タグ

2011年12月26日のブックマーク (18件)

  • ブログでメシを食う未来を考えてみる - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年 − Publickey」を読んで。 「ブログでメシをえるか」ってのは、ブログをやってる人なら誰でも少しは気にかけたことがあるであろうお題。私もしばらく休みがちだったブログをここ最近更新頻度を上げてきてるのは、将来的にブログを自分の収入の一部を担うものにしようと準備しだしたってのもあって、こういう先行事例はタメになります。 2011年1月から12月まで年間を通じてのPublickeyのバナー広告、テキスト広告、タイアップ記事広告などによる売り上げは400万7300円でした。加えてアドセンスの売り上げが71万9571円、アマゾンのアフィリエイト売り上げは6万4514円でした。 合計すると、Publickeyによる2011年の広告売り上げは、479万1385円となりました。 ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年 - P

    ブログでメシを食う未来を考えてみる - 北の大地から送る物欲日記
  • Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ

    Publickeyがオープンしてもうすぐ半年。ありがたいことに読者も少しずつ増えてきました。 Publickeyで僕が実現できたらいいな、と思っているのは、小さなメディアの可能性を広げることです。しかしそれがどんなものなのかを具体的に説明したことがなかったので、このエントリではその「小さなメディアの可能性を広げる」ということについて説明しようと思います。 新野が会社を辞めた理由 まず最初に、なぜ僕が会社を辞めたのか、という理由を書かせてください。それがこのあとの、Publickeyで実現したいことにつながっています。 僕は2000年に株式会社アットマーク・アイティの設立に参加して以来、ずっとWebサイト「@IT」の編集責任者でした(肩書きはときどき変わりましたが)。同社は2005年にソフトバンク・アイティメディア株式会社と合併してアイティメディア株式会社となり、2007年に東証マザーズに上

    Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • 「私」を表現する場としてのブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて | Lifehacking.jp」を読んで。 「私」ならこうする、「私」はこう考える、そんなアウトプットをする場所を求めてたどり着いたのがブログという場所。 そうやってアウトプットをする人が増えたから、より多くの視点からの考えを見られるようになった。一つの事柄を見ても、自分と同じ側からだけでなく、逆側から見てる人も、同じ側だと思っても全然違う見方をしてる人もいる。すべてに渡って素晴らしい出来の内容でなくとも、どこか一カ所でも光る部分があれば、そこが参考になることもある。 自分の発したアウトプットに他の人が反応して、更に新たな何かを生み出してくれるという楽しみもある。発展的な意見をやりとり出来る人と行うアウトプットのやりとりほどブログを書いてて興奮することはない。 自分の体験、やネットから得る知識、人から聞く伝聞などが自分

    「私」を表現する場としてのブログ - 北の大地から送る物欲日記
  • 「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて

    「知的生活」は、ばかり読んでなんだか「頭の良い」状態になることではありません。そもそも、クラウド時代には「知」そのものの意味が変わってきているのですから、それにあわせて「知的な生活」も変わらざるを得ません。 全てとはいえなくても、一人の人間が一生に消費しきれない情報がすでにウェブ上に存在している状態で、私たちがちょっとやそっとを読むことで得られる「知識」に何の意味があるのでしょう? Wikipediaにアクセスできれば、古今東西の知識を複数の言語に渡って引き出すことができるのに、あらためて何かを学ばないといけない理由はなんでしょう? きっと答えは、それが「私の情報」「私の知識」であるという状態それ自体に意味があるからであって、「誰よりも知識がある」や「誰よりもを読んでいる」ことそれ自体はもはや意味が薄れているのでしょう。 2012は、この「私の」という部分がさらに加速してゆく一年にな

    「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • Twitterのフォロワー、100人を振り返ってみた - 北の大地から送る物欲日記

    twitterのフォロー通知メール、Gmailでラベル付けて管理してるんですが、最近はチェックするのをすっかりさぼってて未読が100通オーバーに。そこで、フォローしてくれたアカウントを確認してみることにしました。 どんな人々にフォローされたか分類してみる フォローしてくれたアカウントを「フォロー+フォロワー」の合計数で分けて集計してみました。 A. 身内中心?(フォロー+フォロワー<400) B. モリモリ使ってる(400<フォロー+フォロワー<2000) C. ガンガン使ってる(2000<フォロー+フォロワー<10000) D. たぶんツール使用(10000<フォロー+フォロワー) 最新のフォロワーから100人分を調べてみて、結果は以下の通り。 分類 人数 A. x<400 22 B. 400<x<2000 40 C. 2000<x<10000 23 D. 10000<x 15 x =

    Twitterのフォロワー、100人を振り返ってみた - 北の大地から送る物欲日記
  • 週末の正しい過ごし方とは(仮) - ショムぐらし。

    最近の流行として、こう言う場合の「(仮)」というものは永遠に取ることにならないものである。 「(仮)」も含めてタイトルとしての意味をなすものにすべく、ある意味ネタとして確実に、こうしておけばたとえ題と内容が合致しなくなり、支離滅裂、阿鼻叫喚、試行錯誤の文章を書き連ねたあげく、やおい(ヤマなし、オチなし、意味なし)となっても「どうせ(仮)なんだからね・・・」などという逃げ道に使える事の出来るすばらしい位置づけとなる表現である。 上記の事は全くそのとおりで、頭の中の文章を整理しないで出すとこのようになるといういい見です。 ちょっと2日ばかり更新をやめてしまった言い訳にも何もなっていない戯言です。 ◇◆◇ とあるへじ家の三連休 〜2日目〜 ◇◆◇ 今夜はクリスマスイブ。 おっとのひとのイメージには「クリスマスにはシチュー」というのがあるらしい。 人曰く、「テレビはあまり見ない」とは言うが

