タグ

2012年8月13日のブックマーク (9件)

  • 印刷限界の10万dpiを実現する金属ナノ構造体を用いた技術が登場

    By Queralt jqmj 印刷可能な解像度は可視光線の回折限界によって決まっていて、その値は10万dpiほど。しかし、多数の染料を調合するような方法ではとてもこの限界に到達することはできず、インクジェットプリンタやレーザープリンタの限界は1万dpiほどです。そもそも、人間の目では20×30μm(マイクロメートル)よりも小さいものは識別不可能で、光学顕微鏡であればその解像限界は0.2μm程度とされています。しかし、Karthik Kumarさんの共同研究により、染料によらない、光回折限界の解像度並の印刷技術が開発されました。この論文は「Nature Nanotechnology」に掲載されます。 Printing colour at the optical diffraction limit : Nature Nanotechnology : Nature Publishing Gro

    印刷限界の10万dpiを実現する金属ナノ構造体を用いた技術が登場
    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • 「LINE」で何が起こっているのか(1)

    無料通話アプリとして若年層を中心に人気の「LINE」。最近はSNS化などのプラットフォーム戦略を進めて存在感を増している。だが、電話番号を知っていれば「友だち」と関係が決定するシステムに、不安がないわけではない。 前回まで、デジタルアーツが公開した実態調査資料に基づいて、子どもとスマートフォンの関係を考えてきた。今回からはその中でも、急速に利用者を増やしているコミュニケーションプラットフォームについて少し整理してみたい。 筆者およびMIAUが青少年のネット利用に関してコミットしはじめた2008年頃は、もっぱらケータイの「プロフ」が問題視されていた。いわゆる「出会い系」として機能しているという点である。これも2010年頃にはブームが過ぎ、その代わりに過去問題だった「学校裏サイト」が再び問題として浮上してくるといった現象も見られた。 もしかすると3年程度でサービスに浮沈があるのは、中学、高校が

    「LINE」で何が起こっているのか(1)
    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • 朝日新聞デジタル:アウディ、デジタルバックミラーを実用化 - 愛車

    独アウディは、デジタル技術を駆使することで車両後方の景色を映像化する新技術“デジタル リアビューミラー”を発表した。  デジタル リアビューミラーは、車両後方の映像を高解像モニターに映し出すデジタルデバイスだ。デジタル リアビューミラーは、従来の鏡の反射を利用したバックミラーの代替品として、今年後半に発売予定のアウディR8 e−tronに初搭載される予定だ。  アウディは、同技術を今年6月に開催されたルマン24時間レースに投入した。アウディは、デジタル化のメリットとして、他車のヘッドライトの防眩効果に優れることと、ディスプレーの明度やON/OFF切り替えなどの調整が可能なことを挙げている。  またモニターには、携帯電話などで実用化されているAMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)というモニター技術を用いることで、小型化と省電力化を実現しているという。

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!

    パワハラ、セクハラ、退職強要、不当解雇、派遣切り、過労死……こうした違法企業は後を絶たない。そんな中、「ブラック企業大賞2012授賞式」が東京都港区内の田町交通ビルで開催された。主催はブラック企業大賞企画委員会。主催者によると、このような授賞式の試みは今回が初という。現地へ向かった。 会場は30~40代とみられる男女を中心に約80人が参加。「ニコニコ生放送」も来ている。主催者によると、全国で約3万人が授賞式の様子をニコ生で視聴しているという。また、最前列の席は、ノミネートされたブラック企業10社の招待席となっていたが、1人も来ていない。 こうした中で受賞式は始まった。まず、主催者の一人で弁護士の佐々木亮氏がブラック企業の定義について「簡単にいえば法があっても法を守らない。法をわざと知らないふりをする。労働者の命、健康、生活を配慮しない。こういう企業をブラック企業と言います」と説明。 その後

    ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!
    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • 井村屋あずきバーが硬い理由 - モジログ

