タグ

2012年4月23日のブックマーク (3件)

  • 『アクセル・ワールド』がASCII.jp読者必見である理由 (1/4)

    『アクセル・ワールド』の設定を紐解きながら、現実世界のIT技術を楽しく紹介するスペシャル企画。《ニューロリンカー》《ブレイン・バースト》《ソーシャルカメラ》――『アクセル・ワールド』の世界はどこまで現実になるのか? そして現実との境目はどこにあるのか? 社内屈指のPCマニアたちが壮大に脱線しつつ語り合う。(後編はこちらから!) 後編はこちらから! 『アクセル・ワールド』の世界設定はどこまで実現可能? 遠藤 で、今日は何の集まりなの? ―― 4月6日からTVアニメがスタートする『アクセル・ワールド』の設定を紐解きながら、現実世界のコンピューター技術やその歴史を楽しく紹介しようという座談会です。具体的には『アクセル・ワールド』の世界設定はどこまで実現可能なのか、といった話をできればいいなと思います。

    『アクセル・ワールド』がASCII.jp読者必見である理由 (1/4)
  • アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策

    アクセル・ワールドは素晴らしいライトノベル作品ですが、SF的な設定にも作者さんのこだわりが感じられます。おそらく、相当量の背景設定があるのではないでしょうか。 しかし、同じ作者さんのソードアート・オンラインと比較すると、アクセル・ワールドのSF設定には「大丈夫なんだろうか?」と思わせる部分がいろいろとあります。この文章では、その疑問点を取り上げ、最後に解決策を提案したいと思います。これ以降はアクセル・ワールドの編11巻までのネタバレを含みますので、アニメのみ視聴している方は読まないでください。 疑問点1:ニューロリンカーの処理能力まず一つ目の疑問点は、ブレイン・バーストプログラムが動作するニューロリンカーの処理能力についてです。 ブレイン・バーストプログラムがどのように動作しているのか、作中では明確な説明はないのですが、仮にバーストリンカーが装着しているニューロリンカー上で動作していると

    アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策
  • はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策

    この話は私がゲーセンで出会った少女が…、え、この話はもういいって?んもう、実話なのになあ…。 kanose 所謂村長と村民から認められていることからも判る通り、村の中でも一二を争う戦闘力の持ち主。普段は無言ブクマにより支配下においている全村民に実質的な命令を下し、そいつらに手を下させて自分の手は汚さない手法が主だが、いざ人による喧嘩になった場合まず勝てない…というより、喧嘩になった時点ですでに負けている。つまり、村長は喧嘩を仕掛けるときは完全に勝利が確定している時しかやらないのである。 ほら、信長さんも「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。 合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる。」と言っていたように、村民を牛耳るにはと脅しのネタを仕入れるために普段から村中を監視体制に置いている訳で、勝負というのは今すでに始まっているのである。 otsune 通称オチューン。村長が村全体を監視

    はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策
    heiwaboke
    heiwaboke 2012/04/23
    コメント率高いなあ