タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,376)

  • 任天堂、複数ディスプレイを連携させて遊ぶゲーム機?--特許が公開に

    複数の画面を組み合わせて遊ぶゲーム機というと、任天堂の「ニンテンドーDS」を思い浮かべる。その任天堂が、画面をより柔軟に連携させる技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間4月12日に「GAME SYSTEM」(公開特許番号「US 2018/0101350 A1」)として公開された。出願日は2017年4月13日。 この特許は、タッチパネル付きディスプレイを備えるデバイスを複数組み合わせ、各デバイスに表示する内容や、ユーザーが各パネルにタッチする情報を連携させる技術を説明したもの。デバイスは相互に通信できるようになっており、2つ以上を組み合わせられる。 組み合わせ方も、実施例でさまざまなパターンが説明されている。2枚をさまざまな向きに並べるほか、さらに多くを並べることも可能。3つのデバイスを3角形になるように組み合わす例もある。各デバイスの表示だけでなく、複

    任天堂、複数ディスプレイを連携させて遊ぶゲーム機?--特許が公開に
    hejihogu
    hejihogu 2018/04/18
  • 日常業務で活用しているPCやスマホは“かなり古い”--日本の働き方改革に課題

    ガートナー ジャパンは、主要先進国7カ国で実施したデジタル・ワークプレースに関する調査結果を、3月12日付けで公表した。それによると、ガートナーが2017年4月に実施したデジタル・ワークプレースに関する国際比較調査の結果、日では他の先進国に比べてITスキルが低く、IT装備が古いという結果が出るなど、働き方改革を実現していくうえで、さまざまな問題があることが明らかになったとしている。 業務用途のデジタル・テクノロジのスキルに関する自己評価について、日は自分を「素人」ないし「中程度」のレベルと考える従業員が6割近くを占めており、調査した7カ国中、最も自己評価が低い結果になったという。逆に、「熟練」「エキスパート」の合計値が最も高かったのは、米国の77%(熟練61%、エキスパート16%)としている。 日常的に業務で利用しているPC、スマートフォンを含む携帯電話、業務用アプリケーションなどにつ

    日常業務で活用しているPCやスマホは“かなり古い”--日本の働き方改革に課題
    hejihogu
    hejihogu 2018/03/14
  • ドローンと合体して渋滞回避する自動運転タクシー、アウディとエアバスが披露へ

    ものすごく不確かでエキサイティングな個人輸送の未来に向けて、意外な連携がいくつか生まれている。その最新の例がAudiとAirbusだ。両社はVolkswagen傘下のデザイン会社Italdesign Giugiaroと提携し、ドローン風の空飛ぶタクシーと電動シティーカーという1台2役のコンセプトカーをジュネーブ国際モーターショーで披露する。 この乗り物は「Pop.Up Next」というコンセプトに基づき、垂直離着陸機(VTOL)クアッドコプターモジュールと、小型のツードア式シティーカーポッドで構成されており、いずれも電動で完全な自律運転をする。発想はこうだ。利用者はスマートフォンを使って配車を依頼し、屋外に出て、Audiのポッドをタクシーとして利用する。渋滞に遭遇したら、Airbusからドローンを呼び出し、ポッドごと拾い上げて空中を運んでもらう。タイヤとシャーシのモジュールはその場に残し、

    ドローンと合体して渋滞回避する自動運転タクシー、アウディとエアバスが披露へ
    hejihogu
    hejihogu 2018/03/07
  • 孫正義氏が期待をよせる“有望株”--歩行ロボットやガンの早期発見

    ソフトバンクが年に1度開催するカンファレンス「SoftBank World 2017」が、7月20~21日の2日間にわたり開催された。初日となる7月20日には、ソフトバンクグループ代表取締役社長の孫正義氏が登壇し、10兆円規模のファンドである「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が“有望株”と判断して出資をした、世界中の最先端技術やサービスを次々と紹介した。 孫氏は以前から、コンピュータが人間の脳を上回る「シンギュラリティ(技術的特異点)」がそう遠くない未来に訪れ、その中で重要な役割を担うのがIoTだと語っている。そこで来るべきIoT時代を見越して、モバイルデバイスやウェアラブル端末で高いシェアを誇る英国の半導体開発メーカーARM(アーム)を、2016年7月に約240億ポンド(約3.3兆円)という破格で買収した。 孫氏は、ARM買収の際に「これから20年以内にARMは1兆個のチップを地球上に

