2019年7月16日のブックマーク (6件)

  • 猫待機

    買い物から帰ると、いつもは荷物を置いてすぐにをモフるのだが 今日は買って来たものの処理などで少し手間取ってしまった そして処理が終わって振り返ったら、いつもモフられる場所にが転がっていて モフられポーズのまま、怪訝そうにこちらを見ているのと目が合った 急いで謝りながらモフモフした かわいい

    猫待機
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    猫が撫でれというから撫でているのに、急に怒って噛み付こうとするのなんでなの。僕が下手くそなの?要修行なの?
  • 中国QR決済事情 - koba::blog

    中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日での報道やSNSでの反応を見る限り、日ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。 最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。 中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。 QR決済って何? FeliCaの方がよいのでは? どうやって送金するの? 友人

    中国QR決済事情 - koba::blog
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    面白い視点。なるほど、中国国民全員が利用できる個人間送金のインフラ。手数料なく、誰もが即座に気軽に投げゼニができるって、これ、古のインターネッツが望んでいたそのものなのでは。
  • Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】

    日頃電車やバスに乗る際、ピピッと使う交通系ICカード。クレジットカードなどと同じ寸法で作られており、縦は54.0ミリ、横は85.7ミリ、厚さ0.76ミリ……厚みは1ミリもありません。 ICチップが埋め込まれているわけですから、電子機器なのですが、電池の入りそうなスペースはありません。でも、「Suicaを充電した」というような話も聞きません。 かざすだけで使える電子機器、果たしてどういう仕組みなのでしょうか。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 電気は改札から供給される 答えから書くと、Suicaは改札のタッチ部分から電気をもらって動いています。 しかし、電気が直接飛んできているわけではありません。タッチ部分は「磁気」を出しているのです(この磁気、有効範囲は半径10センチほどとのこと。タッチが有効な範囲に磁界がある、と考えていいでしょう)。 カードはこの磁気から電気を生み出しているの

    Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    どこぞのサイトでSUICAを解体している記事があって、ほんとにコイル入っているの確認したときの満足感。
  • みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える | NHKニュース

    「みずほフィナンシャルグループ」が去年から進めてきた銀行の中枢のシステムを刷新する作業がすべて完了しました。この連休中に止めていた全国のATM=現金自動預け払い機は、16日朝サービスを再開し、トラブルなく稼働しています。 作業は16日朝、すべて完了し、ATMやインターネットバンキングは今のところトラブルなく稼働しているということです。 窓口での振り込みの手続きなども通常どおり行われています。 また、IT各社が提供しているキャッシュレス決済サービスへのチャージも問題なく利用できているということです。 みずほは2002年と2011年に大規模なシステム障害を起こした反省から、今回のシステムの刷新ではトラブルを防ぐため作業を9回に分けて慎重に進めてきました。 総額4000億円をかけ、みずほ発足以来、最大の懸案となってきたシステムの刷新がようやく完了しますが、今後、最先端の金融技術、フィンテックを活

    みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える | NHKニュース
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    すごい。トラブルなく刷新終わったんだ。関係者の皆様、お疲れ様でした。17年もかかったのか。ところで17年も経つと古い部分が出てくると思うんですが、また新しいシステム刷新案件始まるんです?
  • 各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    “「userid のみを送信して認証とみなすのはどんな場合でも推奨されない」” × 5
  • 新50ポンド紙幣に「AIの父」 英中銀、21年末までに - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】英中央銀行イングランド銀行(BOE)は15日、新たな50ポンド紙幣に英数学者のアラン・チューリングを採用すると発表した。現代のコンピューター科学につながる業績を生み"人工知能AI)の父"とも言われる。2021年末までに流通が始まる見通しだ。BOEのカーニー総裁は声明で、チューリングを選んだ理由に関し「今日のわれわれの生き方に多大なる影響を与えた、

    新50ポンド紙幣に「AIの父」 英中銀、21年末までに - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2019/07/16
    アラン・チューリング! 50ポンド紙幣は英国では最高額紙幣かな?