タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (36)

  • Tomcat 7も対応したServlet 3.0の6つの主な変更点

    ■ 初期化パラメータを使用する場合は「@WebInitParam」 初期化パラメータを使用する場合でも、従来なら以下のようにweb.xmlのServletマッピングに設定を追加していました。 <servlet> <servlet-name>WebServletTest</servlet-name> <servlet-class>test.annotation.WebServletTest</servlet-class> <init-param> <param-name>name</param-name> <param-value>HELLO!!</param-value> </init-param> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>WebServletTest</servlet-name> <url-pattern>/test</url

    Tomcat 7も対応したServlet 3.0の6つの主な変更点
  • 軽量なUMLプラグインAmaterasUML

    Eclipseで利用できるUMLプラグインはいくつかありますが、現在よく利用されているものは、機能が豊富過ぎてプラグインの動作が重くなったり、軽量だけど機能が不足していたりします。今回は、現場で必要な機能を絞って提供して軽量な動作を実現しているUMLプラグインAmaterasUMLをご紹介します。 Eclipseを使ったUMLモデリングには、どれを使うべきか? 今日、アプリケーション開発において、UMLモデリングツールはアプリケーションの要件を引き出す要件/分析モデリングから、アプリケーションの設計/実装/テストにおける設計モデリングまで、多くの場面で利用されています。特に設計におけるモデリングの重要性は、誰しもが認めることでしょう。 UMLモデリングプラグインを導入することで、EclipseでもUMLモデリングができるようになります。UMLモデリングプラグインはさまざまなベンダや有志開発

    軽量なUMLプラグインAmaterasUML
  • プログラムを「変更」しやすくする“インターフェイス”

    プログラムを「変更」しやすくする“インターフェイス”:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(9)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります プログラムの再利用を簡単にする「インターフェイス」 オブジェクト指向プログラミング言語では、「プログラムの再利用が簡単にできる」といわれます。それには、Javaのinterface(インターフェイス、境界面)を理解すると、なぜ、このようにいわれるのかが分かります。 今回は「インターフェイス」というオブジェクト指向言語Javaにとって非常に重要な概念について解説します。インターフェイスをうまく使用することに

    プログラムを「変更」しやすくする“インターフェイス”
  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
  • 真のデータベースエンジニアを目指そう!(1/3) ― @IT

    連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局) はじめに 連載は、データベースを利用したアプリケーション開発にプログラマとして携わっている読者を対象として、データベースの利用者から設計者へとステップアップするために、いまから身に付けておきたい必須知識を解説していきます。いまはまだ「データベースエンジニア」が何であるか、どんな仕事をするのかがよく分からないといった方にも、連載を通じて少しでもこの職種に興味を持っていただければ幸いです。 第1回は、「データベースエンジニアの役割、およびデータベースエンジニアに必要とされるスキル」について解説します。 データベースエンジニアとは? データベースエンジニ

    真のデータベースエンジニアを目指そう!(1/3) ― @IT
  • 真のデータベースエンジニアを目指そう!

    論理データモデル 論理データモデルは、概念の世界で集めてきたデータ項目のうち、ユーザーにシステム化を期待される範囲でコンピュータに記憶される永続的なデータを対象としたデータモデルです。 論理データモデルには、4つのデータモデル・タイプ(階層型、ネットワーク型、リレーショナル型、オブジェクト型)がありますが、データ構造を最も表現しやすいタイプに当てはめて論理データモデルを作っていきます。いわゆるER図は、この論理データモデルの「リレーショナル型」に当たります。 一般的に、データベースの実装方式が「リレーショナル・データベース」であることを前提として、論理データモデルのタイプにリレーショナル型を選択していると思いますコラム2。 リレーショナル型の表記にはER図を用います。論理データモデルを作成する際には、「リソース系エンティティ」と「イベント系エンティティ」の切り出し、それらのリレーションシッ

    真のデータベースエンジニアを目指そう!
  • @IT:Java 連載 Eclipse徹底活用(6)

    Eclipse profilerプラグインとは Eclipse profilerプラグイン(eclipsecolorerプロジェクト)とは、Eclipse上でプロファイリングを行うためのプラグインです。同様の機能を持つプラグインとして、jMechanic(http://jmechanic.sourceforge.net/)やExtensible Java Profiler(http://ejp.sourceforge.net/)などもあります。 『Java Platform Performance』(注)によれば、プロファイリングとは、以下を明らかにする作業です。 呼び出される回数の多いメソッドはどれか 処理に時間がかかっているメソッドはどれか どのメソッドがそのメソッドを呼んでいるのか どのメソッドがメモリをたくさん使っているか プロファイラを使うと、これらを容易に特定できます。Ecli

    @IT:Java 連載 Eclipse徹底活用(6)
    hekiryudo
    hekiryudo 2013/08/14
     プロファイラ
  • 多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」