    孫正義氏が期待をよせる“有望株”--歩行ロボットやガンの早期発見
    hejihogu
    hejihogu 2017/07/24
  • 「PlayStation 4」、PCとMacでのリモートプレイに対応へ

    ソニーの「Remote Play」(リモートプレイ)サービスが、PCと「Mac」に拡大される予定だ。Remote Playは、「PlayStation 4」のゲームをホームネットワークを介して携帯用の「PlayStation Vita」にストリーミングできるようにするサービス。 ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオのプレジデントである吉田修平氏は、ユーザーに対するTwitterのメッセージでこの計画を認め、「PCMac向けの公式アプリケーションを確かに開発中だ」と述べた。 Some people asked if we plan to provide Remote Play function to PC, and yes, we are indeed working on an official application for PC/Mac. :D — Shuh

    「PlayStation 4」、PCとMacでのリモートプレイに対応へ
    hejihogu
    hejihogu 2015/11/30
  • アマゾン、配送ドローンの新型プロトタイプを披露--YouTube動画を公開

    UPDATE Amazonが無人航空機(UAV)に関する同社計画の一部を最初に披露したのは、今から2年近く前のことだ。同社は今回、顧客への荷物の配送でいずれ使用される計画にあるドローンをさらに詳しく紹介した。 Amazonは米国時間11月29日、新型のプロトタイプドローンをYouTubeに投稿した動画で披露した。同社はこのドローンを使って、小さな荷物を30分以内に顧客に届けたいと考えている。Amazonは以前、ドローンの機体の下に荷物を載せて運ぶデモを披露したが、新しい動画の中のプロトタイプはそれとは異なり、配送前に荷物を機体内に格納する。 ドローン「ファミリー」に属するこの「ハイブリッド」ドローンは動画で、ヘリコプターのように垂直に離陸した後、飛行機に近い飛行モードに移行している。このドローンは「Sense and Avoid」(障害物回避)技術を利用して、15マイル(約24.1km)の

    アマゾン、配送ドローンの新型プロトタイプを披露--YouTube動画を公開
    hejihogu
    hejihogu 2015/11/30
  • アマゾン、レビューの書き込み代行サイトを提訴

    Amazonは、有料で虚偽の製品レビューを作成し、同社のメインサイトであるAmazon.comに書き込んでいる疑いがあるとして、4つのウェブサイトを提訴した。こうした行為に対して同社が法的措置を取るのはこれが初めてだ。 シアトルを拠点とするオンライン小売業者のAmazonは米国時間4月8日、BuyAzonReviews.comを運用しているとされるカリフォルニア州の男性Jay Gentile氏と、他の3つのサイト(BuyAmazonReviews.com、BayReviews.net、BuyReviewsNow.com)を運用している複数の身元不詳の関係者を相手取って、ワシントン州の裁判所に訴状を提出した。 Amazonは訴状の中で、「件数が少ないとはいえ、これらのレビューは顧客や大多数の売り手およびメーカーがAmazonに置いている信頼を損なうおそれがあり、Amazonのブランドを傷つけ

    アマゾン、レビューの書き込み代行サイトを提訴
    hejihogu
    hejihogu 2015/04/10
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    hejihogu
    hejihogu 2015/04/06
  • 横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに

    横須賀市経済部商業観光課が横須賀市への集客としてIngressを利用しはじめたのは2014年12月だ。12月25日には「イングレス in横須賀」体験ツアーを開催。2月末まではLevel 2以上のエージェントに対し、無人島「猿島」へ渡る運賃が通常の半額になる「INGRESS割」を実施していた。 左から、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当主査の矢部賢一氏、集客プロモーション担当の古崎絵里子氏、Ingressプロモーションに対して監修を務めた堀正岳氏、おおつねまさふみ氏 自治体としては初となる「INGRESS特設ページ」も立ち上げ、新たな集客に乗り出した横須賀市の取り組み内容や、Ingress活用に至った経緯について、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当の矢部賢一氏、古崎絵里子氏と、Ingressプロモーションに対して監修を務める堀正岳氏、オオツネマサフミ氏にお話を聞いた。