    経済新聞 - 井村屋あずきバーが硬い理由 中部・関東の技対決(2012/8/11 20:08) http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44626240W2A800C1L91000/ <津市に社を置く井村屋の「あずきバー」は小豆の風味と感を残した「和」の氷菓だ。60~70代の高齢者にファンが多いロングセラーだが、べるには意外と硬い。ただ、これには理由がある>。 <原材料は小豆、砂糖、コーンスターチ、塩のみ。品添加物は一切使わず、凍っても軟らかい脂肪分を含む乳製品も入らない。和風の自然な風味にこだわるがゆえの硬さだ。「素材を生かした味わいで飽きがこないからかリピーターが多い」(同社)という>。 <アイス1あたり小豆は100粒入っている計算。一部の豆粒はそのまま残し、小豆の風味が口に広がる。販売は家庭向けの箱タイプ(6入り)が8割以上を占める。工

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • 新しいiPhoneの画面が大きくなるかも?ってことなのでその意味を考えてみたメモ - もとまか日記

    最近、新型iPhoneと噂される「iPhone 5(仮)」の噂記事が増えてきてる気がするのは気のせいではないでしょう。 いや、最近じゃないか・・・・1年前も、「iPhone 5」ってすごく騒がれてたようなw そして最近特に多いのが「画面が大きくなる」という噂。しかも縦長とか・・・・いやはや(^^;;; てことで、画面の縦長化の意味を考えてみたメモ。 ■注意事項噂やデマではなく、あくまでも個人的な予想、妄想なのでご注意ください。 iPhoneの画面が縦長になる影響 まず、最初に書いておく必要があるのが、個人的には縦長の画面など不要だと思っている、ということ。 それは何故か。画面の縦横比(アスペクト比)はこれまでずっと守られていたのに、画面の縦長化は、それが崩れることを意味するわけで、その対応に追われるアプリ開発者は世界で何万人いるんだろう・・・・そして、今は何不自由なく使えてるアプリも、使え

  • 「個人情報は個人のもの。出すか出さないかは本人が決めれば良い」という基本原則が守られていなかった - 発声練習

    このインタビュー…。 佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長生インタビュー 〜がばい市長大いに吼える!〜 だったらなぜこんなに図書館の運営委託を民間にすることが問題になっているのでしょうか? 個人情報がイデオロギーになっていて、個人情報過保護を唱える人たちの集団がいます。彼らが異議を唱えているから問題があるように見えるわけです。 個人情報は大事だがここまで過保護にする必要はないということでしょうか? 個人情報は個人のもの。出すか出さないかは人が決めれば良い。文句を言ってる人たちが異議を唱えてることは、個人情報保護法ではなくて、憲法第13条の幸福追求権の問題になっていると思います。個人としてどこまでプライバシーを持ち得るかと問われれば、それは十分尊重しています。にもかかわらず、幸福追求権問題を個人情報で輪切りにするような(にすり返るような)発言は認めません。 プライバシーの侵害を懸念していろいろ言って

    「個人情報は個人のもの。出すか出さないかは本人が決めれば良い」という基本原則が守られていなかった - 発声練習
    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • ソフトバンク、低料金で衛星携帯参入 災害時に緊急連絡+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ソフトバンクモバイルは来春にも衛星携帯電話サービスに参入することが11日、分かった。アラブ首長国連邦(UAE)の衛星携帯電話事業者「スラーヤ」の回線を借りてサービスを提供する。東日大震災後、自治体などで緊急連絡用として衛星携帯電話の導入機運が高まり、NTTドコモも従来の3分の1程度の低料金サービスを導入。ソフトバンクも衛星携帯電話の利用拡大が見込めると判断、ドコモよりも割安な料金体系を目指す。 スラーヤの衛星携帯電話は中東や欧州、アフリカなどを中心に利用されており、2008(平成20)年からアジアをほぼ全域をカバーしている。通常の携帯電話並みの小型端末で、海外で一般的な携帯電話規格「GSM」と併用できるのも特徴。ソフトバンクが国内販売する米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」用に、衛星携帯電話として使えるキットも商品化されている。 スラーヤの衛星携帯

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13
  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/13