    週末の正しい過ごし方とは(仮) - ショムぐらし。
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • セガ、「ファンタシースターオンライン2」ファンブリーフィングを開催 α2テストの変更点を一挙紹介。オープニングムービーも初公開

  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 iPadマーケティング担当者に聞く「アプリから見る連続性の価値」

    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • 【本田雅一のAVTrends】 AVコンテンツ流通の今後を左右する「NGSMI」とは?

    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • [結果報告]9割がプロジェクトの失敗を繰り返す

    現在または直近のシステム開発プロジェクトの94.5%に深刻な問題が発生し、そのうち89.9%が同じ失敗を繰り返している――。2011年10月28日から11月18日まで、ITpro上で実施した「失敗プロジェクト徹底調査」の結果をまとめると、このような驚くべき実態が明らかになった。 これはシステム開発に携わる当事者が、自分たちが参加したごく最近のプロジェクトの実情を答えてくれた貴重な現場の声だ。回答者の属性は、ユーザー企業のマネジャー/リーダーが19.2%、ベンダーのマネジャー/リーダーが50.6%、ユーザー企業のメンバーが15.1%、ベンダーのメンバーが15.1%である。 プロジェクトの失敗が常態化 結果を詳しく報告しよう。この調査における「失敗」とは、スケジュール遅延やコスト超過、稼働後のシステム障害、関係者間の信頼関係の悪化など、深刻な問題を指す。調査結果を見ると、こうした問題が発生した

    [結果報告]9割がプロジェクトの失敗を繰り返す
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • 「何もしなくて節電」の秘密兵器:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今年の夏、東京電力の管内では、平日の最大需要が昨年と比べて約20パーセントの減少となった(7~8月の平均値)。猛暑だった昨年と比べると比較的涼しい夏だったということを考慮しても、企業や家庭における著しい節電の努力が実を結んだことは間違いないだろう。 今回、電力不足が心配され、節電のために様々な努力が行われたことは、電力システムの根的なあり方を見直すきっかけとなるはずだ。 ポイントは、供給が十分ある時には、需要に合わせて供給を増減させていていれば良かったのに対し、今回の大震災で供給に限りが出てきたため、需要の方を供給能力に合わせて低減させる必要が出てきたという点にある。 震災前の電力供給が十分にあった日では、需要の抑制はそれほど必要ないと思

    「何もしなくて節電」の秘密兵器:日経ビジネスオンライン
  • 紙の本に電子書籍のライセンスを付けた「書籍++プロジェクト」がスタート

    デジタルステージは、メディアクリエイター 平野友康氏の著書『ソーシャルメディアの夜明け』の出版を機に、新たな読書スタイルを提案していく「書籍++」(しょせき・ぷらすぷらす)プロジェクトを始動すると発表した。 プロジェクトは、"紙のを買うと電子書籍のライセンスも付いてくる"というコンセプトで、紙の書籍と電子書籍のハイブリッドな読書スタイルを提案するために発足。今回出版された『ソーシャルメディアの夜明け』を購入すると、電子書籍版を手に入れられるライセンスが2つ付与されるという。付与されたライセンスは、ひとつは購入者、もうひとつは購入者が誰かと"シェア"するためのものだとしており、 読者の共感したい思いを波及させていくねらいがあるとのこと。 『ソーシャルメディアの夜明け』は、ソーシャルメディアの魅力の真髄に迫った内容で、これからのソーシャルメディア時代を、自分らしく生き抜くための"必携の書"

    紙の本に電子書籍のライセンスを付けた「書籍++プロジェクト」がスタート
  • 札幌モーターショー2020

    札幌モビリティショー2024 開催のお知らせ 「札幌モーターショー」は、「札幌モビリティショー」へ! 2024年1月19日(金)~21日(日)の3日間、札幌ドームにて開催決定! 札幌モビリティショー2024公式サイトはこちら TOPICS 札幌モーターショー2020は閉幕しました。 たくさんの方にご来場頂き、心から感謝申しあげます。 3日間の入場者数は以下のとおりです。

    札幌モーターショー2020
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • 脳内ホルモン体内投与でメタボ治療も…自治医大

    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26
  • asahi.com(朝日新聞社):アメーバに不正アクセス 会員が退会状態になるトラブル - 社会

    印刷  インターネットメディア事業大手のサイバーエージェントは25日、第三者からの不正アクセスを受け、運営する会員制コミュニティーサイト「アメーバ」の会員らが退会状態になるトラブルが起きているとホームページ上で発表した。発表によると、データの損失などの被害や個人情報の流出などは無く、復旧作業を続けているという。アメーバはのべ会員数1800万人超で、芸能人も多数利用している。

    hejihogu
    hejihogu 2011/12/26