    横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに
    hejihogu
    hejihogu 2015/03/20
  • 「Ingress」につづく新作ゲーム、2015年後半にベータ版開始--Niantic Labs

    Googleの社内スタートアップであるNiantic Labs(ナイアンティック・ラボ)は3月17日、「Ingress」につづく新作の位置情報ゲーム「Endgame:Proving Ground」ベータ版の参加権を得られる登録受付を開始した。公式サイトで受け付けている。ベータ版は2015年後半に開始するという。 同作は、米国の作家であるジェームズ・フライ氏による、書籍や映画ゲームなどを連動させて展開するプロジェクト「Endgame」の世界を体感できるもの。 プレイヤーは12血族から1人のキャラクターを選び、自分好みにカスタマイズ。世界中にある現実の場所を巡って、「鍵がある場所」の近くで自分のスマートフォンを使うことで、「仮想プレイヤー対プレイヤー」の戦いに出場できるという。

    「Ingress」につづく新作ゲーム、2015年後半にベータ版開始--Niantic Labs
    hejihogu
    hejihogu 2015/03/18
  • Twitter、急成長するライブストリームアプリ「Meerkat」のアクセスを制限

    テキサス州オースティン発--Twitterは護身モードに入っているのかもしれない。 「Meerkat」は急成長中のモバイルアプリで、ユーザーが自分のTwitterフォロワーに向けて動画をライブストリームできるというもの。2月下旬にリリースされて以来、特に、オースティンで開催予定の技術音楽映画のフェスティバル「South by Southwest」(SXSW)が近づく中、多大な関心を集めている。 しかし、MeerkatはTwitterユーザーに大きく依存している。そしてTwitterは米国時間3月13日夜、この新しいアプリがターゲットユーザーにアプローチしにくくする措置を導入した。そのタイミングは、Meerkatにとっては痛手だ。多くの新興テクノロジ企業が、高い注目を集めるSXSWと3万人ものその参加者を利用して、自社の名を上げようとするためだ。Buzzfeedが最初にこれを報じた。 T

    Twitter、急成長するライブストリームアプリ「Meerkat」のアクセスを制限
    hejihogu
    hejihogu 2015/03/16
  • 「Apple Watch」でできること--「iPhone」の機能と比較

    アップルが米国時間3月9日、「Apple Watch」の詳細を発表し、これまで挙げられていたApple Watchに関するいくつかの疑問に答えが出た。価格(349ドル〜1万ドル)、選べるサイズ、発売日(4月24日)は明らかになった。しかし、Apple Watchを購入すべきかまだ決めかねているのであれば、特に「iPhone」でできることを考慮した場合、Apple Watchに何ができて何ができないかを知っておくことは重要だ。 Apple WatchはiPhoneにペアリングするよう設計されている。Apple WatchとiPhoneBluetoothとWi-Fiで通信し、「Apple Watch Store」からアプリをダウンロードする際にもiPhoneを使う。この連携によってApple Watchは複数の機能を利用できる。たとえば、手首に装着したApple Watchから電話に対応した

    「Apple Watch」でできること--「iPhone」の機能と比較
    hejihogu
    hejihogu 2015/03/11
  • “データ”が変えるクルマの「アフターマーケット」--識者が議論

