2017年10月24日のブックマーク (9件)

  • 無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社は、無料グループウェア「サイボウズLive」につきまして、2019年4月15日(月)をもってサービス終了することを決定いたしました。 「サイボウズLive」は、企業外で使う「セカンドグループウェア」というコンセプトの元、2010年10月に正式提供を開始いたしました。2017年8月には、総登録ユーザー数が200万人を突破し、NPOや大学・教育機関・同人活動PTA・社会人サークルなど、多種多様なチームの情報共有プラットフォームとして一定の支持をいただくクラウドサービスに成長いたしました。しかしながら、システムの老朽化などにより、今後も安定的にサービスを継続するには、抜的な作り直しなど大きな投資が必要になっております。 一方、有料版グループウェア事業も堅調に契約数を増やしています。特にクラウド事業においては契約ユーザー様に快適なサービスを提供するため、さらなる投資が必要にな

    無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    もっと商売っ気を出してもいいと思うの。有料版紹介文書へのリンクをお知らせ中に入れても・・・やっぱり炎上しちゃうかなぁ。
  • 自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね

    肉屋が動物の敵であるのとは違って、動物愛護団体は動物たちの味方だ。 ただし、彼らが助けるのは犬とか、イルカ、クジラみたいな動物だけである。 豚を助けるつもりは無い。それどころか、自分たちが豚をべることを当然の権利だとさえ思っている。 しかも動物愛護団体は、豚のためにエサを用意してくれないし、豚が病気になろうがどうなろうが関知しない。 その意味では、責任をもって豚を世話している肉屋の方がマシと言える。 https://anond.hatelabo.jp/20171023212304 追記 サヨクの人たちにとって、この比喩は理不尽に聞こえるだろう。 彼らが唱えるお題目は、決してこの比喩のようなものではない。サヨクの脳内においては、自分たちこそ、万人のために人権を求めている聖戦士なのだ。 さしずめ、「あらゆる動物の命を尊重するベジタリアンの動物愛護団体」というところだろう。豚さんの命も救って

    自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    下手なたとえばなしは議論を混乱させるだけで逆に害悪だって、うちのじっちゃが言ってた。
  • 衆院匿名性ランキング T.K.議員が首位陥落 S.K.・K.T.が浮上

    ・(名.姓.)の順 ・ヘボン式順位名.姓.人数解散前 順(人)1K.T.113位タイ(11)1S.K.113位タイ(11)3T.K.101位(13)3T.S.102位(12)3H.M.1010位タイ(8)6K.K.93位タイ(11)6T.Y.97位タイ(9)6K.H.916位タイ(7) 解散前13議席と単独1位だったT.K.議員だが,T.K.前衆院副議長(72)が政界引退を表明するなど当初から不安要素が上がっていた。 それでも11人と最多タイの前議員が出馬し,T.K.外務大臣(54)ら8人が再選を果たしたものの新人・元職の当選者各1人を含めても選挙後の議席は10にとどまり,同率3位に後退した。 一方S.K.議員・K.T議員はともに解散前と同じ11議席を維持し,相対的に1位に浮上した。どちらも前職1人が落選し,S.K.は元職,K.T.は新人1人がその穴を埋めるかたちとなった。 なお,参議院に

    衆院匿名性ランキング T.K.議員が首位陥落 S.K.・K.T.が浮上
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    すごく便利。おかげでいろいろと業務(なんの?)が捗ります!
  • 初・技術系同人誌つくりました+再販のお知らせ【技術書典 3】 - 広い部屋に引っ越したい

    技術書典3 にサークル参加してきました。 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。 【追記 10/23 22:46】 ダウンロード販売について追記しました。 Vue.jsでポートフォリオサイト制作記 - Shop Becolomochi - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) 【追記2 10/24 21:58】 PDFで完売ってどういうこと?という質問をいただいたので追記しました。 単純に用意していた分の引き換えの紙がなくなっただけです。 その他少し言葉の言い回しを修正しました。 技術書典のきっかけ Twitter やポエムで知っている方々が過去のイベントに参加しており、前回4月の技術書典2に出かけてみたところとても楽しいイベントだなと感じました。 過去にキャラクターグッズでコミケ参加やデザフェスへ出展したり(今はおやすみ中)、現在は趣味づくりをしていることもあって、今の

    初・技術系同人誌つくりました+再販のお知らせ【技術書典 3】 - 広い部屋に引っ越したい
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    へぇぇ。PDF本を技術書典で売ることもできるんだ。興味津々。この場合の完売って何が制限なんです?もしかして販売予定数だけ異なるダウンロード用URLを用意するのですか?
  • 18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞

