2023年5月1日のブックマーク (6件)

  • 【スペシャル・インタビュー】小林靖子×吉田照幸 - 犬神家の一族

    https://www.nhk.jp/p/ts/L3331VWV67/blog/bl/pyq0xZAdBP/bp/pYJrAyedbY/ 「岸辺露伴は動かない」の脚家と、「鎌倉殿の13人」の演出家に、2人が初めてタッグを組んだ「犬神家の一族」について聞きました! Q「犬神家の一族」について 小林:市川崑監督の映画が、当に大好きで、数年前にめちゃくちゃはまってしまって、BGVというか、それぐらいの勢いでずっと見ていたときがあります。繰り返しリピートで。ストーリーも全部知っているのに、それぞれのキャラクターとか役者さんのやりとりとか心情の揺れとか、何回見ても新しい。ご飯を何回べても飽きないように、何回も見たくなるというところがありました。 Q 脚執筆にあたって 小林:いや、これは好き過ぎて、できるかどうか最初はちょっと不安でしたね。あんまり好き過ぎると冷静

    【スペシャル・インタビュー】小林靖子×吉田照幸 - 犬神家の一族
  • 「バーグルエン哲学・文化賞」に哲学者の柄谷行人さん | NHK

    “哲学のノーベル賞”を目指してアメリカの研究機関が設けた「バーグルエン哲学・文化賞」に、アジアで初めて哲学者の柄谷行人さんが選ばれました。 7年前にアメリカの政策研究機関「バーグルエン研究所」が創設した「バーグルエン哲学・文化賞」は、人間の自己理解の形成や進歩に大きく貢献したとされる世界の思想家に毎年授与され、賞金は100万ドルです。 今回は、アジアで初めて哲学者の柄谷行人さんが選ばれ27日、東京 港区で贈呈式が開かれました。 柄谷さんは兵庫県尼崎市出身の81歳で、夏目漱石をはじめとした文芸評論家としての活動に加え、マルクスの「資論」などをテーマとした政治経済学や、哲学史の分野でも多くの著作を発表しています。 著作は世界各国で翻訳されバーグルエン研究所は「文学や哲学、政治経済学を思想的に横断し、民主主義やナショナリズム、資主義の質を深く掘り下げた」などと評価しています。 贈呈式であ

    「バーグルエン哲学・文化賞」に哲学者の柄谷行人さん | NHK
  • ニホンゴ「再定義」 第3回「ガンダム」 | 小説丸

    当連載は、日在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日語エッセイです。 名詞「ガンダム」 そう、ガンダムは「日語」だ。しかも単なる固有名詞ではない。おおまかにいえば1990年以降に成人化した日人の「大きな原体験」のひとつであり、絶大な知名度を誇り、私が直接接した日人(文化的サンプルとしてそこにいくぶん偏りがあるのは間違いないが)では、悪く言う人を見たことがない。 そんなこともあって「ガンダム」という単語自体は、ドイツを含む諸外国でもそこそこ認識されている。かのデザイン巨匠シド・ミードが∀ガンダムをデザインしたとかあるし、お台場の実物大ガンダムは「トーキョー観光」の名所として有名だし。 だがそのコンテンツとしての文化的価値と意味を、的確かつ端的に外国人に伝えるのは、実はなかなか難しい。単語の知名度とは裏腹に「ガンダム 海

    ニホンゴ「再定義」 第3回「ガンダム」 | 小説丸
  • 書評 「進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    進化心理学 (放送大学教材) 作者:大坪 庸介放送大学教育振興会Amazon 書は進化心理学者大坪庸介の手になる進化心理学の教科書だ.今2023年度から放送大学で「進化心理学」が開講され,その教材として出版されたものだ.放送大学なら(BS視聴環境があれば)誰でも視聴でき,このようにテキストも出版されているので,初学者にとってはとてもうれしい学習環境になったというべきだろう. 冒頭の「まえがき」でいきなり,「進化心理学について学びすぎないようにしてください」とあって驚かされるが,教科書に書いてあることを鵜呑みにするのではなく自分で考えることによって理解が深まるのだという趣旨のようだ.そして進化心理学は「進化・適応」という大原則から統一的な理解が得られるという面白さがあること,進化的な説明が現代の倫理観とかけ離れたものであることが多く,誤謬のリスクがある反面,価値中立的に事実を評価することに

    書評 「進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 開き直り? 技能実習「人材育成」から「人材確保」に 看板だけ掛け替えても…「人権問題」に不安の声:東京新聞 TOKYO Web

    政府の有識者会議が、外国人技能実習制度の廃止と新たな制度の創設を提言した。新制度には目的として、現行の「人材育成」に加え、「人材確保」を盛り込むように求めた。技能実習制度については、過去に適正運用を図る立法もされたが、劣悪な労働環境を巡る実習生らの訴えが絶えない。制度見直しは、日の労働力不足を補う狙いを表に出すだけで、人権問題が放置されないか。(木原育子、中沢佳子、北川成史)

    開き直り? 技能実習「人材育成」から「人材確保」に 看板だけ掛け替えても…「人権問題」に不安の声:東京新聞 TOKYO Web
  • 魔法が使えるようになりたい6歳男子と図書館司書さんの可愛いやり取りがこちら「尊すぎて昇天しそう」

    リンク レファレンス協同データベース 魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。 29 users 1

    魔法が使えるようになりたい6歳男子と図書館司書さんの可愛いやり取りがこちら「尊すぎて昇天しそう」