    NTTドコモが2月24日に開催した「ドコモ自動車ビジネスソリューションサミット」。パネルディスカッションの第2部では、「これからの自動車アフターマーケット ~データが変える自動車の整備・流通~」をテーマに、“アフターマーケット”という視点からIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が与える変化について議論した。 モデレータをジェイシーレゾナンス代表取締役社長の松永博司氏が務め、パネラーとして全日ロータス同友会会長の室谷眞一氏、ブロードリーフ代表取締役社長の大山堅司氏、イードのレスポンス編集長の三浦和也氏、NTTドコモ M2Mビジネス部担当部長の土橋寿昇氏らが参加した。 「アフターマーケット」は変わらざるを得ない 松永氏 : もともと日は自動車のアフターマーケットを形成してきた長い歴史があります。昭和40年代にはモータリゼーションが一気に進み、自動車の保有台数

    “データ”が変えるクルマの「アフターマーケット」--識者が議論
    hejihogu
    hejihogu 2015/03/04
  • アップル、米国時間3月9日にイベント開催へ--「Apple Watch」への期待膨らむ

    Appleは米国時間2月26日、サンフランシスコのYerba Buena Center for the Arts Theaterで3月9日に開催する報道陣向けイベントへの招待状を送付した。ダウンタウンにあるこの会場は、Apple社にあるTown Hallより広く、これまでに多数のApple製品がこの会場で発表されてきた。 Appleの招待状には「Spring forward」(サマータイムの変わり目に時計の針を進めることを意味する言葉)と書かれており、同社初のウェアラブル製品である「Apple Watch」がイベントの主役になりそうだ。同社最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は1月に、同スマートウォッチを4月に発売する予定だと述べていた。 Apple Watchの価格は349ドルからになる予定。同社は、2014年9月に開催したイベントで、同製品を発表していた。同時にApp

    アップル、米国時間3月9日にイベント開催へ--「Apple Watch」への期待膨らむ
    hejihogu
    hejihogu 2015/02/27
  • 「HTTP/2」仕様が承認される--HTTP/1.1以来16年ぶりのバージョンアップへ

    ウェブページをさらに高速にブラウザに表示することを目的としたHTTP(Hypertext Transfer Protocol)規格の新しいバージョンをInternet Engineering Steering Group(IESG)が正式に承認した。同インターネットプロトコルが改訂されるのは16年ぶり。 IETFのHypertext Transfer Protocol Bis (httpbis) ワーキンググループのチェアマンとして取り組みを統括するMark Nottingham氏のブログ投稿によると、「HTTP/2.0」の仕様が正式に承認されたという。同仕様は、最後の段階である「Request for Comment」のための文書化と編集作業を経て公開されると、Nottingham氏は記している。 HTTPは、最も影響力のあるウェブ規格の1つである。同規格では、ブラウザがウェブサーバと通

    「HTTP/2」仕様が承認される--HTTP/1.1以来16年ぶりのバージョンアップへ
    hejihogu
    hejihogu 2015/02/19
  • ついにキャズム超え--コミック市場の4分の1は、すでに電子書籍になっていた

    こんにちは、林です。牛丼の紅ショウガは、肉が見えなくなるくらいかける派です。 牛丼屋なんだから肉を味わえ、とか、いやネギだろネギ、だとか、いろいろ異論もあるかと思いますが、「肉多め」にするとネギが減るし、「ネギ多め」だと肉が減る。この2つはトレードオフ(あちら立てればこちらが立たず)の関係にあるわけです。 もちろん、「アタマの大盛り」とか、ああいうチート(ずる)は除いての話ですよ。それと普通に注文しておいて、あとから「ネギ多め」と付け足すとかの技もなしで。 牛丼のトレードオフ。肉もネギも同じくらい好きな私としては、これは切ない。人生において「あれか、これか」の選択を迫られる瞬間は、少なからず頻繁に訪れるわけですが、何も牛丼屋に来てまで、人の世の世知辛い真実を突きつけられるのは、どうしても避けたい。 というわけで、いろいろと注文をつけたい気分の時もぐっと我慢して、オーダーは常にシンプルに「並

    ついにキャズム超え--コミック市場の4分の1は、すでに電子書籍になっていた
    hejihogu
    hejihogu 2015/01/23
  • 6月末日にうるう秒を挿入へ--廃止の議論も課題

