2009年7月10日のブックマーク (3件)

  • ワークシェアリングとは賃金カットのことなのか?:日経ビジネスオンライン

    昨今の厳しい経済環境を反映して、今夏の賞与削減や定昇の一時凍結が日企業に広がっている。今年5月の全産業の1人当たり現金給与総額は26万7000円超で、前年同月比12カ月連続減っている。代表的な輸出依存型産業で業績が厳しい電機産業を中心に、大手企業における定昇の一時凍結が今春の労使交渉で決まった(厚労省「勤労統計調査」(5月時点))。 また、今夏の全産業の平均賞与支給額は、前年比15%減で(製造業は22%減)、1977年の調査開始以来最大の下げ幅に達している。イギリスの人事コンサルティング会社の調査によると、グローバル企業の2009年の平均昇給率は前年比1.5ポイント減、4.7%に下がる。その中でも日企業の昇給率はほぼゼロで、調査対象53カ国の中で最低の水準だ。これからは、正社員の賃金カットにまで踏み込む会社も増えてくるのではないか(日経済新聞)。

    ワークシェアリングとは賃金カットのことなのか?:日経ビジネスオンライン
    hennaojisan
    hennaojisan 2009/07/10
    1.ワークシェアリング導入→2.人を倍に増やすけど賃金半分→3.「成果あげろ。コスト下げろ。」の圧力。→4.いつの間にか人が減り仕事は増える。→5.気がつけば仕事は倍、人と賃金は半分になっている。
  • 低所得者のネット利用率低下…情報通信白書 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省が10日発表した2009年版「情報通信白書」によると、08年末時点で国民の4人に3人にまでインターネットが普及した一方で、景気悪化の影響などから低所得者のネット利用率が4年ぶりに減少に転じた。 70歳以上の高齢者の利用率も低下し、総務省は「経済危機の中で情報格差が拡大し、高齢者や低所得者が取り残される」と懸念を示している。 08年末時点の世帯年収別のネット利用率は2000万円以上の86・9%(前年比9・4ポイント増)を最高に、600万円以上800万円未満が79・1%(同1・7ポイント増)、200万円以上400万円未満が66%(同2・5ポイント増)と上昇。一方、200万円未満は50・5%(同5・5ポイント減)と落ち込み、景気悪化で低所得者層ほど通信費の節約を強いられたとみられる。 年齢別では20〜29歳が96・3%(同1・5ポイント増)と最高で、6〜12歳が68・9%(同0・2ポイント

    hennaojisan
    hennaojisan 2009/07/10
    低所得者の俺ですが、呼びましたか?低所得でも生活の維持と精神の安寧の為にネットにぼっくし浸かってますが何か?なお生活保護だがネットが無いと仕事や職探しに差し障りが出ると言い張れば持てるそうだ。
  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

    hennaojisan
    hennaojisan 2009/07/10
    解雇規制とか流動化とかマジかよ?それが労働者のダンピング圧力をあげて奴隷化を助長しているのに。もしかしたらブログ主はリア中かね?