2020年8月19日のブックマーク (7件)

  • ミヤシタパークの渋谷横丁で飲んだ「西成酎ハイ」は1984年の味がした|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)

    はじめに先に自己紹介をすると、私は関東者である。生まれは神奈川で、祖父母は渋谷から歩いて行ける距離に住んでいる。北関東の大学に下宿して通い、そのあと一瞬だけ関西と北陸に住んでいたことがあるが、今はまた関東に住んでいる。今は西川口という町に住んでいるが、とても性に合っている。 私は関東者であるが、大阪の雰囲気が好きだ。観光ガイドにはあまり書かれていないが、大阪環状線よりも南のあたり、西成区や阿倍野区のあたりの風土が特に好き。自分で歩いて見聞きした範囲しか知らないし、観光や仕事でしか訪れたことはないが、もし関西に転勤になったらこの辺りに住みたいと思う。西成や阿倍野がどういう町なのかについて、僕は語るほど詳しくないが最低限補足すると、西成区=あいりん地区(釜ヶ崎)ではないし、あいりん地区に限ってもいろいろな人が住んでる。そして、あいりん地区そのものは結構狭い。西成に限っても結構広く、いろいろな地

    ミヤシタパークの渋谷横丁で飲んだ「西成酎ハイ」は1984年の味がした|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    あの暗く湿った宮下公園は再整備が必要だったのは事実だがミヤシタパークという名前と言いこの横丁の話と言い絶望的にセンスが悪い。頭の悪い軽薄で邪悪なものに仕上がっている。前よりマシではあるが何故こうなった
  • 三大好きな映画のシーン

    「アポロ13」で船長が大気圏突入の角度を計算したんだって言ったら管制室のみんなが一斉に検算の用意をするところ。チームの心が一つになってるって感じでいい 「ヒート」でヴァル・キルマー演じるクリスがアサルトライフルを撃ちまくるところ。めちゃくちゃ様になっててかっこいい。映画史上一番銃を撃つ姿が様になってると思う 「ショーシャンクの空に」でアンディのおかげでみんながビールにありつくところ。死ぬほどうまそう

    三大好きな映画のシーン
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    ファイトクラブでタイラーがコンビニ店員に銃を突きつけて何になりたいかを言わせて、6週間後にそのための勉強をしてないとぶっ殺すと言うところ。
  • 火焰土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける

    燃え上がる焔のような形状が特徴的な、縄文時代の土器「火焔土器」。重厚感あふれる土器をモデルに、まるでサクサクと音を立てそうな、軽やかな「ソフトクリームの容器」に変身させた写真がツイッターで話題になっています。精巧なこの容器をつくることができた背景には、縄文文化財をオープンソース化するというプロジェクトがありました。 話題となっているのは、Nぼっくす+さん(@cTstZKtDOlRIN1z)がTwitterに投稿した写真です。新潟県長岡市の馬高(うまたか)遺跡で出土した「火焔土器」と「ミス馬高」と名付けられた土偶をモチーフに、ソフトクリームの容器とスプーンにリメイクしています。 その名も、「火焔土器型ソフトクリーム容器」と「ミス馬高土偶スプーン」。縄文の文化歴史に思いを馳せつつ、現代らしく楽しむことができる作品です。

    火焰土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    いいね。でも洗うのが大変そう。
  • 知られざる日本の珍品切手 ~それはあなたの家の押入れにあるかもしれない~

    TVのなんでも鑑定団に、切手が出てくる事があります。 大抵は「価値無し」という判定になってしまいますが時折、すごい高値が付く物もあります。 ですが、それは明治時代の古い切手だったり、何か特別ないわく付きの切手だったりして「まさか私の家にある訳が無い」という物がほとんどでしょう。 一般的に切手というと「未使用でないと価値が無い」と信じている人がほとんどで使用済の切手など無価値だ、と思っている人が大多数です。 しかし、それは誤った概念です。 現在の切手コレクターは、あなたがイメージしている物とは全然違うのです。 現在の切手コレクターは非常に専門化しており、単に未使用切手をストックブックに入れて楽しんで眺めているような人では無いのです。 特に使用済み、それも封筒や葉書に貼られた状態のままの物を集めるのが現在の切手コレクターなのです。 そういった物の中には数が少なく数十万円で取引されている物もある

    hevelo
    hevelo 2020/08/19
  • 性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)