    世界時を決定している国際機関で、パリに部を置く国際地球回転および基準座標系事業(International Earth Rotation and Reference Systems Service:IERS)は現地時間1月5日、6月の最後に1秒を追加すると発表した。 IERSのEarth Orientation Centerの責任者を務めるDaniel Gambis氏は、「時間の測定と配分に責任を有する当局」に宛てた書簡の中で、6月30日23時59分59秒の直後に「正のうるう秒」を挿入すると発表した。これにより、7月の始まりが一瞬遅れることになる。 うるう秒は、地球の自転によって定義される世界時(Universal Time:UT)と、世界各地の研究機関に約200台ある原子時計の加重平均である国際原子時(略称はフランス語表記のTemps Atomique Internationalの頭文

    6月末日にうるう秒を挿入へ--廃止の議論も課題
    hejihogu
    hejihogu 2015/01/08
  • ドコモ、「3日間で1Gバイト」の通信制限を撤廃--他社の追随は

    NTTドコモは、直近3日間で1Gバイト以上のデータ通信を利用したスマートフォンユーザーへの通信制限を、2014年12月22日に撤廃したことを明らかにした。主要携帯3キャリアの中では初めてとなる。同社広報は、その理由を「Xiエリアの拡充が着実に進んだことで、1Gバイトの制限を無効化しても、お客様が快適にご利用できるネットワーク環境が整ったため」と説明した。 対象となるのは、LTEサービス「Xi」に契約しているスマートフォンユーザーで、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」に契約していないユーザーでもXiに契約していれば適用される。仮に1日で1Gバイトを一気に使っても、制限はかからないという。なお「FOMA」は対象外となる。 携帯キャリア各社は一部のユーザーによる過剰利用を防ぐために、パケット使い放題プランに契約していても、月々のスマートフォンのデータ通信量が7Gバイトを超えると、翌月まで通

    ドコモ、「3日間で1Gバイト」の通信制限を撤廃--他社の追随は
    hejihogu
    hejihogu 2015/01/06
  • アマゾン、家庭向けデジタルアシスタント「Echo」を発表

    Amazonは米国時間11月6日、「Amazon Echo」を発表した。(アレクサンドリア図書館にちなんで)「Alexa」という単語で呼びかけ、音声コマンドや付随するモバイルアプリで動く固定のタワー型製品である。Appleの「Siri」、Microsoftの「Cortana」、Googleの「Google Now」などの他のデジタルアシスタントと同様に、ウェブを検索して質問に答えたり、時刻を告げたり、天気を調べたりすることができる。付随するモバイルアプリの買い物リストに商品を追加するように指示することも可能だ。 同社によると、スピーカーを内蔵し、音楽のサンプル再生や購入に加え、音楽ストリーミングも可能だという。 同製品は、予約した人のみを対象に、199ドル(「Prime」会員は99ドル)で提供される。製品ページによると、「数週間のうちに」提供開始されるという。 BGCのアナリストであるCo

    アマゾン、家庭向けデジタルアシスタント「Echo」を発表
    hejihogu
    hejihogu 2014/11/07
  • 田原総一朗氏が聞くクラウドソーシングの今

    10月2日に都内で開催されたスタートアップとメディアのマッチングイベント「STARTUP PRESS」で、ジャーナリストの田原総一朗氏とクラウドワークス代表取締役社長の吉田浩一郎氏による特別対談が行われた。 「クラウドワークス」は、非対面のまま仕事のマッチングから業務の遂行、報酬の支払いまでを一括で行える、エンジニアやクリエイター向けのクラウドソーシングサービス。2012年3月に提供を開始しており、現在のユーザー数は21万人、企業数は4万社、募集総額は150億円にのぼるという。 田原総一朗氏が聞くクラウドソーシングの今 田原氏:(クラウドワークスの会社説明を受けて)要するに、“ネットによる派遣”ということだ。派遣は会社に行かなきゃいけないけど、(クラウドソーシングでは)会社に行く必要がない。どこに住んでてもいいんですね。 吉田氏:はい。しかも1社だけでなく、色々な会社と契約ができる。 田原

    田原総一朗氏が聞くクラウドソーシングの今
    hejihogu
    hejihogu 2014/10/06