2022年12月22日のブックマーク (8件)

  • 質問権に一定「評価」 解散請求は慎重さ求める声強く 宗教法人調査 | 毎日新聞

    政府が宗教法人法に基づく「質問権」を行使し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の調査を始めたことについて、毎日新聞が主要な宗教法人に実施したアンケートに対し、回答した法人の約7割が「評価する」と答えた。ただ、調査の進め方や、同法が規定する解散命令を裁判所に請求することについては、慎重さを求める意見が目立った。仮に法人が解散しても旧統一教会を巡る問題が解決しないとの指摘も複数あった。

    質問権に一定「評価」 解散請求は慎重さ求める声強く 宗教法人調査 | 毎日新聞
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    質問権行使は「自民党との関係に対する批判をかわすための目くらまし」(日本基督教団)「行使については慎重であるべきだ」「12月9日までに文書等を提出するよう期限が区切られ、拙速」(創価学会)
  • ヤフーに差別投稿の削除要請 市民団体「言葉の暴力を放置」|全国のニュース|京都新聞

    広島市に差別禁止条例の制定を求めている市民団体のネットワークが14日、市内で記者会見し、8月にネットワークが開いた集会を報じたヤフーニュースの記事に多数の差別コメントが付いているとして、ヤフーに削除を求める要請文を送ったと発表した。権鉉基共同代表は「言葉の暴力を放置している」と批判した。 共同通信配信の「『差別が子供の日常奪う』 広島、朝鮮学校現状学ぶ」がヤフーニュースに載ると、200以上のコメントが投稿された。「祖国へ帰ってくれてもいいんですよ?」などと在日コリアンや朝鮮学校に対するヘイトスピーチやデマが大半を占めた。 >> もっとくわしく読む

    ヤフーに差別投稿の削除要請 市民団体「言葉の暴力を放置」|全国のニュース|京都新聞
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    共同通信配信の「『差別が子供の日常奪う』 広島、朝鮮学校現状学ぶ」がヤフーニュースに載ると「祖国へ帰ってくれてもいいんですよ?」などと在日コリアンや朝鮮学校に対するヘイトスピーチやデマが大半を占めた
  • SNSに明確なルールを 国連総長、ツイッター巡り

    国連のグテレス事務総長は19日の記者会見で、交流サイト(SNS)には「報道の自由を守り、ヘイトスピーチや過激主義的な言論を防ぐ責任がある」と述べた。ツイッターによる米記者らのアカウントの一時凍結に批判的な見解を示し、SNSの責任を明確にしたルールが必要だと訴えた。 ツイッターのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の辞任が望ましいかどうか問われ「誰が経営するのかに個人的な思い入れはない。どのように運営されるのかに興味がある」と答えた。(共同)

    SNSに明確なルールを 国連総長、ツイッター巡り
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    19日の記者会見で「報道の自由を守り、ヘイトスピーチや過激主義的な言論を防ぐ責任がある」とツイッターによる米記者らのアカウントの一時凍結に批判的な見解を示し、SNSの責任を明確にしたルールが必要と訴え
  • インボイス問題、声優が語る“陳情”のリアル 「超塩対応」の議員と涙のバトルも

    インボイス反対を熱く語った長文メールを送りまくったが反応はゼロ。「私たちの思いを知ってくれるだけでもいいと、長い文章を送ったんですが……重すぎたのがダメだったっぽいと、今は思います」(甲斐田さん) 初めて議員に会えたのは9月1日。人からの紹介で、インボイス問題やサブカルチャーに詳しい自民党赤松健議員・山田太郎議員への陳情が実現した。 「赤松さんはインボイス反対を公約に参院選で当選されました。自民党の党議拘束があるからインボイスを止めることは難しいとしても、延期に向けて動いてもらえるのではと期待していたんですが……」(甲斐田さん) 緊張しながら初めて訪れた議員会館。「要望書を渡すだけだと、読んでもらえないかと思って」甲斐田さんは開口一番、3ページにわたる長い要望書を読み上げた。 両議員とも“陳情初心者”に優しく、1時間半にわたって話を聞いてくれた。ただ、インボイス延期への期待は裏切られたと