    今回の選挙は2016年施行の改正公職選挙法で選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げてから初の衆院選だった。出口調査で18~19歳の有権者にどの政党を支持するか聞くと、39.9%が自民党と答えた。希望の党が10.7%で続いた。若年層の多くが自民を支持する傾向が浮き彫りになった。全年代を合わせた政党支持は自民が36.0%と最も高かった。立憲民主党が14.0%、希望が11.8%と続いた。

    18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    報道機関がグラフデータ出す際に情報出し渋るのほんと害悪だと思ってる。18・19歳でサンプル数はいくつなの? 全体のサンプル数は?
  • 「箱」がつま先立ち! JAXA開発の超絶バランス体、その仕組みとは

    ツイッターで話題に 先月末、「JAXAでとんでもないロボットに遭遇した」という文言とともにツイッター投稿された動画。そこには「超小型三軸姿勢制御モジュール」が動く様子が映っています。 地面に置かれた状態から起き上がり、まずは一辺のみでバランスをとります。しばらくすると、1つの頂点だけを接地させて姿勢を維持し始めます。 この動画に対して、「うおおお!って言っちゃった」「どういう原理ですか?」「すごいけど何の役に立つ?」といったコメントが寄せられ、リツイートは4万、いいねは6万を超えています。 主任研究開発員に聞きました いったいどんな仕組みで姿勢を維持しているのか? JAXA部門第一研究ユニットの主任研究開発員・巳谷真司さんに、わかりやすく説明してもらいました。 ――常時公開されているのでしょうか 「常時は公開されていません。今年は9月30日に、年1回開催しているJAXA筑波宇宙センター特別

    「箱」がつま先立ち! JAXA開発の超絶バランス体、その仕組みとは
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    しゅごい。自重が軽いから小さいホイールで間に合っているのかな。ロボットのオートバランサーとして実現するには巨大なホイールかものごっつい回転速度のホイールが必要になるのかな。
  • 新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル

    JR東海は23日、台風21号の影響により熱海駅(静岡県熱海市)で停車していた東京発静岡行きの東海道新幹線「こだま」の乗客に、賞味期限が約2カ月過ぎた非常のパンを配布したと発表した。乗客から、健康被害の訴えはないという。 JR東海によると、23日午前3時ごろ、車内で夜を明かす乗客に、駅で備蓄する5年間保存できる缶詰入りのパン128を配布したところ、乗客から賞味期限切れだとの指摘を受けた。パンの賞味期限は8月12日と20日で、15を回収したという。

    新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    消費期限じゃなくて賞味期限でしょ?しかも缶詰入りのパンで2か月程度なら健康被害なんて出るわけない。非常時ならまぁ問題ないかな。もちろん、乗客に一言くらいはあっていいかもだけど
  • 野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル

    今回の衆院選は、政権批判票の受け皿となる野党が分散したのが大きな特徴だ。複数の野党候補(野党系無所属を含む)が競合した「野党分裂型」226選挙区のうち、約8割の183選挙区で与党候補が勝利をおさめた。一方、朝日新聞が各野党候補の得票を単純合算して試算したところ、このうち3割超の63選挙区で勝敗が逆転する結果となり、野党の分散が与党側に有利に働いたことがうかがえる。 「野党分裂型」の226選挙区は全289選挙区の78%を占める。結果は与党183勝、野党43勝と与党側の大勝だった。これに対し、「与野党一騎打ち型」の57選挙区では、与党39勝、野党18勝。分裂型に比べて野党側が善戦した。 野党が分散した最大の原因は、民進党の分裂だ。民進の前原誠司代表が衆院選前に小池百合子・東京都知事率いる希望の党への合流を表明。民進で立候補を予定していた人は希望、立憲民主党、無所属に3分裂した。 ただ、民進は前

    野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    おじいちゃん。野党共闘に無理があるから民進は分裂したんでしょ。因果を考えないたらればはただの妄想ですよ。
  • 「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

    <英リバプール大学とオランダのマーストリヒト大学が行った研究で、適度にアルコールを摂取すると、外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した> 「酒の上のから元気」を意味する英語の慣用句に"Dutch courage"(直訳すると「オランダ人の勇気」)という言葉がある。 これは17世紀ヨーロッパの三十年戦争の頃、イングランド兵が戦闘前にオランダ製のジンを飲んだ故事に由来するが、英国とオランダの共同チームはこのほど、飲酒が脳に及ぼす影響により外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した。少なくとも外国語の話者には、酒の上のから元気がプラスにはたらくと言えそうだ。 テストの手法 英リバプール大学の研究者らがオランダのマーストリヒト大学と共同で行った研究で、英国精神薬理学会が発行する学術誌に論文が掲載された。 研究チームによるテストは、ドイツ語を母国語とし、最近オランダ語の会話と読み書きを

    「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認
    hevohevo
    hevohevo 2017/10/24
    「なお、録音の採点者と論文執筆者も適度なアルコールを摂取している。本記事の執筆者も同様である」だったら面白いのに。