タグ

2022年8月19日のブックマーク (3件)

  • 人との接し方がわからず「健常者エミュレータ」を走らせて生活しているけど、やってることはAIと同じなのでは…?

    魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 @kunukunu わたし昔から人との接し方がわからなくて,後天的に構築した「健常者エミュレータ」を使って生活しているんだけれど,この正体は,過去に経験した様々なシーンを訓練データとして,もっとも穏当な対人応答をモデル化したものなんだよね。これ,やってることは機械学習AIとほぼ同じではないかという。 2022-08-12 23:16:42

    人との接し方がわからず「健常者エミュレータ」を走らせて生活しているけど、やってることはAIと同じなのでは…?
    heniha
    heniha 2022/08/19
    学習はしてきたと思うけど、エミュレーター走らせてる負荷はあんまり感じないな
  • 川重が無人ヘリに「Ninja H2R」のモンスターエンジン、山小屋に200kg

    川崎重工業が開発中の「K-RACER-X2」のイメージ。高度3100mに200kgのペイロードを運べ、航続距離として100kmを確保することを目指す(出所:川崎重工業) ターゲットは山岳輸送で、主に荷物を高地に運べる機体を開発中だ。量産機での目標は高度3100mに200kgのペイロードを運べ、航続距離として100kmを確保することである。「山岳輸送では1個当たり200kgの燃料タンクを運ぶニーズがある。ヘリコプターだと500kgや1t(トン)の重量物を運べるが、無人VTOL機による自動運航とすることでヘリコプターと差異化する」(近未来モビリティ総括部グローバルマーケティング&セールス部課長代理の櫻井崇晴氏)戦略だという。つまり、運べるペイロードはヘリコプターより少なくなるものの、パイロット2人分の仕事を無人VTOL機で代替しようというわけだ。 現在、試作機「K-RACER-X2」の開発を進

    川重が無人ヘリに「Ninja H2R」のモンスターエンジン、山小屋に200kg
    heniha
    heniha 2022/08/19
    “用途のターゲットを山岳での物資輸送に向けたため、固定翼を排除した既存のヘリコプターのような形状になった。「固定翼をなくしてペイロードを増やしたり、空気が薄い環境での浮き易さを優先したりした結果だ」”
  • 知床海岸線で行方不明者の集中捜索…地元ハンター同行で徒歩でも

    【読売新聞】 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、道警は18日、半島の海岸線で行方不明者の集中捜索を始めた。14日に半島先端の 啓吉 ( けいきち ) 湾で人の頭蓋骨のような物が見つかったことを受

    知床海岸線で行方不明者の集中捜索…地元ハンター同行で徒歩でも
    heniha
    heniha 2022/08/19
    “海岸線はヒグマの生息地であることから、道警はこれまで徒歩での捜索は行っていなかったが、今回は地元のハンターが同行”