    インボイス問題、声優が語る“陳情”のリアル 「超塩対応」の議員と涙のバトルも
  • 部落解放同盟に差別手紙 岡山、被害届を検討:東京新聞 TOKYO Web

    部落解放同盟岡山県連合会の事務所に届いた被差別部落出身者を差別、脅迫する手紙(画像の一部を加工しています) 部落解放同盟岡山県連合会(幡司勝治執行委員長、岡山市)の事務所に、被差別部落出身者への差別や脅迫が書かれた手紙が届いていたことが20日、同会への取材で分かった。「殺してやる」などの内容で、同会は県警に相談し、被害届を検討している。石岡辰也書記長は「部落差別の最たるもので、ひどい。根深い差別の実態がある」と話した。 手紙は11月28日に届いた。封筒に手書きの便箋1枚が入っており、差別語を繰り返しながら「オレのところにすぐこい殺してやる」「こわくてこれなければオレの方から行って殺してやるゾ」などと記されていた。

    部落解放同盟に差別手紙 岡山、被害届を検討:東京新聞 TOKYO Web
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    "差別語を繰り返しながら「オレのところにすぐこい殺してやる」「こわくてこれなければオレの方から行って殺してやるゾ」"県警に相談し、被害届を検討している。書記長「部落差別の最たるもの~根深い差別の実態」
  • 受刑者「全裸を撮影された」 NPO公表、名古屋刑務所 | 共同通信

    名古屋刑務所の暴行問題などを受け、オンラインで記者会見するNPO法人「監獄人権センター」代表の海渡雄一弁護士=21日午後 名古屋刑務所の刑務官が受刑者を暴行した問題などを受け、刑事施設を巡る人権問題に取り組んでいるNPO法人「監獄人権センター」は21日、オンライン記者会見を開き、同刑務所の受刑者の男性1人から、刑務官に全裸を撮影されたなどとする相談があったと明らかにした。法務省が今回の暴行の被害者とする3人とは別の受刑者だとしている。 同センターによると、この受刑者は6~7月、刑務官の命令に従わなかった際、顔に催涙スプレーをかけられたり、保護室への収容時に全裸にされビデオ撮影されたりしたと訴えている。 同センターは、全裸撮影について「人権侵害だ」と非難した。

    受刑者「全裸を撮影された」 NPO公表、名古屋刑務所 | 共同通信
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    顔に催涙スプレーをかけられたり、保護室への収容時に全裸にされビデオ撮影されたりした。NPO法人「監獄人権センター」は、全裸撮影について「人権侵害だ」と非難した
  • 陸自性暴力、五ノ井里奈さんが会見 示談金は「痴漢並み」30万円、交渉難航

    実名、顔出しで訓練中に受けた性被害を告白した元陸上自衛官の五ノ井里奈さんが19日、都内の日外国特派員協会で会見を行った。 実名、顔出しで訓練中に受けた性被害を告白した元陸上自衛官の五ノ井里奈さんが19日、都内の日外国特派員協会で会見を行った。 五ノ井さんは陸上自衛隊に所属していた2021年の6月から8月にかけ、複数の隊員から胸を触られたり、押し倒されて腰を押し付けられるなどの性被害を受けた。退職後の今年6月、上官から集団でセクハラを受けたとして実名で被害を告発。ネット上で11万筆を超える署名を集め、防衛省に事実究明をするよう訴えた。 これを受け、防衛省は9月に性暴力の事実を認定。10月には加害者4人が五ノ井さんに面会、直接謝罪した。今月15日には、防衛省が性暴力に関わった隊員5人を懲戒免職とするなど、男性隊員計9人の処分を発表している。 会見で五ノ井さんは「胸のサイズを聞かれる、後ろか

    陸自性暴力、五ノ井里奈さんが会見 示談金は「痴漢並み」30万円、交渉難航
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    「30万円は痴漢並みの金額だそうです。もともと訴訟するという考えはなく、事実を認めて謝罪してほしかっただけ~示談交渉で反省が見られない言葉を聞かされ、今後の回答次第では民事での訴訟も検討しています」
  • 五ノ井里奈さん「感覚がまひ、ハラスメント根絶を」 懲戒処分は評価:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五ノ井里奈さん「感覚がまひ、ハラスメント根絶を」 懲戒処分は評価:朝日新聞デジタル
    heptthorpe
    heptthorpe 2022/12/22
    「セクハラはまるでコミュニケーションの一部のように(行われていて)感覚がまひしていた」「私が実名顔出しで告発して世間が注目しなければ、隠蔽(いんぺい)されたまま~同じ行為を繰り返していたと思う」と指摘