タグ

2008年9月9日のブックマーク (4件)

  • 可読性の大切さ、見直してみませんか? (ユーザビリティ実践メモ)

    アメリカIT関連調査会社フォレスター・リサーチの調査結果(※1)によると、「ウェブサイトの失敗項目で最も多いものは、文字の可読性である」ということが指摘されています。確かに文字の可読性はユーザビリティの基事項ですが、実際のところ、可読性はユーザ行動にどの程度影響を与えるのでしょうか?実例を交えてご紹介します。 弊社でユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)を実施したところ、図1のパターンでは、ユーザは1ページ目の画面を一瞥しただけで閲覧をやめてしまいました。コンテンツの冒頭を読んでから判断したのではなく、全く読みもしなかったのです。その理由として、ほとんどのユーザが「なんとなく暗い感じがして、読む気がしないから」と回答しました。 背景色そのものにも原因はあったでしょう。しかし、ユーザに敢えてコンテンツを読んでもらったところ、「内容はとても面白い、商品に魅力を感じた」との回答が得られた

  • 携帯サイトではメール受信設定への対応が重要 (ユーザビリティ実践メモ)

    携帯サイトでの会員登録で、メールアドレス確認のためにユーザが入力したメールアドレスに仮登録メールを送信し、メールに書かれたURLから登録をさせるフローにすることがあります。 弊社で行ったユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、携帯サイトでの会員登録の途中で、自分の携帯電話に仮登録メールが届かず、ユーザが混乱して登録をあきらめてしまうケースが多数見られました。 このサイトでは、会員登録フローの画面上でメール受信設定についての記述がなかったため、メール受信設定をしていたユーザは、仮登録メールを受信するにはドメインを新たに追加する必要があることに気づきませんでした。 このような事態を防ぐために、携帯サイトではメール受信設定についてきちんと記述し、ユーザが自社のドメイン/メールアドレスを確実に追加できるようにしておくことが重要です。 この時に気をつけるポイントは2つあります。 1つ目は、

  • bashのhistory (HISTTIMEFORMAT) – tksm.org

    bashのhistory機能、HISTTIMEFORMATでコマンドの履歴に日付や時間を表示することができる。複数人でroot権限を持ってる場合、サーバがおかしくなった時、変なコマンドいれてないか確認できると思って便利だとおもったのでメモ ~/.bashrcに書いておく HISTSIZE=10000 HISTFILESIZE=10000 HISTTIMEFORMAT='%y/%m/%d %H:%M:%S ' #←日付、時間 HISTTIMEFORMAT='%H:%M:%S ' #←時間 HISTIGNORE=ls:history #←historyに記録しないコマンド で、どのマシンでもきるとおもいきや、bashが3系になっていないとダメのよう。実はRHEL2のサーバで使いたかったのだけど。。orz RHEL2.1,CentOS2 bash -version GNU bash, versi

    helldeath
    helldeath 2008/09/09
    historyコマンド表示時に日時を表示できる方法
  • http://oklab.dip.jp/wiki/index.php?CentOS

    helldeath
    helldeath 2008/09/09
    CentOS5に、yum で phpmyadmin をインストール