この「反論する安倍さん」の数日後に出た朝日新聞と読売新聞の記事が面白かったのだ。まず朝日。 『「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉』(朝日新聞デジタル6月2日) 《5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元内閣府副大臣(58)の電話を鳴らした。「君はアベノミクスを批判するのか?」。声は怒気をはらんでいた。》 越智氏は「批判はしていません」と言ったが、安倍氏は「周りはアベノミクスの批判だと言っているぞ」と迫ったという。 さらに読売ではこんな記事が。 『政権占う「安倍・麻生・菅」…政策・人事 影響力健在』(6月5日) 《「私と麻生さんがやってきたことを否定するんですか」 5月23日、元首相の安倍晋三(67)は議員会館の自室に呼んだ元財務相の額賀福志郎(78)に険しい表情でこう迫った。》 今度は額
いつの間にか日本が、韓国やオセアニアや、ひょっとすると台湾よりも「コロナの死者を少なく抑えた国」になってた件が盛り上がっていますが、この2年間の日本の相対的評価の推移を覚えていない人も多いと思うので、雑におさらいしておきますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544 ①20年3月~ 「日本は2週間後にNYになる」期この頃、武漢に続いて欧米が従来株のコロナで大惨事になりましたが、いろんな人が「日本も時間の問題で欧米のような惨状になる」と予言していました。日本批判の内容は主に「ロックダウンしないこと」と「検査数が少ないこと」でした。 実際には、早めにロックダウンを始めたように見えた欧米は既に手遅れで、なかなか感染は収まらずに死者は積み上がる一方。 一方の日本は「志村けんショック
円安がアップル製品を直撃し始めた。このままでは、この秋にiPhone14(仮)が発売されても、なかなか手が届かない可能性が出てきた。 先週、アップルの開発者向けイベント「WWDC22」を取材にクパチーノに行ってきた。現地取材は実に3年ぶりのことである。 開催前日にランチを食べようとサンノゼの街を歩いたら、馴染みのレストランがかなり閉店していた。コロナ禍で経営が立ちゆかなくなってしまったのだろう。 ふらりと入ったレストランでハンバーガーとビールを頼み、チップを入れて35ドルで会計した。後日、クレジットカード会社のアプリで確認したところ、4800円という請求になっていた。1ドル135.125円という換算レートだったので無理もない。 アップルはWWDCで、自社開発チップ「M2」を発表。最初の搭載デバイスとして「MacBook Air」を発表し、7月に発売する。これにあわせるかたちで、既存の製品ラ
HBO製作、ノーティードッグによるサバイバルアクションゲームのドラマ実写版「The Last of Us」が撮影を終了した。 pic.twitter.com/BSsGgYCfhd — Bella Ramsey (@BellaRamsey) June 11, 2022 全10話となる本作の撮影は、2021年7月初旬に開始され、2022年6月8日に終了予定と伝えられていた。6月10日(日本時間)には、ゲームシリーズのクリエイティブ・ディレクターであり、本作で監督・脚本・製作総指揮を担当したニール・ドラックマンが、「明日が撮影の最終日です」と明かしていた。その予告通り、6月11日(日本時間)に同じく監督・脚本・製作総指揮を兼任したクレイグ・メイジンが、「これで終了!!!!!!!」とTwitterにて報告。1年近くに渡る大規模な撮影がついに終了を迎えた。 「チェルノブイリ」(2019)のクリエイタ
ゲーム開発の成功を夢見るふたりの物語と、ゲーム内ゲームのサンドイッチ構成 今回ひと足先にデモ版をプレイしたので、その内容をご紹介しよう。 ゲーム内容はちょっとトリッキーな構造になっていて、バイトなどを続けながら自分たちのゲームを開発している“熊手”と“蟹井”の物語が語られていくストーリーパートと、その中で蟹井が遊んでいる(ゲームボーイ風の)ゲーム内ゲームパートで構成される。 実際どんな感じかというと、物語はふたりが出会った4年前の専門学校時代にはじまり、やがてゲーム内ゲームパートがスタート。そのステージをクリアーするとストーリーパートに復帰して話が進み(※)、次のエピソードへ……という形で進んでいくのだ。(※残機内にクリアーできなければそれはそれで特にペナルティなしで話は進むので、苦手な人がストーリーだけ追うのも可能)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く