    「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」を読んだ。 https://www.gentosha.jp/article/16300/ ブコメでは様々な反応があったが、この手の話題でお互いに理解が得られないのには理由がある。 「そもそも自分が加害者だと思っていない」からだ。だって実際に性犯罪したことないんだから当たり前だ。 「社会の構造がそうなっている」ことを責められても「いや俺にどうしようもないだろ」となるのは当たり前なのだが、この感覚を女性が理解することは難しい。 ほとんどの女性はこの手の話題に囚われるとき、視野狭窄になっている。簡単に言えば「私は被害者モード」だ。 そのため、この手の話題を振られたときの男性の気持ちを理解する例題を用意する必要がある。 アルテイシア氏の旦那さんのように、ほとんどの男性は善良な一市民である。彼らと女性たちは来は共闘すべき仲間なのだ。相互理解の第一歩を踏

    性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    性犯罪に限らず犯罪者は「他人を傷付けてでも欲求を満たそうとする人」。そういう個体をこそ責めるべきであって、特定の性別なり人種なり生得的な属性自体を責めるのは単純に差別。
  • オブジェ火災の初公判、無罪主張 5歳児死亡、元学生2人 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 東京・明治神宮外苑のイベント会場で2016年、木製オブジェが燃え、中で遊んでいた幼稚園の男児=当時(5)=が死亡した火災で、重過失致死傷罪に問われた建設業の男(22)と大学院生の男(23)は19日、東京地裁(下津健司裁判長)の初公判で「発火するとは考えられなかった」と述べ、無罪を主張した。 2人はいずれも当時未成年で、オブジェを展示した日工業大(埼玉県)の学生だった。 起訴状によると、2人は16年11月6日、木くずで装飾したオブジェ内で投光器の白熱電球を点灯して放置、約35分後に出火した。男児を焼死させ、助けようとした父親に重傷を負わせたとしている。

    オブジェ火災の初公判、無罪主張 5歳児死亡、元学生2人 | 共同通信
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    こいつらは万死に値するが、一方で我々の自衛も必要。「多くの人に長期間使われて安全が実証されたもの」では無い、特に新しいものは疑ってかかる態度が重要。
  • 裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話

    momo @momomi95396160 前職も現職も日系大手なので周りは小学校から私立で大学は早慶以上とか地方の地主や開業医の家柄でコネ入社とかばっかりだった。 私はど田舎の超複雑底辺家庭出身で、そこから這い上がってきたんだからハングリー精神で出世できる!って新卒時は思ってた節があった。 でも蓋を開けてみれば、 2020-08-17 16:28:55 momo @momomi95396160 家族仲が良くて裕福な家庭で育った子って自己肯定感が強くて、少し失敗してもどんどん新しいチャレンジするし物怖じせず発言する。家族に倣うのか、色んなコミュニティに属するからかコミュニケーション能力高くて人脈も豊富。 はっきり言って良いところ坊ちゃん嬢ちゃんと思ってた子たちが 2020-08-17 16:28:56 momo @momomi95396160 人生経験豊かで仕事もすごいできるってことが多々あ

    裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話
    hevelo
    hevelo 2020/08/19
    これはガチかつ諸外国も。経験上の実感としてどの国でも裕福で育ちがいい程人格者で仕事もできる傾向がはっきりある。遺伝的要素と自己肯定感がキー。人格者で優秀で裕福である事を心から受け入れるのは実は難しい。