ニュースに関するhennaojisanのブックマーク (9)

  • しずない通信 静内いんでな~い

    道産子の皆さま、お元気でしょうか。 美味し秋! 堪能されておりますでしょうか。 何でも美味しくて困りますね。 第二子妊娠7ヵ月半の私も、妊娠中毒症になりそうなほど 急激な体重増加で産院の先生に怒られています。 ● さて、日ベストな ヘン顔 が撮れたので、お届けします。 し あ わ せ か~い? いえ~い さて、問題です。晴香嬢は何をしているところでしょうか。 答え: くつ下を脱ごうとしているところ     (右足のくつ下先っぽのたるみに注目)      ※引っ張ったけど脱げなくて失敗 先日軽い鼻風邪を引いたので、冷えないようにと下をはかせていますが、 子どもって下大嫌いなんですかね。すぐ脱いでしまいます。 しかし、逆もまた真なり(?)。 最近下を自分ではこうとする動作を見せます。 あ、これまたヘン顔ですね。 今日はヘン顔特集だ。 見た感じ、すごく上手にはけていそうですが、全然ダメで

  • Living, Loving, Thinking, Again

    2月26日。 フサアカシア*1。習志野市大久保4丁目*2。 *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/10/152924 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/02/092518 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/03/18/134438 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/01/103052 *2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150730/1438223216 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/06/014410 ht

    Living, Loving, Thinking, Again
  • 風が吹けば桶屋が儲かるファンド!

    巨人戦より高校野球、視聴率連日10%超え 巨人が成績,視聴率ともに、ひどいことになっております。 おそらく来年、地上波放送は大幅に減少することでしょう とはいえ団塊の世代を中心に、潜在的巨人ファンはたくさんいます。 そこに目をつけたのがスカパー。中高年専門チャンネル 「G+」(じぃプラス) を開設します。1日の番組表は以下のとおり。

    hennaojisan
    hennaojisan 2006/08/31
    株をやっていて「新自由主義者」の筈なのに、ほのかに赤いサイト
  • Not Available

    読書(163) 音楽(48) 買物(37) 鑑賞(91) mobile(31) 雑念(19) 日乗(180) 報道(143) めし(49) 電網(133) 重箱(79) 景色(15) 2023年12月(1) 2023年07月(1) 2022年06月(1) 2022年03月(1) 2019年02月(1) 2017年08月(1) 2016年10月(1) 2012年09月(2) 2012年04月(2) 2011年12月(1) 2011年11月(1) 2011年10月(1) 2011年09月(1) 2010年12月(1) 2010年10月(1) 2010年09月(2) 2010年08月(3) 2010年07月(3) 2010年06月(1) 2010年05月(3) 「ゴジラ -1.0」を出張先で見た。 今住んでいる地元の映画館は音響設備が貧弱なので、同じ料金を払うのであれば、少しでもましな音の映画

  • 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 【橋勝さんのコメント】 ”独裁者”といえば、まず思い浮かぶのは 『チャップリンの独裁者』である 20世紀の偉大なる喜劇人チャーリー・チャップリンの 喜劇映画の傑作である 彼と誕生日が4日しか違わない ナチス・ドイツの総統アドルフ・ヒトラーを チャーリー自身がチョビ髭を生かして演じてみせ ヒトラーの危険性を痛烈に風刺し、暴いてみせた 作られたのはナチが世界制覇の野望に乗り出そうという 第2次世界大戦直前の緊迫した時である そして不幸にもチャップリンの予言は的中 世界は大変悲惨なことになったのである。 さて時代は21世紀 この日にヒトラーもどき人物が登場する ”ファシズム”ならぬ”ハシズム”の橋下徹市長である 人びとの政治への不信と閉塞感をバックに テレビタレントとしての経験を利用して

    情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
    hennaojisan
    hennaojisan 2006/08/29
    ニュース斜め読み。サヨクな私には便利
  • ニュースは踊る

    核廃絶、核武装 こういう問題を論じる時はいくつかの態度がある。 ①なるべく現実的に厳粛に論じる姿勢 ②冗談をまじえて、笑うように論じる姿勢 核とか皇室とか拉致とかいう問題はとかく①に傾きがち、というか、①じゃないといけないという傾向がある。もっとも皇室関係は週刊誌などでは随分と②になってはいるが。 ただ僕らの日常を考えた時、「解決」は①の場合より②の姿勢のもとに突然おとずれる場合が多い。「真面目な冗談」というものが必要な場合がある。①はとかく隘路に陥りやすいからである。人生には真面目な冗談が必要なのだ。 前回はちょっとだけ「冗談」をまじえてみた。そしたらいやがらせが増えた。ひまな人もいるもんだ。 「反戦老年委員会」さんのご意見は正鵠を得ていた。引用させていただく。 しかし流れは変わった。「北朝鮮がミサイルと核爆発の実験をした。ミサイルが東京の中心に到達し核爆弾を破裂させると何十万人の犠牲者

    ニュースは踊る
    hennaojisan
    hennaojisan 2006/08/29
    密度が濃いわりには、極めて平明な言葉で書かれている。テキストはこうありたいという良い例。
  • bogusnews

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

  • OhmyNews:オーマイニュース 〜市民みんなが記者だ〜

    Dots Pressの今日の最新ニュース ドッツ・プレスの目標は、常識が著しく欠落している世の中で、常識の代弁者となることです。私たちは、以下の原則に基づき、これを実現します。 すべての人の意見を聞き、すべての人と話し、あらゆる立場の人の意見を正しく反映させる(敵対すると思われる人も含む)。 私たちは正確で偏りのない報道を行い、すべてのヒーローを批判的に、しかし敬意をもって平等に扱います。私たちは、ジャーナリズムを政治的・社会的活動と混同しません。私たちは(人間である以上)自分の立場や視点を持っていますが、それが文章の作り方に影響を与えることはありません。利益相反に注意し、必要であれば直接指摘する。 私たちは、抽象的な現象(組織、改革、企業、トレンド)ではなく、人間について書きます。 私たちは、実用的な価値を提供します。 私たちは、すべての出来事、企業、人物に対して、同じように懐疑的な目で

    hennaojisan
    hennaojisan 2006/08/29
    オーマイニュース 言わずと知れた「左翼プロ市民」の巣窟 ガンバレ
  • 絵ロ具。

    久々のアホスパ。 件名:ブログみせてもらいました! まだ募集は締め切ってないですよね? ドキドキしながら応募してみます。 私のハンドルネームは絵里(名は少し違います)、 年齢は20歳で、専門学校生です。 趣味は中学の時以来ハマッている釣りです。 夏場は毎週のように釣りに行ってて、 日帰りで出かけたりもします。 冬はそんなに頻繁ではないけど、 それでも行ってます。 一応、わたしもブログを持っています。 http://imaaitai.net/rbt0/ 上のブログでログインしてもらって ERICHANで検索すると一人出てくるのが私です。 よろしければ、お返事お待ちしていますね。 ではでは。 (空白 改行16行) 送信者:erichan_q20@yahoo.co.jp うーん、釣り好きオジさんの願望スパムですな。 釣り好きの女子も知らないことはないですが、 ひとのブログ見て連絡取ったりはしな

    hennaojisan
    hennaojisan 2006/08/29
    "エロテロリスト”を自称するブログ。反骨精神とユーモアが香ばしい。
  • 1