タグ

ブックマーク / masayang.hatenablog.com (3)

  • 画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary

    昨日は特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚(Scenario)でちょいと言及した「Feature, Story, Scenarioがごっちゃになりかけている」プロジェクトの人達とお話しする機会があった。 よくよく見ると、FeatureとFunctionとがごっちゃになっていた。 つまり、要件分析の段階で実装のことを考えていたのである。 なぜ、そうなったのだろう? 画面から要件分析をすると、こうなる どうやら要件分析する前の段階で「コンサルタント」の人達が、画面を使ってお客さんと「要件定義」をしていたらしい。 「この画面でこういうデータを入力すると、こんな画面に遷移します」みたいなやりとりがあったのだろう。 紙芝居感覚で交渉できるからわかりやすい。 だけど、先に画面を決めちゃうというのはいくつかの(そして時に致命的な)問題を抱えている。 実装をフィーチャとして捉える可能性。 例え

    画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary
  • モデリングと設計の違い - masayang's diary

    2007/12/21追記 「内部設計 見」「外部設計 見」などで検索に来た皆さん、残念でした。ここには見はありません。でも、この書き込みに来たのも何かの縁。一度、外部設計とか内部設計とか、当に必要なのか考えなおしてみませんか? 詳しくは、下記文で。 以下、文 BMUF (Big Modeling Up Front)=上流設計のインチキを斬るでは、敢えて「Modeling≒設計」みたいな感じで訳しちゃった。その後いろいろ考えたけど、BMUFは「先行設計」と訳すべきだったかもしれない。 辞書でmodel(動詞)を引くと、「見を作る」というのがひっかかる。そして、おそらくソフトウェアにおけるModelingとは「見を作る」ことであろう。 モデリング BMUF (Big Modeling Up Front)=上流設計のインチキを斬る元記事で紹介されていたSketches of Fr

    モデリングと設計の違い - masayang's diary
  • 安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary

    機内で読んだWall Street Journal(紙媒体版)2007年12月7日金曜日A1面の記事より Boeing Scrambles to Repair Problems With New Plane 要旨 次期旅客機787Dreamlinerの開発が遅れている 最大の理由は自社開発ではなく、アウトソース活用を試みたこと 機体の設計開発をアウトソースしたのはボーイング91年の歴史で初の試み アウトソースした理由 機体素材に炭素繊維を使う787は基礎研究だけで大きな投資が必要だった 開発投資額は100億ドル(1兆1000億円)に達する 開発投資を抑えるため、部品供給メーカ達に設計開発を委託(アウトソース) 発生した問題 多国にまたがるアウトソース 言語の壁 米国では想定していなかった各種規制 孫請けに仕事を分散させることによるオーバーヘッド 同じ企業なら会って話せば済むのに、大量の文書

    安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary
    hell0w0rld
    hell0w0rld 2007/12/16
    うわぁ。。。
  • 1