developer making games for gamers by gamers. Hit titles include Battle Pirates, War Commander and VEGA Conflict.

    heitatta
    heitatta 2008/11/19
    あの DesktopTD を作ったメンバーが、会社を設立。新しいゲームが続々と