    多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」:Webグラフィックをハックする(5)(2/5 ページ) さまざまな形状を扱う 前のページでは球体を1つだけ表示しましたが、もちろんThree.jsで表示できる形状は球体だけではありません。Three.jsで表示する形状を定義する方法には、大きく分けて以下の3つがあります。 プリセットの形状を利用する プログラムで形状を生成する CGツールで作成したデータを読み込む 以降では、これら3つの方法を個別に解説します。サンプルコードは前ページのサンプルからの変更部分のみを掲載しますので、ソース全体が見たい方は、「実際のサンプルを見る」のリンクでサンプルを表示し、そのページのソースを表示させてください。 プリセットの形状を表示する 前ページのサンプルではSphereGeometryを使って球体を生成しましたが、Three.jsにはほかにも

    多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」
  • 規約に沿ったソースコードを自動生成する

    「コーディング規約に従わないコードを検索する」では、「CheckStyle」プラグインを使い、ソースコードがあらかじめ用意したコーディング規約に沿って記述されているかを確認する方法を紹介しました。しかし、検出されたエラー、警告項目を修正しなければならないことを考えると、後から確認作業を行うよりも、初めからきれいなコードを記述した方がよいのは当然です。 Eclipseでは、コードを自動生成する際の規約を定めることができます。この機能を活用することで、Eclipseのコード自動生成からコーディングまでをよりスムーズに進めることが可能になります。 操作手順 (1)変数名のプレフィックス、サフィックスを設定する メニューバーから[ウィンドウ(W)]→[設定(P)]を選択すると、[設定]ダイアログが開きます。左ツリーから[Java]→[コード生成]を選択すると、以下のような画面が表示されます。 [名

    規約に沿ったソースコードを自動生成する
  • JSPから別のファイルにアクセスする

    JSPではforwardアクションを用いて、アクセス先を転送する処理が行えます。この仕組みを用いることで、特定の処理の前、または処理の途中で条件に応じたアクセス先の振り分けを行うことができます。今回は、このforwardアクションの使用方法について説明します。 forwardアクションの用途 forwardアクションを使用することで、特定のJSPのページから別のページへアクセス先を転送することができます。転送先のページには別のJSPのページはもちろん、ほかのHTMLCGIのページも指定できます。 この仕組みを使用する代表的な例として、User Agent(ユーザーエージェント:クライアントのブラウザの種類)によるページの振り分けなどがあります。この例では、PCのブラウザでアクセスしてきたクライアントに対してはPC用のページへ転送し、携帯電話でアクセスしてきたクライアントに対しては携帯電話

    JSPから別のファイルにアクセスする
    hekiryudo
    hekiryudo 2013/05/28
    user-agent
  • Java IDEとの上手な付き合い方

    皆さんはJavaでプログラムの開発をするとき、どのようなツールをお使いだろうか。私はIDE(Integrated Development Environment:統合開発環境)である IBM VisualAge for Java V3.5を使っている。IDEにはたくさんの種類があり、使い慣れたツールを使うのが一番なので、ここでは、一概にどれが良いという議論をするつもりはない。 テキストエディタ+JDKのみでプログラミングをする人も大勢いるだろう。私も部分的にはそうであるが、そのとき「自分がIDE病」にかかっていることに気が付くことがある。その体験をご紹介し、IDEとの上手な付き合い方を考えてみよう。 ■プログラマーに求められる資質 皆さんは「プログラマーに求められる資質」というものを考えたことがあるだろうか。プログラマーと一言でいっても、役割によって求められるものは違う。例えば、 1.実際

  • @IT:連載 Eclipseを使おう!(1)

    記事は2002年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 連載のはじめに 最近、あちこちの雑誌などで、オープンソースでフリーのIDE(統合開発環境)、「Eclipse」の文字を見掛けるようになりました。初めからJavaの開発環境が同梱されていることから、フリーのJava IDEという認識も多いようです。 無料で使えるJava IDEには、ほかにも、オープンソースとして開発された「NetBeans」や、それをベースとしたサン・マイクロシステムズ社の「Sun ONE Studio(旧、Forte for Java)」などが存在します。しかし、Eclipseのインパクトの強さは頭一つ抜け出ている感じがあります。

    @IT:連載 Eclipseを使おう!(1)
  • Eclipseからビルドツール「Ant」を使う

    これまで、Eclipseの基的な使い方について連載「Eclipseを使おう!」で3回にわたり解説してきました。今回からは、「Eclipse徹底活用」というタイトルで、Eclipseのより実践的な使い方について、Antの利用、EJB開発、UMLによるモデリング、プロファイラによるボトルネック解析、GUIアプリケーション作成、プラグイン開発などにポイントを置いて解説していきたいと思います。 なお、この新連載ではEclipseの最新バージョンEclipse 2.1をベースに解説します。Eclipse 2.1の新機能については、「プロダクトレビュー:完成度を高め商用ツールの機能に迫るEclipse 2.1」をご覧ください。 今回は、JavaのビルドツールであるAntをEclipseで使う方法をご紹介します。Ant自体の解説については、連載「現場に活かすJakarta Project」の第2回「A

    Eclipseからビルドツール「Ant」を使う
  • Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック

    Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(24)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipseとJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります(この回と前回のみ、別連載「EclipseでJavaに強くなる」の改訂版です。今回は第4回Javaの例外のテクニックを知る」の改訂版です) 前回の「プログラマの宿命! 例外とエラー処理を理解する」では、Javaにおける例外の用途と基的なコードの書き方、例外が発生するさまざまなケースについて理解しました。 今回は、独自に例外を定義する方法や、ちょっとした例外のテクニックを紹介します。 【1】Eclipseで独自の

    Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック
  • JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識

    Javaの定番テストフレームワーク「JUnit」の4つの特徴 JUnitとは、Javaの単体テストを自動的に実行するためのオープンソースのフレームワークです。繰り返しテストが実行できるように設計されています。JUnitには、次のような4つの特徴があります。 ■【1】実装方法 テストクラスにテスト用のメソッドを実装して利用します。テスト対象とテストプログラムを分離できるため、テスト対象への影響がなくなります。 ■【2】テストプログラム管理 複数のテストプログラムをまとめることができ、まとめたテストを一度にテストすることもできます。再作成にかかる手間を軽減し、テスト工程を効率的に消化できます。 ■【3】テストの評価と結果 テストの結果が瞬時に表示されるため、テストを評価する負荷がなくなります。 ■【4】IDE(統合開発環境)との連携 JUnit単体でも利用可能ですが、EclipseなどのIDE

    JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識
  • いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識

    いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(1)(1/2 ページ) Webアプリケーションの“常識”を知ってますか? 6月になり、Javaの文法などを一通り覚え、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発をやることになった新人プログラマーの皆さん! Webの知識がまったくなく、何から学べばいいか分からず焦っている……。なんてことはないでしょうか? 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です。 Webアプリケーションの開発プロジェクトに当たり前のようにアサインされたものの、「Webアプリケーションの基礎知識なんて、いま

    いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識
  • 求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査

    2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++PHP、C#が続いた。同社では「総合的にWeb系の需要が高い。ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。 また、プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 この調査結果について、編集部では日シー・エー・ディー 代表取締役社長で、『プログラミングでメシがえるか!?』(秀和システム)の著者である小俣光之氏にコメントを求めた。小俣氏は次のようにコメントしている。 「2年間という短い期間での調査のため、傾向の変化なのか誤差なのかは微妙であるが、Perlがやや減り、Rubyが増え

    求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
  • 福利厚生が充実の大手企業を狙ってみる?

    不況で冷え込んでいたIT業界転職市場に、回復の兆しが見え始めている。だが、業種や職種によって採用数や条件に大きな差異が生まれている。転職市場の動向を追い、自身のキャリア戦略立案に生かしてほしい。 2012年12月のIT業界転職市場まとめ 年度末に向けて全体的に採用スピードが増し、面接回数を削減する企業も多く見られた。これからは多くの企業が一気に採用を活発化させる時期だ。チャンスを逃さないよう、下準備をしっかりしておくことが大切だ。 インターネット/Web業界 依然として積極的な採用姿勢を崩さず、自社サービス、受託ともに求人は順調に増加している。しかし、広告関連のサービスを展開している企業では、積極採用を打ち出しながらも人材確保に苦戦している様子が見られた。モバイル、ゲーム業界とターゲット層が重複し、争奪戦に巻き込まれていることが要因だろう。 エンジニア・デザイナー:増加傾向を維持 エンジ

    福利厚生が充実の大手企業を狙ってみる?
  • Javaエンジニアの新規求人が増加、PHPを抜く/Facebook関連の求人も

    Javaエンジニアの新規求人が増加、PHPを抜く/Facebook関連の求人も:IT業界 転職市場最前線(26) 不況で冷え込んでいたIT業界転職市場に、回復の兆しが見え始めている。だが、業種や職種によって採用数や条件に大きな差異が生まれている。転職市場の動向を追い、自身のキャリア戦略立案に生かしてほしい。 震災の影響も落ち着き、各業界から多くの新規求人が発生した。 iPhoneAndroidを中心としたスマートフォン分野においては、引き続きエンジニア・クリエイターともにニーズが高まっている。また、新たにFacebookをターゲットとした求人も見られるようになった。 求職者側の動向を見ても、夏の賞与時期に合わせて転職活動を開始する人材が増えており、IT業界転職市場は活気づいてきたといえる。ただし、採用意欲の高い求人ほど選考スピードが速く、早期に募集終了となる傾向が強い。このため、求職

    Javaエンジニアの新規求人が増加、PHPを抜く/Facebook関連の求人も
  • ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選 - @IT

    ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(28)(1/2 ページ) メジャーバージョンアップしたEclipse 4.2 「Juno」 2012年6月27日、Eclipseの最新バージョンであるEclipse 4.2がリリースされました。 Eclipse 3.5の「Gallileo」からは、Eclipseのリリースのネーミングは「G」「H」「I」「J」とアルファベット順の単語で始まる名前が投票によって名付けられています。Eclipse 3.7「Indigo」の次であるEclipse 4.2は「J」で始まる「Juno」(ユノ)と名付けられました。 Junoは、ローマ神話に出てくる、女性と結婚を守護する女神であり、6月を意味する「June」の由来ともなっています。Eclipseが6月にリリースされるという意味も込めてJunoが採用された

    ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選 - @IT